アーテック自考力キッズ こどもロボットプログラミングの詳細情報・口コミ・評判
パズル×ロボット×プログラミング 人気カリキュラムが一つになった能力開発系習い事教室
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング |
---|---|
住所 | |
運営本部 | 株式会社アーテック |
1
教育方針・理念
低学年でもわかりやすくプログラミングが学べる
自考力キッズでは、ロボットやプログラミングの知識はもちろんのこと、授業を通じて、「創造力」「問題発見力」「問題解決力」「論理的思考力」「表現力」を身につくことを目指しています。また、子どもたちにはまず「プログラミング教育とは何か?」を知ってもらい、楽しくプログラミングに触れてもらうことを一番のコンセプトとしています。
2
教材の特色
教材開発メーカーだからこそ生まれた子どもが楽しく学びやすい教材
自考力キッズの教材は、自社開発の「ArtecBlock(アーテックブロック)」というオリジナル教材。一般的なブロックとは違い、タテ・ヨコ・ナナメあらゆる方向にブロックを差し込めるような構造になっているので、いろいろな形のロボットが子どもでも簡単に組み立てることができます。またコンピューターを使わないロボットや学習パズルなども開発しているため低学年のお子様でもかんたんにプログラミングが学べます。
3
カリキュラム・コース
パズル×ロボット×プログラミングを合わせた独自カリキュラム
自考力キッズは、パズルとロボットとプログラミングの3つを学びながら、「自分で考える力」を身につけることができます。パズルのクラスではブロックや歯車を使って12種類の図形パズルやゲームに挑戦し、ロボットのクラスでは、ブロックにモーターやギアを組み合わせて自分だけのオリジナルロボット作成を行います。さらにプログラミングクラスではセンサーやLEDを使ったロボットを簡単なプログラミング学習ソフトで動かしていき、3つを学ぶことにより未来で活躍する力を育むカリキュラムです。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
体験者:年長/男の子
体験日:2022/02
優しい先生で息子も楽しく取り組むことが出来ていました。また、保護者対応も良かったです。年齢に合った授業内容だったのでちょうど良かったです。パズルの時間は少し簡単に感じました。家からも近く、通いやすいです。教室に入る前の階段が少し急だったので気をつけないと、と思いました。少人数で見てくださっていたので安心して体験することができました。教室に入るまでのスリッパが少し不衛生でした。家ではなかなか出来ないことなので教材費はこれくらいかかるのかな。と思います。体験は1時間半だったのですが、1時間の授業になると、同じ内容ができるのかわからないです。ずっとプログラミングの体験に行くのを楽しみにしていました。実際に行ってみて、またいきたい!と言っています。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/08
組み立てなど分からない所を丁寧に教えて下さいました。出来た時に褒めてくれて喜んでました。パズルの組み立てや、プログラミング。プログラミングも途中から自分で考えてやってました。わかりやすく、家から近所なので助かります。子供が大きくなっても1人で通えると思います。きちんと設備されていたと思います。雰囲気はアットホームな感じでした。広すぎると子供が走り回るので、適度な広さだったと思います。料金も続ける事に特化してる部分があるので 本人のやる気次第です。是非やるからには続けて欲しいです。喜んでました。楽しく取り組む姿がよかったです。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/04
優しそうな先生で、こどもにも色々経験させてもらえそうだった。こどもへの接し方も問題ないと思う。こちらの質問にもきちんと答えてくれた。アーテックのブロックを使用。慣れていないせいか、ブロックを組み立てるのは難しそうだったが、慣れることも勉強かなと思う。駅から遠いのが難点。車か自転車で通う必要がある。コロナの影響で親は同席できないそうだ。施設の入り口は分かりにくいが教室の中は特に問題なし。長机とパイプ椅子で作業する模様。一人ずつ長机に座るようで、隣同士にはならない様子。立地の問題もありそうだが、他の教室に比べて安いと思う。授業の回数も多くなく、他の用事との調整もしやすそう。ちょっと手順の写真が分かりにくいかったが、分からないところは教えてもらえそうです。完成すると達成感があったようで、満足していました。こどもが自分から先生に通いたいと話していたので、良かったと思います。
体験者:小1/男の子
体験日:2020/12
体験までの案内は、なかなか連絡が来ずに少し不安になりましたが、行ってみたら和やかな雰囲気で、先生も話しやすくて、人見知りの我が子も普通に質問したりしていました。付かず離れずポイントはしっかり教えて下さり、ヒントを与えて考えさせる教え方が好印象でした。ブロック使用で、1ヶ月でパズル→ロボット→プログラミングの工程を経て1つのものを作り上げるカリキュラムになっていました。駅からは、少し距離があります。教室の周辺はフレンドマートがあったりするので、交通量はそこそこありますが、通わせやすいのではないかと思います。教室内はそんなに広くはありませんが、絨毯が敷いてあり、地べたでも作業などができる感じでした。まだ他のところとの比較ができていないのでわかりませんが、妥当なところではないかと思います。
ブロックや歯車をさわりながら考えていきますので、図形問題が苦手なお子様でも、試行錯誤を繰り返して楽しみながら問題を解くことができます。
推奨は年長以上ですが、教室によって受け入れ年齢が異なる場合がございますので、まずはお近くの教室にお問い合わせください。
いいえ。体験教室ではお子様の取り組んでいる姿をご覧になり、「未来で活躍する力をつける」自考力キッズの教育システムにご賛同いただいた上でご入会ください。
レンタル教材の用意はございませんので、ご入会の際には専用教材をご購入いただきます。
テキストに沿ってロボットを組み上げていきますので、モノ作りが苦手な方はもちろん、小さなお子様でも簡単にロボットを作ることができます。
教室名 | アーテック自考力キッズ こどもロボットプログラミング |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
草津駅
(約2,250m)
JR草津線 / 琵琶湖線 |
対象学年 | 年長~小学3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング |
教材 | アーテックブロック アーテックロボ パズル |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
4/13更新 各種募集のご案内 全て税込価格表示です。 ------------------------------------------------ ご予約・お問合せ先→日付けをクリックまたは、 09098671219鈴木 kusatsukodomo0411@gmail.com 持ち物ございません。手ぶらでお越しいただけます。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ~~ロボットプログラミング~~ ☆彡お申込は、上記ボタンをクリック!! 随時開始。お休み時、振替あり。無料駐車場・上笠交差点角。 無料体験期間中、上記時間帯をご覧ください。 (クラフトにご入会の方は通常1回2,000円が1,000円になります。) ~~もうすぐ!年に一度の入会金無料!初月月謝無料キャンペーン開始します。~~ 自考力キッズ&エジソンアカデミー 無料体験日:上笠教室4月26日、5月10日、17日(土)、キラリエ草津5月11日(日) 5月、6月ご入会の方は、キャンペーン適用されます。この機会をお見逃しなく!! 2025/6月末入会申し込み分まで。 ----------------------------------------------------- ☆彡自考力キッズ☆彡 ☆小1~小3---通常2年~3年コース---2025年5・6月スタート *上笠:(水)16:40~18:10(土) 15:30~17:00/キラリエ草津:(日)15:00~16:30月2回ずつ実施。 ・月2回1回90分月謝10,000円・月3回1回60分月謝11,000円 ・月3回1回90分月謝14,000円・月4回1回60分月謝14,000円 2・3年間使用キット代初回のみ33,000円 水曜日、土曜日、日曜日 月2回ずつ実施。 月3回以上の方は、メインの曜日に加えて追加曜日をお選びください。 例)土曜日2回、追加曜日水曜日2回 全4回60分コースなど ★マインクラフト併用コースの方は、金額が異なります。 ----------------------------------------------------- ☆彡エジソンアカデミー☆彡 ☆小4~中2 通常2年 |
教室から一言 |
インスタグラムにて教室の様子をご覧いただけます。 全て税込価格。 各コースは、体験教室をご受講の上お申込みをお願い致します。 体験日時:上記体験日。直接ご連絡をお願いします。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆クラフト&造形教室 都度受講可能☆ 月1回 ほぼ第4日曜日 小1~小6/1回2,000円(プログラミングにご入会の方は1,000円。) お休み可能、来たいときだけ参加OK!! ◎お子さんの手にあったハサミをご持参ください。 型紙式段ボールや紙を使用して顕微鏡や万華鏡、写真立てやソーラーカー、ハンディ扇風機などを製作します。想像力を育み、順序立てて製作することで論理的思考力も深まります。ペンやマーカーなどを使って自分だけの作品作りをします。 ☆材料費(税抜)1回500~1500円 作品によって変わります。製作品は自分で選べます。 マーカー・ボンド・カッター類等こちらで用意します。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ サイト内ページに記載されている価格、内容は予告なく変更します。 こどもロボットプログラミング 09098671219 kusatsukodomo0411@gmail.com |
スクール名 | アーテック自考力キッズ |
運営本部 | 株式会社アーテック |
備考 | 受付時間 ご予約・お問合せ時間10:00〜17:00 随時生徒募集中 ☆体験募集中!!☆☆ 持ち物ございません。手ぶらでお越しいただけます。 ご予約・お問合せ先→日付けをクリック、または、09098671219鈴木 kusatsukodomo0411@gmail.com |
アーテック自考力(じこうりょく)キッズは、経産省「第7回 ものづくり日本大賞(2018年)」を受賞するほか、プログラミングスクール・教材調査で5冠を達成するエジソンアカデミーの保護者から「低年齢でも通えるスクールを作ってほしい!」という声を受けて開校されたスクールです。
エジソンアカデミーと同じく、運営するのは老舗教材開発メーカーのArtec(アーテック)。子どもの興味・関心を引き出すカラフルな教材が魅力大なスクールといえるでしょう。エジソンアカデミーを併設している教室も多いので、年齢が上がっても同系列の教室に通い続けられるのが魅力です。
授業は1ヶ月に4回で、60分ずつ。推奨年齢は年長〜小3で、授業を通して集中力や創造力を育みます。カリキュラムはブロックを使った図形パズルに取り組む「パズル」、ロボットを組み立てて動かす「ロボット」、パソコンを使ってロボットを動かす「プログラミング」の3つが合わさっており、コエテコの口コミにも「いろいろな能力がバランスよく育ちそう」という声が寄せられています。
とくに評価が高いのは「パズル」で、低年齢の子どもでも気負うことなくロボットやプログラミングの世界に入っていけると評判です。大好きなブロックをきっかけに、これからの社会で必要とされるスキルの芽を育てたいと考える保護者におすすめのスクールといえるでしょう。