キッズ・プログラミング教室KIDSPROの評判・口コミ一覧
4.51(81件)
61-70件を表示 / 全81件
体験者:小3/男の子
体験日:2021/03
丁寧な先生だったようで、よかったと、子供から聞いています。接しやすい先生だったようで安心しました。教材は、子供にもわかりやすそうでした。うまく活用してくれるのではないかと思います。自宅から近いので通いやすいと思います。慣れてきたら一人でも通える距離だと思います。コロナ対策のためとはいえ、換気しているようでしたが、教室が寒かったと、子供から聞きました。正直なところ。若干高いと感じました。でも、内容を考えると致し方ない金額だとも思います。雰囲気が良くて楽しそうだった。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/02
子どもが作ったものを「おっ!すごいねー!」と褒めて、自然な感じでアドバイスを入れていたところが好印象でした。実践型で、子どものやりたい事をのばすスタイルが良かったです。教材もたくさんあるので色々な事に興味が湧きそうな雰囲気が良かったです。裏道で人通りが少ないので帰り道が少し心配ですが、住宅街なので静かで集中できる環境がいいと思いました。生徒が質問しやすく、先生からも目が届きやすい丁度良い広さの教室だと思いました。明るい雰囲気も良いと思いました。教材が充実しているので、他の教室よりも魅力的に感じました。教材費込みのところが良いです。土日に無料のオンライン授業があるところが良いと思いました。同じ時間帯に他のお友達も色々な事をしているのでアイデアや向上心がたくさん生まれそうだと思いました。
体験者:年中/男の子
体験日:2021/02
先生の腕は確かだと思うが、複数の生徒に対して指導に回りきれていない様子が見られた。元々興味があった教材を使用されていること、他の生徒さんの作品発表の場があり、子どもにとって刺激やヒントになりそうで良いと感じた。自宅から近いので、通いやすさは抜群でありがたい。周辺環境も静かで集中できる環境だと思う。教室内は綺麗かつシンプルで好感が持てる。コロナ対策もきちんとされており、ドアを開けて換気されている点も安心できた。月2回で8,000円となると、1回4,000円なので、少し高いと感じてしまうが、オンライン授業も受けられるとのことなので良いかなと思う。振替がいつでも可能な点が、保育園通いで土日しか通えない我が家にとっては非常に良い助かる点。保護者の付き添いが選択可能な点もまだ幼児の親にとっては有り難い点。
体験者:小1/男の子
体験日:2020/12
子供への接し方は丁寧で良かったが、親へのどんな授業か、どのような事をどう習わせて行くかを積極的に説明されるのではなく、親が聞いて答えてもらう形になっていたのが、イマイチでした。他の教室も体験していたので、選ぶ基準がありましたが、初めてプログラミング教室を体験したばかりだと、どんなお教室なのか分かり辛かったです。他のお教室より、本格的にゲームを作る事ができたり、プログラミング的思考より、子供ができる範囲であるけど、パソコンで指示を作りあげる方に重点がおかれ、将来に役立つ知識を得られると思いました。自転車で行きました。住宅街の真ん中でしたが、大きな通りからは近く分かりやすい位置でした。いろいろなステッカーがはってあったり、広いデスクを使い、明るい雰囲気の教室でとてもよかったです。内容からは他の教室と大きく差がないと思われましたが、値段としては安く思われました。誰もが一度は触ったことのある...
体験者:小1/男の子
体験日:2020/11
とても業界に詳しい方という印象を受けましたが、お一人のみで行ってるので大変そうでした。カリキュラム自体はとても興味が湧いたのですが、他のお子様にも手一杯という感じがしました。家からは少し遠いので一人で通えないというアクセスも検討材料の一つです。カメラ配信なども出来るので、機材などについてはとても良いと感じました。比較的良心的だと思いましたが、相場もあまり分からないので、他も見てみたいと感じました。ビスケットというアプリがとても楽しそうで良かったです。
体験者:小2/女の子
体験日:2020/07
穏やかで優しく指導して下さいました。それぞれ行っているプログラムの内容が違うので、その子供にあった内容の説明を丁寧に指導してくれました。教材はレゴを組み立て、タブレットに接続し動きをプログラムして、自分の考えたとうりにレゴを動かす内容でした。教室の場所は住宅街の中にありました。入り口はガラス張りになってるおり、オープンな雰囲気がとても良かったです。残念ながら、家からのアクセスは少し遠いのですが、通わせてみたいと思いました。他の教室に行った事がないので、設備に関しては整っているのか分かりませんが、雰囲気はとても良かったです。他のプログラミング教室のHPの料金と比較すると、とても良心的な値段設定だと思います。また、都合の悪い日などは振替してくださるようで、臨機応変に対応してくれるようです。オープンな雰囲気の教室で、生徒達ものびのびと楽しくレッスンを受けていたのが印象的でした。手指消毒、換...
体験者:年中/男の子
体験日:2020/02
子どものアイデアに批判しない、やり方を決めつけない、自由な発想と学びができるので、とてもいい先生ですカリキュラムがいいと思いますが、教材がもっと充実した方がいいと思います。パソコンを使って簡単な言語を学ぶなど。バス停から近いので、自分にはとても便利だと思いますが、電車を使うかた、駅から歩くと遠いかもしれません。雰囲気は小学生高学年が好きそうですが、もっと小さい子供達に合わせたスペースがあった方がいいかもしれません。例えば、机や椅子の高さとか。月二回の60分クラスの料金が割高と感じます。チケット制で一回あたり2500円でしたらいいなあと思います。世間いろいろニュースが騒がれているなか、早速マスク配布や手の除菌などの対策を取られて、ちゃんとリスク管理に関心しました。
体験者:小1/男の子
体験日:2020/02
一人一人を見てくれている、という印象があります。少人数で個人に合わせて進められそうなところが良いと思いました。基本的に一人一人タブレットやノートパソコンを使ってプログラミングを進めていくので、本人に興味がないと時間の無駄になってしまうかもしれませんが、集団授業より自分のペースで進められる方が子供に合っている場合にはとても良いと思います。また、通常のレッスン以外に特別授業があり、それが魅力的に感じます。自宅から徒歩圏内なのでアクセスしやすいです。建物の前に駐輪スペースがあるのも助かります。表通りが近いのも安全面的にも良いと思います。教室はきれいで色使いなども程よく居心地がよかったです。基本的にプログラミングは個人的な作業となるので子供同士の交流は友達同士に限られているようで和気あいあい、という雰囲気はないです。かといってギスギスしているわけでもないのでいい空間だと思います。一般的な小学...
体験者:年中/男の子
体験日:2020/02
先生や講師の方も子供目線で考えてくれそうで良かった。ある程度自分でやらせて考えさせる感じが伝わってきました。まだ詳しくわからないが、身近に接しているレゴやタブレットを使って学習ができる事と、自分で考えたものができていく過程は子供の喜びになると思いました。駅から(日暮里駅)の距離は少しあるので雨の日は大変だと思いました。住宅街なので周りも静かでその点はいいと思います。自由な感じと落ち着いた雰囲気もあり、先生との距離も近いので良いと思いました。年上のお兄ちゃんがやっている事も近くで見れるので刺激になると思いました。入会金が高い。月謝も1回60分で3000円なので決して安くはないが、まだまだプラグラミングが普及していない事もあるので仕方ないとは思います。でもその金額の価値はありそうに思いました。レゴが好きなのでレゴを使う所が取り組みやすかったと思います。今まであまり習い事には積極的ではなか...
体験者:年長/男の子
体験日:2019/12
ゆっくりと丁寧に、無理強いすることなく指導していただきました。疑問があったらすぐに質問もできるいい環境ですを今回はレゴのみ。他のカリキュラムについても少しずつでも体験できればもっと分かりやすいかなと思いました。駅から歩くには子どもは少しあるかな。うちは自宅から徒歩5分ぐらいで行けるので、ちょうどいいと思っています。教室の雰囲気は、とてもよかったと思います。体験だ一回だけですが、設備も特に不満は感じませんでした。また、お手洗いもお借りしましたが、綺麗でした。他のプログラミング教室を調べているわけではありませんので、なんとも言えませんが、1ヶ月2回と4回が選べて費用もそれなりに違うので、分かりやすく選びやすいと思いました。先ほどお答えしたように、先生はとっても丁寧に教えてくださいました。また、教室事態かしこまっておらず、子どももすんなり中に入れました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | キッズ・プログラミング株式会社 |
---|---|
スクール名 | キッズ・プログラミング教室KIDSPRO |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 幼児、小学生、中学生~大人 |
備考 | 【幼児から高校生まで本格的なプログラミング言語も学べる教室】 🥇東京都教室ランキング2023&2024年2年連続1位! ✨ 大学入学共通テスト「情報Ⅰ」の指導も実施! ✨️Scratch、Viscuit、OctoStudio、MakeCode for マイクラ、マイクラコマンド、Roblox、Python、JavaScript、GAS、3Dデザイン(TinkerCad、Blender)が自由に学べる! ✨️「毎週土日開催のオンライン講座」とe-Learning大賞GIGAスクール特別部門賞の「eラーニング」が無料! |