ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.25(159件)
151-159件を表示 / 全159件
体験者:小2/男の子
体験日:2019/01
アットホームな雰囲気なので、大人しい子どもなので合っているなと感じました。教室によっては、挨拶をしっかりするところから始まるところもあり、必要なことではありますが学校の授業とまた違う雰囲気でまずは安心して楽しくできることが優先かなと思います。他のプログラミング教室を二つ体験しましたが、それぞれ内容や雰囲気も違いましたし今回の教室もまた違う内容でした。プログラミングのはじまりを、ゲーム感覚で操作して楽しめるところが良いと思いました。子どもが操作しているのを見ると、プログラミングする内容が操作や命令の項目ごとに分かれて選択していくので、学習の第一歩にとてもわかりやすいと感じました。集中して楽しむ様子があり、とてもやりたい気持ちになれたのは子どもにとって満足できたようです。自宅から距離はありますが、車移動なことと土曜日のみの教室なので特に問題はありません。近い方が楽なことはありますが、他学...
体験者:小2/女の子
体験日:2019/02
わかりやすく説明してくださっているようでした。ひとりで組み立てられるよつ、必要以上に介入せず、こどもを見守る感じでした。初めてでもわかりやすい簡単すぎずちょうどよい体験用の教材が用意してあり子供も出来るという感覚になったようです初めてでしたが、体験用の教材が用意してあったので、最初から難しすぎず、子供自身で組み立てられる教材でした。自転車でいくので雨の時が心配でした。しかし、駅前ではないけれど雨でも歩けない距離ではないです。すこしわかりずらいですが到着しました。清潔で明るく、またレゴで造ったロボットがたくさん展示してあり、自由に子供が触っても丁寧に動かして見せて下さいました。子供も体験しやすかったプログラミング教室は、やはり高い値段設定ですが、初期にかかった教材がいつまで使えるなど明確に説明してくださったので安心しました。新しく開講したばかりというのもあり、お教室自体がきれいで明るい...
体験者:小5/男の子
体験日:2019/02
温かい雰囲気で、分かりやすく見守っていて下さる印象でした。先生曰く、子供達はわからないとすぐ答えを聞きにくるので、敢えて考えさせるような指導をしている、とおっしゃっていたことにとても賛同です。アットホームな雰囲気の中で、先生が子供一人ひとり気に掛けて下さりながら、楽しく学べそうだなと思ったから。授業は体験用なので、分かりやすく比較的悩む事なくやることができました。作ったものが動くということが楽しかったみたいです。市内緑区でも子供1人だけで行くのには遠く、必ず車で送迎が必要なため。公共交通機関でも通うのが難しいため、少々不便だから。同年齢のお友達と和気あいあいとお話しながら先生も和やかで良かったです。設備も何不自由なく、良かったと思います。初期にかかる費用、正直安くはないと思いました。しかし家でもでき、最低1年以上使うなら価格に見合っているのかなと思います。振替も可能で、先生のお人柄よ...
体験者:小4/男の子
体験日:2019/02
子供にとても優しく接してくれていて子供も先生に聞きやすかったみたいで良かった先生のプロフィール紹介が欲しかった普段からゲームなどがとても好きで今回初めてプログラミングをやってみて子供がとても楽しそうにパソコンに向かっていたから教材は子供向けになっていて出てくるキャラクターとかも可愛らしくて、難しいことなくスムーズに出来たのでよかった近くに会場が無く家から車で20分くらいかかる教室なので夕方の送り迎えが少し大変な気がしてしまいました1人で体験させてもらっていたので普段の感じはわからないが教室の中は綺麗で落ち着いた雰囲気で出来そうな気がした色々な所を見てみたが値段は少し高めな気がする月に2回での金額なのでそれを考えると習い事にしては高いように思えます今回わ子供と一緒に夫婦で参加させていただき親の説明にも丁寧に答えてくれてよかったし体験してる姿を見る事が出来良かった
体験者:小3/男の子
体験日:2018/11
保護者と体験する子どもの対応は全て本部のかたがされていました。なので講師のかたに何か子どもが教えてもらうことはありませんでした。講師のかたは他の生徒さんのところを順々に回っていって何か話しているようでした。気になったのはひとりで机に座ったままで残り時間をぼーっとしている子がいたのでもっとひとりひとりを見て対応してもらいたいと思いました。最後に講師のかたが基本的に放置してると言われていたのでそこは不安に思いました。体験内容はうちの子どもには合っていたので興味を持って取り組んでいるようでした。授業内容は特にレクチャーされることはなく、テキストを見ながら簡単に説明をしていただき、あとは子どもがテキストを見ながら制作していくという流れでした。もう少し子どもと向き合う時間が長い方がいいかなと思いました。講師も放置していると自覚しているようでそのようなことを言われていました。担任者のかたにそのこ...
体験者:年長/男の子
体験日:2019/02
子どもの対応が良かったから。おしゃべり好きな我が子の話に笑顔で答え続けてくれ、またロボット作りに集中できるよう声かけを繰り返してくれていたから。私たち両親がプログラミング教室として探していたため、今回のロボットを作って電源を入れてみるというだけの作業は物足りなかったから。私たち両親としてはプログラミングの要素が欲しかった。が子どもは大満足だったようで、また行きたいと何度も話している。立地や周辺の雰囲気は良かったから。しかし、大通りに面しているのに自転車置き場が特になく、子どもが自転車で通うとしたら少し危険な感じたから。教室の内装がとても明るく清潔だっから。床が全て絨毯になっており靴を脱ぐというところがとても良かったから。プログラミング教室としては平均的な料金だと思うから。しかし、習い事としては、他の習い事(スイミング、ピアノ、英会話)等と比べて少し高いと感じるから。他のロボット教室に...
体験者:小2/男の子
体験日:2019/02
もう5年も講師をやっていると聞いた事と、小中高の塾の先生も兼任されているとの事で、子供に対しての教え方や、伝え方がしっかり分かっていらっしゃると推測できたので。プライマリーとベーシックとどちらのロボットがいいか聞かれ、ベーシックのロボットの方が子供の興味があったので、そちらを選択した。レゴと比較しても、約⒈5倍と聞いたので、子供には持ちやすく、使いやすいのかな、と感じた。テキストを見せて頂いたが、説明文も載っているので、読む力や、その表現でどんな風に製作していくのか、という思考力が付くのが、良さそうだなと思った。自宅から近く生活圏内のメインストリート沿いにあるので、通う事に不安を感じないのが良かった。駐車場も広いので駐車スペースの心配をしなくて良い。先生が丁寧に指導してくださり、子供がつまずいた所で上手く声がけして下さったので、よかったと思う。ただ、教室の中で実際の生徒の子供に混じっ...
体験者:小5/男の子
体験日:2019/02
プログラミングの説明も分かりやすく、親が聞きたい内容を的確に把握し、回答も期待する内容だったため良かったと思う。スクラッチのプログラミング言語が体験でき、授業の進め方、イメージを理解することができ、参考とすることができたため初めてプログラムをさわる子供向けには、比較的簡単で分かりやすい教材だったと思うため、良かったと思う。自宅から10分程度の場所で、駐車場もあるが、駐車場の無料時間が時間制限があることが少し気になるところ比較的広々とした設備で、特に問題ないと思った。ただ、隣との仕切りがなく、子供が少し気が散らないかが気になった月2回で1万円近くの月謝は少し割高感を感じる。一番下のコースであれば、5000、6000円位だとよいと思います。自宅から比較的近い場所にあり、駐車場もあるため送り迎えしやすいこと。また、授業内容も今後のプログラミング授業の内容を意識して検討されていることが良かった
体験者:小3/男の子
体験日:2019/02
マンツーマンでしたので、つきっきりでとても丁寧でした。でも、普段はそうではないので、普段の授業の中で体験もしたかつわたかなぁといった感じです。先生が体験でしたのでマンツーマンで教えてくれたので、子どもはとてもわかりやすい様子でした。でも、授業になるとマンツーマンではないので果たしてついていけるのか?という気持ちもありました。初めての体験でしたので、こんな風にするのだなぁといった感想しかありません。ロボットを使ったりするのかなぁと思っていたので、プログラミングのみの授業は子どもは続くかなぁと思ってしまいました。自宅からは自転車で30分はかかってしまうので子どもにとってはとても遠いかなぁと思います。もっと近ければ嬉しいです。車も多いですし、少し危ないかなぁ、と思っています。体験の息子のみでしたので普段の授業の様子がどうなのかは全く分からない状態でしたので、良いも悪いも分かりません。高くも...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学校1年生〜 |
備考 | Scratch・Minecraft・Python・JavaScriptまで扱う5年制カリキュラム。ただし、授業時間や教室の雰囲気などは教室によって異なることがあるので、お近くの教室への体験会参加がおすすめです。 |