鎌倉駅前プログラミング教室 for Kidsの評判・口コミ一覧
4.52(107件)
41-50件を表示 / 全107件
体験者:小3/男の子
体験日:2022/06
コエテコの申込がうまく行かず、でもとても丁寧に対応してもらった。体験も、ほぼマンツーマンで気にかけていただき、初めてでも臆することなく取り組めた。キャラクターが一緒にゲーム作成に取り組んでくれるため、気持ちの引き込みの点では良いと思う。駅近で、大通りに面していて、人通りも多く、学校帰りに一人で通わせる場合にも心配はなさそう。教室も明るくて好印象。清潔感もあり、部屋も大きすぎないため先生の目も行き届きそうですし、かと言って小さすぎず、特段問題はありません。トイレもキレイそうでした。月4回?で10000円は安くないと感じたけれども、子供がとても楽しかったようで、その点を加味すれば許容範囲内。先生方が優しく教えてくれたおかげで、最初は緊張していたのが、それも忘れて夢中になるほどだったので、見ていて安心感がありました。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/06
対応はとても丁寧にしていただきました。子供にも分かり易く説明をして頂いたようで、困る事なく体験できました。自由な時間が少なく、もう少しプログラミングをしていたかったようです。今回使ったソフトがとても理解し易かったようです。近くに停めやすい駐輪場があったので助かりました。駅からも近く、雨の日での電車通いにも心配要らないな。と思いました。照明が明るく、とてもシンプルで綺麗でした。前方にある画面も大きく、説明画面が見易かったです。高くもなく、安くもなくで通える設定だと思います。家での課題などもあるとの事で、手厚いな。と感じました。カリキュラムもしっかりしていて、家での課題などで習いっぱなしにならずに済みそうなので安心しましま。
体験者:小6/女の子
体験日:2022/05
子供には親しみやすく好評のようだ。中学生にとってはどうなのか?少し向き合い方が変わって良さそうだが?似た質問内容が多く、何度も同じことを書いている。もう一回書くが、1単元が短くて初心者には進めやすい、駅に近い。そもそも小学生を夕方通わせるため、大船にあってありがたい。この項目に40字も必要ですかね?子供には椅子が高すぎるか。また軽い椅子なのでユラユラ前後に動いてしまうのも気になる。長時間には向かない。料金が高くはないから、やらせてみたら?という気にさせる。そういう始め方をする家庭は多いのでは?半年後残存率は聞いていないが、高学年の人数もそこそこいたので、ためになっている子供もおおいのかも。回数はまだわからない。単元が細かく区切られていて達成感を感じさせる仕掛け。慣れてくると逆にうざったくなるかも?
体験者:小4/男の子
体験日:2022/05
子供の主体性を尊重し、見守りながらフォローするのは良いと思います。メンターの方は子供に対して優しいお声掛けで良かったです。短い体験授業の中ではどのような内容なのかは把握はできませんが、プログラミング資格の試験対策などがあると聞き、良いと思いました駅から近く、人通りもあるので良きだと思います。夜は周辺のお店が閉まると、少し不安です。30分に一度、パソコンから目を離し、目の休憩など、色々な事に配慮して下さっていると思いましたどのような進捗でコマが進むかは、子供次第ですが、他のプログラミング教室にくらべ、良心的だと思います。自分で描いた絵をパソコン上で動かせる事を知って、今後に期待してました。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/05
丁寧な対応とメールで、安心して参加させて頂きました。何より、子ども本人がとても楽しかった様子でした。教材の事はあまりよくわかりませんが、集団の座学とは違い、それぞれの子どもたちの取り組みに寄り添うかたちでアドバイスして下さり、自主性を大事にしてくれる所がうちの子に合っていると感じました。今後学年が上がって送り迎えの必要が無くなっても、一人で通うのに駅前なので通いやすいと思いました。通う予定の教室とは別の教室で体験レッスンを受けたので、わかりませんでしたが、WEB上の写真を見るとキレイで子どもも喜びそうな教室だと思いました。もう1ヶ所体験レッスンを受けましたが、そこの教室より、低価格でした。入会金がもっとかかるかと思っていました。とても清潔で集中出来る環境だと感じました。先生方もとてもやわらかい印象で、柔軟に対応して頂けそう、安心して通わせられると思いました。子どもは、ノートパソコンや...
体験者:小4/男の子
体験日:2022/04
とても親切でフレンドリーだったので子供も緊張せずに教室には入れました。子供たちが接しやすい雰囲気をかもし出していた。分かりやすく、プログラミング教室が初めての子供もすぐについていくことができる教材だった駅から近いし、家からも近く便利。周りにお店がたくさんあるので、主婦の私には買い物などもでき便利照明がよく行き届いていて、パソコンを使う子供の目にも良さそう。全ての設備が清潔で、きれいだったのが印象的。他のプログラミング教室と比べて価格設定はとても良心的で、安心。もちろん、他の運動系や書道などといった習い事に比べると、高め。僕にもできた!と感じ、褒めてもらえた!というのがすごく嬉しかった様子。少人数なので先生の目も行き届いて、雰囲気がとてもよい教室。
受講時:小2~現在/女の子
投稿日:2022/04/20
親である私は、体験の時に『ほんちゃん』先生の子供への接し方を見たのみですが、かなり感じが良いです。他の先生方の事も好きだと言っています。学びとゲームを一緒にしていて、ゲームが好き、得意な子は進めるのが苦ではないのだろうなと感じます。水先案内人のアルゴがかわいい!鎌倉らしさ溢れる素敵な場所にあるのですが、何しろ小町通り。悪天候時などの車での送迎が、ペーパードライバーの当方にはナーバスな要因です。とっても綺麗です。中もエントランス部も掃除も行き届いている感じですし、トイレもかわいかった!と言っていたので、安心しています。親の私が教えてあげられない分野の学びですので、大変満足しています。他は分からないのですが、鎌倉校は少人数で大変ありがたい!ほんちゃん先生の優しげで爽やかな笑顔に、勝手に癒されています^ ^
体験者:小3/男の子
体験日:2022/03
先生たちのノリがよく、緊張している子供も打ち解けやすいと思いました。子供の理解度に合わせて、課題のレベルを調整してくれたりと、子供をよく見てくれてると思いました。課題の出し方もゲーム感覚で、課題をクリアする度に、プログラミングで使えるアイテムがもらえて、とても楽しそうでした。駅前で市営の駐輪場があるので、便利です。飲み屋が近くにあるので、夜遅い時間帯になると子供だけで行き来させるのはちょっと危ないかなと思いました。教室は綺麗で、子供も過ごしやすいと思います。新型コロナウイルス対策をきちんとされていて、よかったです。振替制度もあるため、良いと思います。他の習い事に比べると料金は高めですが、プログラミング教室で比べると相場ぐらいだと思います。課題がゲーム感覚なのと、サンプルで遊ばせてもらうことで、使用する教材で自分でもゲームを作ることができるというモチベーションが高まったようです。体験会...
体験者:小1/男の子
体験日:2022/02
とても丁寧に対応して頂きました。体験教室の案内から入会手続きまでメールでのやり取りでしたが安心して進める事出来ました。体験授業のフィードバックも後ほどメールしてくれました。QUREOを使って個人ごとに進めていき、分からないところがあれば講師に教えてもらうスタイル。半年に一度、鎌倉芸術館でプレゼンテーションする機会があるのが良いと思いました。駅近で人通りも多いです。レンタルスペースで火金土の夕方のみ開講しているので、常時看板があるわけではなく、少し分かりずらいかも。下見に行った際は本当にここでやってるの?と心配になりました。開講中は道路に旗が立っているのと、教室の入り口に貼り紙があります。レンタルスペースの一室なので余計な装飾がなく、机と椅子、PCがセットされているのみ。殺風景ではありますが、授業受ける分には全く問題ありません。他のプログラミング教室と同じか、少しお安いと思います。プロ...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/01
本田さんの話も分かりやすく、子供目線ではっきりとした声で進めていただき好感度はとても高かったです。質問に対しても的確に回答いただいたので信頼できると感じました。息子はほぼ初めてパソコンを触るので、アルファベットも読めないのにできるのだろうかと少し心配していましたが、マウスの持ち方から教えていただき、タイピング表も用意してあり、ゲーム感覚でできたと思います。教材のソフトもマリオメーカーが好きな息子に合っていたと思います。通っている小学校から近く通いやすいと思いますが、家が逆方向なのでPCを持参する場合はちょっと遠いですね。感染対策もしっかりとされており、清潔な教室で安心感がありました。30分経ったところで目を休める為に休憩を入れたり配慮が感じられました。他の教室と比べても安いと思いますし、振替もできることや、オンラインでも対応できることなど、充実していると思います。こういう教室で楽しみ...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 合同会社鎌倉駅前プログラミング教室forKids |
---|---|
スクール名 | 鎌倉駅前プログラミング教室 for Kids |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学1年生〜高校3年生※小学1年生については10月入学生より受付開始 |
備考 | 1.2024年度大学入試からはじまる「プログラミング」試験にまで対応を視野に入れた本格的なカリキュラム 2.一人ひとりの進度・理解度に沿った個別最適化された授業なので、ついていけない!進みすぎて退屈!ということがなく安心 3.鎌倉芸術館で行う発表会で主体性・発信力が育まれる |