キッズ・プログラミング教室KIDSPROの評判・口コミ一覧
4.49(76件)
41-50件を表示 / 全76件
体験者:小3/男の子
体験日:2021/09
ベテラン風な方で、安心して子どもを預けられる雰囲気でした。また、すぐに助言するのではなく、まずは子どもの発言や考えを尊重している感じで好感が持てました。土日のオンライン受講が無料なのは魅力的でした。教材については詳しくは分かりませんが、ほかの大手プログラミング教室と大差ないと思います。日暮里駅から徒歩10分以内で、アクセスしやすいです。自転車でも通えます。雨天時は近隣のコインパーキングを利用すれば問題ないかと思います。外から中の様子が見られるので、子どもの様子がわかりやすいと思います。1階なので、下に小さい子がいる保護者も足を運びやすいです。月2回のコースもあるので、まずはお試しから2回通うのもアリかと思います。月4回コースも料金は高くはないし、振替や休会もできるので良心的な価格だと思います。子どもがマイクラを気に入り、もっとやりたい!と夢中になっていました。無料体験終了間近になると...
体験者:小5/男の子
体験日:2021/09
本人の自由に色々とやらせてくれ、必要時声をかけてくださり、本人はやりやすかった様子ですメジャーなソフトを利用しているので、初心者としてはとてもよいです。さまざまなカリキュラムがあり応用もききそうです我が家からは遠いわけではありませんが、自転車で通える距離だとよりよかったと思います。椅子は座りやすそうでした。コロナ感染対策にも気をつけているような印象です。雰囲気もよいです料金は特に高くなく、良心的だと思います。回数が増えると、割安になる点も通いやすいです特にありません
体験者:小2/男の子
体験日:2021/09
子供の質問にも丁寧に教えてくれ、初めての教室でも臆することなく参加できる雰囲気だった。プログラミングの入門者用のスクラッチの学習から段階的に学べPythonやJavaScriptまで社会に役立つ言語を教えてくれるのは非常に良いと思う。家が近隣にあり通いやすく、また小学校も近いため立地的には非常に安心感のある場所でした。清潔感は好感が持て、またコロナ対策もしっかりしているのは安心です。またオンライン教室もあるのは嬉しいポイントです。月2回で8,000円は一見他の習い事より高い設定と感じますが、一回が90分間と考えると相場かな。無料体験の一回目でも形として作品を作れたことが嬉しかった様子です。また教室に入る際は緊張していましたが、すぐに周りの友達が声をかけてくれて馴染めたのも良かったです。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/09
少人数を常に見ているので、困ってつまらなくしているお子さんはいない雰囲気てあった。スクラッチを体験させて頂いた。パソコン操作が不慣れでしたが、そこから教えて頂けた。タブレットが教科書になっているが、載ってないことやこう言うのはどうやるの?と伝えるとヒントを教えて頂けた。当方は家近なので問題ないが、駐輪場や駐車場はない。有料駐車場は近くに有。尚、教室前の道路はかなり広い。子供達はそれぞれ自主的に授業に参加していた。感染予防でドアは全開。暑い日、寒い日はどのようにしているのかはわからない。他の習い事と比較すると金額は少し高いと感じたが、土日無料オンライン授業もあるので、参加すれば一般的な習い事料金となる。子供がこうしてみたいと見本にないことでも教えて頂けた。
体験者:小1/女の子
体験日:2021/07
とても優しい雰囲気で、間違えても優しくフォローしてくれるので、とても良かったです。子供も安心して授業を受けていたように思います。iPadで練習問題のようなものを見せてくれ、それをもとにやってごらん、という感じでした。その問題ができない時は、レベルに合わせて、じゃあこれやってごらん、と声をかけてくれていました。でも、声をかけてくれてくれない時は子供がぼーっとしており、授業について行けるのかなと不安になりました。小学校からも、自宅からも近いので通いやすい立地だと思いました。駐輪場も十分にスペースがあるので問題ありませんでした。教室の雰囲気や設備は特に問題ないです。大きな机を何人かで囲んで座るので、横の子と話したり、向かいの子と話したりと和気あいあいな雰囲気でした。他の習い事と比べると高いですが、ブログラミング教室の相場を考えると適正な料金だと思います。自分の作ったものが、動いたのを初めて...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/07
今回は先生二人にほか生徒二人だったので、字が読めなかったりわからない時直ぐに来ていただけていたが、生徒が増えると、指示がわからない場合どうなるのかなも思った。今回はレゴとマイクラを使った教材で行っていた。当日子供がやりたいことを選択できるシステムで、土日にオンライン授業もあるらしい日暮里駅から徒歩10分位。自転車も目の前に停めておける。車の駐車場はないため、車の場合コインパーキング利用となる。換気もよく、外の通りからも中が簡単に見えるので、安心して子供をおいていけました。いくつもできるのに他のプログラミング教室よりも半額位。さらに、オンライン授業もついて大満足の価格設定です。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/07
子供にもわかりやすく、優しく接してくださいました。とても良かったと思います。タブレットで指示をみながらレゴで色々なものをつくり、実際に光らせたりできた。簡単にできて、はじめの操作も楽しそうだった。バス停から近いので通いやすい。駅からも徒歩でまっすぐなので、迷うことなく通うことが出来るので、良かった。少人数で良かった。コロナ対策がしてあり、パーテーション、ドアを開けるなど対策が良かったと思う。相場がわからないが、比較的通わせやすい金額だと思う。体験だけではまだ入会が必要か決めかねるので、数回のお試し回数券などあればなお良いと思った子供たちがそれぞれ好きなようにつくり、最後に発表をして、みんなから質問を受けて答えていたのが良かった。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/06
優しい先生でのびのびと取り組むことができたようです。書面で教室の紹介や入会の案内等をいただけて丁寧な印象を受けました。レゴや文字が読めなくても使えるプログラミングソフトを使用して低学年でも抵抗なく取り組むことができました。1階なので見つけやすく、入りやすかったです。家から歩いて行くことができました。様々な年齢の子供が集まってそれぞれの作業をしているのを見て、刺激になったようです。他よりお安いと思います。まずは月2回から始め、子供が希望すれば増やしてもよいかなと思える価格帯でした。オンラインレッスンも無料で受けることができるそうで期待しています。やってみたい!と思えることがたくさんあったようで、通うのが待ちきれないと楽しみにしています。
体験者:小3/女の子
体験日:2021/06
専門的な言葉ではなく、上手く、補助してもらえるので、基本的に自分で進めていけました。iPadで進め方の説明を読みながら、PCで作業しました。子供でもわかりやすいです。駐車場は無いと思います。近隣でコインパーキングを探すようです。自転車は、入り口に皆停めていました。綺麗で窮屈でもなく、使いやすそうでした。今は、入り口もオープンにしていて、コロナ対策できていました。最近の子供は、忙しいので、月2回の設定があるのが助かります。隔週で設定ですが、振替もできます。自由な感じの雰囲気が良かったです。
体験者:中2/男の子
体験日:2021/05
説明の仕方、進め方がわかりやすく、優しい印象でした。子供だけではなく親から見てもとても好感がもてました。スクラッチという教材を使いました。子供が理解しやすく、とても楽しんでいました。プログラミングの考え方、基礎的なことなどを楽しんで学べるものだと感じました。自宅からは少々離れています。車で送迎するかたちになるかと思います。教室の近くにはパーキングがたくさんあったので助かりました。お子さん達が伸び伸び学んでいる雰囲気でした。先生方のお人柄がそのまま反映されているかのようでした。うちの子供もその雰囲気がとても気に入ったようです。コロナ対策も十分されていたと思います。教材の中身、先生方の対応、子どもたちの満足度など、総合的にみて料金設定は妥当だと思います。とても良心的に感じました。今後、子どもたちが成長していく過程でプログラミングの重要性を感じつつ、親の世代にはなかなかピンとこなかったこと...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | キッズ・プログラミング株式会社 |
---|---|
スクール名 | キッズ・プログラミング教室KIDSPRO |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 幼児、小学生、中学生~大人 |
備考 | 【幼児から高校生まで本格的なプログラミング言語も学べる教室】 🥇東京都教室ランキング2023&2024年2年連続1位! ✨ 大学入学共通テスト「情報Ⅰ」の指導も実施! ✨️Scratch、Viscuit、OctoStudio、MakeCode for マイクラ、マイクラコマンド、Roblox、Python、JavaScript、GAS、3Dデザイン(TinkerCad、Blender)が学べる! ✨️「毎週土日開催のオンライン講座」とe-Learning大賞GIGAスクール特別部門賞の「eラーニング」が無料! |