ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の評判・口コミ一覧
4.22(1609件)
51-60件を表示 / 全1609件
体験者:年中/男の子
体験日:2023/02
子どもに対して誉めの声かけが多く良かったです。根気強く丁寧に教えてくださり子どもの手で最後まで作り上げることができていました。小学生の授業に使いそうなテキストで写真付きで説明が分かりやすかった。読解力もつきそうだと思いました。駅から出てすぐの所にあるので立花以外に住んでいてもJR沿線であれば通いやすいと思います。ビル自体が古く、非常口の有無や耐震性が気になりました。部屋は広くはないですが、少人数で集中して取り組めそうな机の配置でした。プログラミング教室自体がどこも安くはないのでこの料金で妥当かと思われます。教材費が別途かかってくるのは少しお高いかなと思いました。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/02
基本的には丁寧に接してくれてはいたがところどころで言葉が強くなっていたのが気になった体験でロボットを作らせてもらって子供も喜んでいた。内容としては興味が湧くものではあった。駐車場は狭く感じた。通学するのはそこまでの不便生を感じはしないが少し遠く感じた。部屋の中は綺麗で清潔であったと思う。設備等についても特に不便さを感じるものはなかった。入学金等について学生の事を考えたプランだったと思う。とても良心的な料金設定であったと思う。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2023/02/16
子供に対しても丁寧な言葉で説明をして下さり、親としては安心してお任せしています。月に2回しか授業がなく、忘れた頃に次の授業があるので、ロボットの組み立てが時間内にできてもモーターが動かない理由が分からず帰ってきたので、学習曜日が増えると有り難いです。家からは少し離れてるのですが、週末に通ってるので、気になる事はないです。高学年も低学年のお子さんも一緒の教室でロボットを作ってるので、歳を問わずお話し出来るといいなぁと思います。月2回で一万は月謝としては高めだとおもいますが、本人がこれからもっと興味を持って取り組んでくれると安いと感じるかな❓ベテランの先生と若手の先生がおられるみたいで、話しやすい先生です。同学年のお子さんもいらして、他校の子でもロボットが完成したら、一緒に動かしたりして交流を持ってるみたいで嬉しいです。特に無いです。
体験者:年中/男の子
体験日:2023/01
前日にメールをいただいたり丁寧に対応していただけました。子供の対応は問題なかった。レゴの様なブロックでロボット制作をしました。レゴよりも少し大きめなので、扱いやすそう。色々な所に教室があって、どこかの教室に行って振り返るシステム。振替も取りやすそう。少人数で広々と使えているので、とてもいいと思います。同じ教室に違う学年の子も居るのが刺激になっていい。6歳の習い事にしては料金的には高いと感じました。隔週で、ロボット製作が一回。次は作ったものを改造したり、構造を話したりなので、実際ロボット作りが一回なのが引っかかる制作したロボットを改造して違う動きにするというのはとても為になりそうだと思った
体験者:小3/男の子
体験日:2023/01
少しわかりにくい場所でしたが、フロアで出迎えてくれており、対応は丁寧だったと思います。オリジナル教材だが、物足りない印象を受けた。授業内容は、教材を黙々と作っていき、分からないところを一緒に取り組むというものです。駅の商業施設直結で、利便性はよいです。ただ、カルチャーセンターの一室なので、館内図にはなく、わかりにくかった。カルチャーセンターの一室を利用しているため、備え付けのものは、長机とホワイトボードのみ。週2回は、やや物足りず、時間あたりの単価も、内容を考えると、費用に見合うものかが疑問でした。アットホームな雰囲気で、伸び伸びと取り組めそうなかんじではあった。講師もやさしい方でした。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/01
保護者向けの説明が充実していて、子どもの体験がみれませんでした。先生は若くて優しそうな人でした。カリキュラムが体系化していて、クーブのすべての機能を使いこなす内容です。立体の把握がしやすいアプリで、組み立てが苦手な子でも取り組みやすくなっています。車で通う場合、パーキング代がかかります。駅からはちかいです、綺麗なオフィスビルのなかにあります。個人指導の塾なので学生が多いです。レッスン自体は個室でやるので、まわりは気になりません組み立てて、実物のあるプログラミングなので、パソコンで大人数でやるものよりは月謝が高いです。ロボット教室よりは安いです。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/01
小さい子ども達に教え慣れていない印象を受けました。基本的には手出しをしないように心がけているとのことでしたが、ちょこちょこお手伝いしてくださいました。ブロックも大きめで扱いやすかったし、テキストもわかりやすくできていました。ロボットの動きも、子どもの反応がよかったです。駅からだと少し歩きますが、大通り沿いでアクセスしやすいと思います。看板がわかりにくかったです。エレベーターを降りて目の前に教室があり、静かな環境で作業できるのでよかったと思います。習い事の相場が10000円くらいだと思っているので、生徒数から考えると平均的だと思います。子どもたちが黙々と集中して作業していたので、良いと思いました。完成してロボットで生徒同士が遊ぶこともあると聞き、楽しそうだと感じました。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/01
責任者の方から教室の特徴や方針などを聞き、実際に指導してくれる講師の方とはほとんど関わりがなかったため、どの様な経歴を持った人なのか分からずでした。ロボット作成に使うキットを購入し(3万円ほど)、それを毎回持参して各々進めていくという内容でした。大型施設に併設されている駐車場を無料で使えますが、満車の場合隣の有料駐車場となり、その際は割引等の適用が受けられません。色々な大会が開催される事も多い施設なので満車の事もあり得ると思います。隣の有料駐車場も割引されるサービスがあるといいと思います。少し狭い。また施設自体が古いので少し暗く寒い感じがした。備品や内装については、場所を借りての開催となっているため、特に何かがあるわけではありませんでした。ブロック等のキットを購入するため、入会時に5万円近く払うのですが、それを翌日までにどうするか決めるのはなかなか難しいと感じました。(プログラミング...
体験者:年長/女の子
体験日:2022/12
間違えているところを代わりにやるのではなく、考えるヒントを出してもらっていたので好感が持てました。子どもの集中力を養う面では良いと思います。プログラミングという観点で言うと、動かすプログラムについては物足りないのかなと感じました。エレベーター自体が古く、また狭く子どもが怖がっていました。ここだけを取ると積極的に通わせたいと思えませんでした。建物は古く、専用の教室ではないようなのであまり良い印象はありませんでした。当該教室に関係無いものが乱雑に存在したり、広さも不十分に思えました。料金はそこに通った結果得るものの対価と考えていますので、まだ安いも高いも無いです。教室に入るまでが不安そうだったので、その後の楽しめた様子を見るとよほど気に入ったのだと思います。自分が作ったもの以外にも興味を示していたのが良かったです。
体験者:年長/女の子
体験日:2022/12
子供が怖がりそうな印象を受けました。大人もなんだか近寄りがたい威圧感というか、気軽に質問とかもしにくい印象でした。頑張っていらっしゃいそうな気はしましたが、子供慣れしていなさそうな印象でした。ロボット教室に参加するのが初めてなので、こんな感じなのかなというイメージ。テキストを見て進めていくので、教材があれば自宅でもできてしまう?!家も遠くなく、駐車場完備なので送り迎えにするには有り難いです。また駅直結なので交通機関で通われる方等は便利だと思います。私個人の印象ですが、なんだか封鎖された空間で暗いイメージ。教室の内容からなのか、子供が明るく通える感じのイメージはあまり思い浮かべられませんでした。他が分からないのですが、教材をテキストを見て進めて行くだけのようなので、レッスン費用的には高いように感じます。振替が出来るところ。また違う教室でのレッスン振替も可能なところは良いと思いました。完...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~中学生 |