IT自由研究室の評判・口コミ一覧
運営本部: IT自由研究室
4.86(21件)
11-20件を表示 / 全21件
体験者:小5/女の子
体験日:2023/03
最初に簡単な説明をしてくれた後は、本人にやりたい事を聞いてくれて、それにあった教材をササっとパソコンから出してくれました。本人がつまった時も先生のアイデアも豊富だなと思いました。他の教室の体験会では、やることが決まっていたのが詰まらなかったと言っていました。ここでは、好きなものを作れるということで、とてもテンションが高かったです。検定を定期的に実施しているとのことで、検定準備期間には試験問題をやるそうですが、それ以外は好きな作品を作ったり、アレンジしたりするそうで、自由が好きなうちの子には合っているかなと思いました。西八王子の駅からすぐ近くで、商店街もあり、夜でも人通りがあるので、安心して通わすことができます。カフェっぽい雰囲気が良かったです。教室の中は靴を脱がなくてはならないのですが、室内履きが配られるとのことで、清潔感があります。体験会に行ったとき、通っている生徒さんが来ましたが...
体験者:小6/男の子
体験日:2023/03
直接説明していただいた先生は、プログラミングだけでなく小学校や中学校のIT教育のこともよくご存知のようで、信頼できるな~とおもいました。おしえてくれている先生の方が、子どもへの質問が上手いと思いました。「答えを先に教えない」という方針だと聞きましたが、確かに最初に自分で考えさせているなと思いました。とても細かく豊富な教材で、子供のスキルに合わせたものを用意してくれるというのが、スゴイよかったです。駅から近いですし、商店街の通りにあるので安心だと思います。自転車が目の前におけるので、うちは一人で自転車で通わせられると思いました。とても開放的な雰囲気で、塾というよりカフェねような雰囲気です。実際に通っているお子さんが途中で休憩していましたが、カウンターがあるのでそこでお水とあめを食べていました。とてもリラックスできていいなと思いました。通常のお稽古に比べると若干割高かなとおもいますが、他...
体験会のご参加ありがとうございました。詳しい口コミも大変嬉しいです!!
体験者:小4/女の子
体験日:2022/12
子供達からの質問に対して、自分で考えさせるようコメント、問い掛けをしていたのが好印象でした。スクラッチを使用しての体験授業でした。子供の関心のある分野から取り組み、個別の理解度に合わせた進め方をするという説明がありました。長く続けられそうであると感じました。駅前にあり広域的なアクセスには優れていると感じたものの、車の通行量などから一人で通わせるには不安があります。開校後2年ということで施設や備品も新しく清潔でした。集中して取り組める環境であると思いました。以前通っていたプールは月7000円程度でした。比較するとやや高額な印象は受けました。レギュラーコースの場合には受講日には授業前後の時間には自習利用が可能である点に魅力を感じました。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/09
とても丁寧で、子供の様子をしっかり見てくれていると思いました。説明してくれた先生が具体的に他のお子さんの事例を紹介してくれたのですが、結構納得なところがあり。子ども一人一人にあった内容で進めるというのも、よく理解できました。生徒一人一人の進捗がよくわかるようになっていて、信頼できる雰囲気でした。カリキュラムの内容も、ゲームの楽しめるものとドリル形式とがあるのが良いと思いました。ゲームばっかりやる印象があって、それが一番心配だったところなので。ちゃんとプログラミングのスキルがアップする感じです。駅からすぐなので便利です。目の前に自転車が置けます。送迎の時に車をちょっとの間、目の前にとめておくのも大丈夫だそうです。体験会の当日は他の生徒さんがいませんでしたが、実際は多い時で10人ぐらいになるそうです。教室に手書きの張り紙や、生徒さんが書いた絵が飾ってあってアットホームな感じです。プログラ...
体験者:小3/男の子
体験日:2022/09
個人カリキュラムがしっかりした教室、という印象で、先生も小学生の扱いに慣れていて、説明が上手な方でした。プログラミングコースとロボット制作コースがあり、どちらも数年間習ったら、相当な力がつくと思いました。駅前なので、夜間も明るいですし、男の子なら自分で自転車で通うのも可能だと思います。開校して、比較的新しい教室ぽくて、室内は白をベースにしたシンプルなつくりで、トイレや手洗い場も清掃が行き届いていてきれいでした。プログラミングコースもロボット制作コースも決してリーズナブルな価格ではないので、評価を4にさせていただきました。親も体験を側で見れたので、入会するかどうかの判断もできました。子どもはロボットとタブレットを連携させるとロボットが動くことが刺激的だったようです。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/05
どの講師の方もとにかく良く褒めてくれます。子供はとても嬉しそうでした。皆さん明るく優しい印象です。子供がきちんと理解できているか一つ一つ確認しながら進めてもらえそうです。子供それぞれ表にしてしっかり管理されているようです。我が家からは徒歩や自転車も可能ですし、駅からすぐなので通いやすいかと思います。車での送迎も乗り降りだけなら教室前で可能です。そんなに広いスペースではありませんが教室内はとてもキレイで明るく衛生的に見えました。子供の習い事としては若干お高めですが、プログラミングはどこもお高めなようです。しっかり教えてもらえそうな所と、教室の雰囲気、子供が通う1時間以外にもその前後の時間に自習なら教室を使えるところなどを考えれば納得な価格だと思います。とてもアットホームな雰囲気のいい教室です。子供の入退室の情報がメールで送られてきて安心です。子供自身の意見や考える力を大事にしてくれそうです。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/02
対応が良く、子供目線で授業を教えてくれそうなところがよかった! わからないことがわかるまで教えてくれそう!自分から考えて取り組めそうだし、できたからって次に進むというより、できた事を次にどう活かすかを教えてくれるので成長が早そう!ウチからが遠いですが、通うことになるならなんらかの手段でいかせたいです! 駅からは近いのでそこは安心です!綺麗です! 集団で行う授業なので子供達にとってはすごく楽しませてくれる場所だと思いました!いやいや ちょっと高いかなって印象ですが他の教室にはない付加価値的なプログラムやカリキュラムがあるのが魅力的に感じました!ドローンやロボットなどを定期的に体験させてもらえるみたいです! 子供の心を鷲掴みされますよ!
体験者:小3/女の子
体験日:2021/12
満点です。とても丁寧にわかりやすく教えて下さいます。あと、子供をよく褒めて下さるのでそこは評価高いです!ただプログラミングをこなして終わって卒業、という形ではなく、習ったプログラミングを使いこなせるところまで教えて下さるそうで、とても幅広く非常に充実した授業内容だと思います。うちからはとても近いので通いやすいです。駅からも近いのでお子様一人でも大丈夫だと思います。先生方が気さくに話かけて下さり、アットホームな雰囲気です。靴を脱いで上がるのですが、床は絨毯で自宅のような安心感があります。靴を脱いでゆったりした雰囲気で習い事が出来るのは情操教育的にも良いと思います。妥当だと思います。授業は1時間なのですが、早く来ても良いとおっしゃって下さり、行ける日はお言葉に甘えて早めに着くように行っています。授業内容や、時間の融通が利くことを考えると妥当だと思います。他のプログラミング教室にはない魅力...
体験者:小5/男の子
体験日:2022/02
教え方がうまいなーと思いました。また、プログラミングというより、IT系の仕事経験がある先生ばかりというのがとても良いと思いました。詳しいレベルはわかりませんが、他の教室で体験した時のものよりもスキルチェックがしっかりしているように思いました。基礎と応用に繰り返しという事を何度かおっしゃていて、それは納得と思いました。うちからは電車かバスでないと行けないのが、やや難点です。駅からは近いです。オンラインをやっていない、基本的に通学している生徒の補助的にやっているという事でした。自宅からあまり近くないので、オンライン対応もあれば即決だったと思います。塾っぽくなく、自由な感じで楽しそうです。ドローンが置いてあったり、先生のおすすめの本が飾ってあったりというのが好印象でした。PCの貸し出しや保険も入っているということで、妥当だと思いました。週1回ではなくて、3ヶ月で10回なので、1ヶ月3回ぐら...
体験者:小4/男の子
体験日:2021/12
とてもわかりやすかったです。専門分野で働いている先生なので、IT関連や学校のプログラム教育などについても知識が豊富でした。ゲームばかりのイメージがあったのですが、ドリルでのスキルチェックがあるのが安心だと思いました。目の前に車を少し停めておけるとのことで、車の送迎がしやすそうです。入退室のシステムもちゃんとあります。塾っぽくなく、学童みたいな雰囲気でした。息子はドローンに大変興味を持っていました。他の教室も体験してみたのですが、金額は同じぐらいか、少し安めだと思います。保険費も入っているのがいいかなと思います。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | IT自由研究室 |
---|---|
スクール名 | IT自由研究室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学1年〜6年生/ 中学生コース(4月より開校) |
備考 | ▶ゲーム創作&スキル検定/遊びの中で「基礎と応用」をしっかり組み込む♬ ▶自身につなげるために:70%⇒簡単にできるレベル、残りの30%をチャレンジ課題という設計で、毎回「新しいことができた!」を実感してもらう設計です。 ▶一人ひとりの興味関心&ペースに合わせた個別進度設計だから、成長をコミットできる! ▶お子さまの個性を生かした、完全個別進度設計 ▶プログラミングだけじゃない! 幅広くIT+αを学ぶ機会があります♬ ===== お子さまの個性を生かす個別進度設計です。好きな分野を先に進めたり、苦手な箇所は何度か振り返りをしたりと個別の教材設計をしています。また、プログラミングのベースとなるスキルを見える化し、お子さまのスキル定着の度合いをみながら、苦手な箇所は何度も繰り返したり、たまに復習をいれるなどでスキルアップをしっかりサポートしています。 ===== 各コースでは、プログラミングだけでなくお子さんのPC経験や学年に応じてPC基本操作やタイピング、ファイルやフォルダ管理、インターネットといったITリテラシーの基礎部分も学んでいきます。 【身近なツールからITを体験してみる】 *ドローンを飛ばす体験 *電子工作を作る体験 *デジタルデザインで本の表紙を作る *デジタルツールで動画編集を学ぶ *資料を作って発表まで⇒プレゼンしよう! 【ビジネスシーンで欠かせないスキルを学ぶ】 *パソコンの基礎 *タイピング *ファイルの管理 *クラウドってなんだ? |