ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室 一之江の口コミ・評判
体験時:小4 男の子
体験日:2020/09
先生2名で丁寧にご対応いただきました。1名の女性の先生は子どもにつき、実際のロボットの組立を説明書を子どもと一緒にみながら教えていただきました。時には「すごいねー!上手だね。組立が早いね。そうそう!」と子どもがやる気になる言葉をかけていただきました。
もう1名の先生は保護者の私に教室について詳しく説明してくださいました。
前にも書きましたが、子どもがやる気になるような「お!すごいねー!、〇〇くんが、ここを動かしたことによって、こんな動きが出来るようになったね。組立が早いね。」と声をかけていただきながら進めることにより、子どものやる気を引き出してもらえると感じました。丁寧でわかりやすい説明でした。前後の挨拶「こんにちは、宜しくお願いします。ありがとうございました。」も、きちんと先生と生徒で行う方針のようで良いと思いました。
最初に教材キットが28500円かかるとのことでした。しかし、子どもはキットで、もっといろいろなロボットを作ってみたいと興味深々でした。 月2回、90分の授業、希望により月3回、月4回に増やせるとのことで、良いと思いました。ひとまず月2回で参加してみたいと思っていましす。
自宅から子どもの足で、徒歩15分、自転車で5分ほどで通え、教室の場所もわかりやすい通りに面しているので、良いと思います。
当日、先生3名で他の生徒さんがいなかったので、ちょっとびっくりしましたが、30分後に教室が始まるとのことで、後から生徒さんが来たので、静かに集中して体験授業を受けることが出来ました。建物も比較的新しいマンションの1階だったので、きれいでした。
最初に1ヶ月分の授業料と教材キット代が5万円と少しかかるので、負担が大きいですが、3日以内に返事をすれば入会金の1万円が免除になるとのことなので助かりました。事前にインターネットで情報は収集していたので、こんなものかなという感じです。 他の教室では体験授業代が1回1500円かかると書いてありましたが、こちらの教室では無料でしたので、教室によって違いがあることが分かりました。先生にお話ししたところ普通は1000円くらいだとおっしゃっていました。
1回の授業を10名以下で行うところ。丁寧に教えてくれるところ。ロボットを作るだけでなく、大会があるとのことで、人前で発表しながら、自分の意見を伝えるというプレゼン能力も養えると思いました。普段、子どもを褒めることがほぼないので、先生方が子どもに向かって褒めてくれている姿をみて、気づかされることが多くありました。子どもも照れながらどんどんやる気になって行く姿が印象的でした。
教室名 | ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室 一之江 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
一之江駅
(約560m)
都営新宿線 |
対象学年 | 小学校3年生〜 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ビジュアルプログラミング |
教材 | Scratch JavaScript |
授業形式 | 集団指導 |
スクール名 | ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室 |
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
公式サイト |
https://kids.athuman.com/robo/programming/
※公式サイトからのお申し込みはキャンペーン対象外です |