ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 昭和町の口コミ・評判
1-2件を表示 / 全2件
体験者:小2/男の子
体験日:2021/06
一度マニュアル通りに作る日と、それを自分なりにアレンジできる日があるというカリキュラムが良いなと思いました。
体験者:小1/男の子
体験日:2019/09
教材は有名な先生が監修されており、1つの教材で何種類もロボットを作れるとこと良いと思った。 テキストも手とり足とりではなく、生徒に考えさせるように作られており、工夫されているなと感じた。
5.0(1609件)
体験者:小1/男の子
体験日:2018/10
子供はロボットを夢中で作る点はとてもよかった。ベーシックコースは1ヶ月に1つのロボットを作っていくという点に関しては月謝が高い様に感じた。同じ部類のレゴ教室と比較すると、何かを作るという...
体験者:小1/男の子
体験日:2024/10
教材はわかりやすくはなかったですが、もともとそこまで難しいカリキュラムではなかったので特につまずいたりもなくスムーズでした
体験者:小1/男の子
体験日:2024/08
体験用の教材を使いました。難しすぎず簡単すぎず子どもがまたやりたいと思うちょうどいい難易度だったと思います。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/07
レゴのようなブロックとモーターや歯車、電池などの駆動部品を組み合わせて相撲をするキットでした。テキストは、原寸大のパーツの写真や立体的な写真でわかりやすく、細かく手順が説明してあるので、...
受講時:年中~現在/男の子
投稿日:2024/03/26
テキストがわかりやすくなっていて1人でもできるようになっているので子供も自分で完成させる事で自信がつくようです。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2024/03/08
月額とは別で購入するキットですが、レゴみたいに様々組み合わせできる様子です。自宅でも使えるので良いです。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2024/01/29
テキストはパーツが原寸大で掲載されていて分かりやすく子ども自身が組み立てを進めることができます。 ロボットが作れたら生徒さん達みんなが教室の床で実際に動かしているようです。 ずっと座...
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2023/12/09
まずはロボットを作ることから始め、構造を理解するというステップを踏んでから次のコースでプログラミングに進むというやり方が良いと思った。
体験者:中2/女の子
体験日:2023/11
教材やカリキュラムがシンプルで、どのような過程を経て、上達していくか、すぐイメージができました。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2023/11/17
何より子供自身が「おもしろい」とコメントしているのが良かったです。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 昭和町 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
文の里駅
(約60m)
大阪メトロ谷町線 昭和町駅 (約350m) 大阪メトロ御堂筋線 |
対象学年 | 年中~中学生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット STEM・STEAM教育 ビジュアルプログラミング |
教材 | ビジュアル言語 ヒューマンオリジナルロボット その他 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
授業回数:月2回 授業時間:1回90分 月曜日・木曜日:17:00~18:30 第2・第4火曜日:17:00~18:30 毎週月曜日・木曜日、及び第2・第4火曜日の夕方5時から文の里商店街の「バショカッソ文の里」2階で実施しています。(第5週目はお休みです) 1ヵ月に1つずつ、いろいろなロボットを組み立てて動かします。 ミドルコース以上は、ロボットを組み立てたあと、プログラムを書き込んで動かすこともできます。 注意力・観察力・空間認識能力が自然に身に付き、小さな成功体験を重ねることで、難しそうな問題にも立ち向かえる自信が芽生えます。 お気軽にお問い合わせください。 |
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 |
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
公式サイト |
https://kids.athuman.com/robo/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |