ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 下赤塚駅前の口コミ・評判
1-5件を表示 / 全5件
体験者:年長/男の子
体験日:2023/08
中年男性お2人いましたが、優しかったです。基本的にはお2人で指導してくださるそうです。説明書に沿ってロボットを組み立てる。レベルによって、説明書の字の大きさや写真の数などが異なり工夫はされている。ロボットのブロックは初回に購入が必要。最近値上げしたそうで33000円でした。下赤塚駅のすぐ近くで迷わず行けます。子供も1人でもそこまで心配ない距離かと思います。綺麗だし特に問題はないが、階段が急なので、子供同士でふざけたりすると危険かと思うので言い聞かせる必要あり。プログラミングはせず、悪く言うとロボットを勝手に組み立てるだけで、月2回10800円くらい。他に初回はブロックを購入しなければならず、それが33000円。冷静に考えると高すぎます。本人にやらせてみて、できなそうなら教えてくれる。子供の良いところを、褒めてくださり良かったです。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/02
優しい雰囲気の保育士みたいな先生で、子どもがすぐに馴染んでいました。プログラミングだけでなく、算数や理科にも詳しかったです。ずっとそばについていたわけではないので、詳しくは分かりませんが、テキストは適度にイラストがあり、馴染みやすかったです。自宅からわりと近いので、雨天時も通いやすいです。治安も良いので、夕方も子どもひとりで通えそうです。まだ開講してそこまで年数がたっていないようで、設備はとてもきれいでした。清掃も行き届いていました。プログラミング教室なので、安くはないですが、塾よりは安く、長く通えそうな価格ではあります。とにかく楽しかった!もっとやりたい!の声が聞かれたので、参加して良かったです。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/09
それぞれ、50〜60歳台、40〜50歳台、20歳台と思われる3人の先生でした。どの先生も優しく丁寧に教えて下さっていましたし、子どものちょっとした良い行動を褒めてくださっており、子どもと信頼関係を築こうとされていました。大人向けのレゴと同じような教材でした。ベーシックコースの教科書は部品の形や色が全く同じに描かれているので低学年の子供でもわかりやすいと思います。駅から1分以内の商店街の中の立地なので、夕方暗い時間でも不安なく通わせられると思います。建物は新しく入口の階段が通りに面しているので子どもだけで通わせても心配ないと思います。駐輪場駐車場はないので、周辺の有料駐車場利用です。子供向けのポップな内装ではなく、白い壁にグレーのカーペット敷で職場の会議室のような印象。靴を脱いで備え付けのスリッパに履き替えるので清潔感があるので教材のブロックを床に落としても不快にならないです。ただ楽し...
体験者:年長/男の子
体験日:2020/11
子供の目線に立って丁寧にわかりやすく説明してくださっていました。よく考えられた教材である印象です。カリキュラム、テキストもわざとわかりにくくして子供の思考力を養うように出来ていたりと質の高い内容になっているようです。駅前でとてもアクセスが良いです。駐輪場がないのが少し残念です新しい教室なのでとても綺麗です。間口は少し狭いですが、広さは充分だと思います。入会時にかかる料金が高額なため、気軽に始めるには悩みます。月額に対しての授業回数も少なく感じます。自分で作ったロボットが動くのがとても楽しかったようです
体験者:年中/女の子
体験日:2020/11
丁寧で、感じが良かったです。最初は緊張していた子供も次第に笑顔になっていきました。体験だったため子供たちの年齢幅が広く、幼少の子がついていけるかやや不安でした。ビルの階段は狭くやや急ですが、駅からかなり近い立地で、通いやすいです。換気が気になりました。窓を開けての対応は可能と思われますが、夏冬はどうなるか少し不安でした。月2回の授業のため、安いとは言えませんが、妥当なところと思います。完成した瞬間の笑顔が良かった。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 下赤塚駅前 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
下赤塚・地下鉄赤塚駅
(約270m)
東武東上線 / 東京メトロ有楽町線 / 東京メトロ副都心線 |
対象学年 | 年中~中学生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | ビジュアル言語 ヒューマンオリジナルロボット その他 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
授業回数:月2回 授業時間:1回90分 月曜日(第一、第三):16:30~17:30 木曜日(第一、第三):16:30~18:00 土曜日(第一、第三):9:00~10:30 土曜日(第一、第三):11:00~12:30 土曜日(第一、第三):13:00~14:30 土曜日(第一、第三):15:00~16:30 \ロボット教室 アドバイザー高橋先生からのメッセージ/ 世界的にSTEAM教育へのシフトが進み、日本の教育も今まさに変わろうとしています。 ロボット教室での学びは、まさにSTEAM教育の最先端を体現しています。 まずはテキストを理解しながら立体的な機構をくみ上げられるようになり、今度は仕組みの意味を理解し、自分で創造できるようになり、身の回りの科学的現象や理科・数学などへの興味や理解がどんどん深まっていきます。 自発的に取り組むからこそ、応用範囲の広い実践的な教科スキルとして定着していくのです。 \【動画】ロボット教室とプログラミング教育について/ https://www.youtube.com/watch?v=jorEbR8rRSQ&list=WL \【動画】ロボット教室って?/ https://www.youtube.com/watch?v=uKgjEn9fzrQ&list=WL&index=2 |
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 |
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
公式サイト |
https://kids.athuman.com/robo/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |