PUZ Programming CLUB 緑教室の口コミ・評判
授業形式: 集団指導(少人数制) 個別指導
対象学年: 現在募集 小3~高1
51-60件を表示 / 全63件
体験者:小1/男の子
体験日:2021/02
ふわっとした優しそうな先生で安心感があります。子どもに印象を聞いても「優しそう」とのこと。慣れるまでは1対1で細かく指導してもらえ、楽しみながら 自然と学んでいけそうな内容と雰囲気は好感を持ちました。初めて触れるマインクラフトも楽しかったようです。逆に、慣れるまでは先生を占有するため月に何度もの予約は難しそうな印象です。…実際は予約する枠によると思いますが。交通量の多い通りに面しているため駐車に不安はありましたが、入出庫がしやすい様になっていました。大学の研究室の様な雰囲気。気になるものがあちらこちらに置いてあります。作業環境は、ディスプレイは2画面、ゲーミングチェアで高さ調整ができるところも地味に好感がもてます。我が子は足が届きませんでしたが足置きもありました。費用対効果は通ってみないと分かりませんが、妥当だと思います。指導の他に1時間教室にステイできるため、そこで有意義な時間を過...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/02
とても優しく丁寧に教えてくださいました。柔らかい雰囲気の先生なのでこどもも接しやすかったようです。タイピングやゲーム、ロボットなど種類が多く、ゲーム好きな子はとっつき易いと思います。タイピングは初めてやってみましたが、間違えるとムキになって直していました。こんなに小さくてもできるんだなと感心しました。車で行きましたので特に不便は感じなかったです。夕方は目の前の道が混みそうです。公共交通機関では少し歩くかなという印象です。アナログな生活をしている私からすると全てが驚きでした。アレクサが空調を調整してくれるなんてびっくりしました。時々ペッパーくんが声や音に反応して喋ってくるのがかわいかったです。習うもの何種類もあること、慣れて一人でできるまではマンツーマンで教えていただけそうなので非常に安心できます。学べる種類がたくさんあるので料金も非常に良心的だと思います。PCに関して無知な私にはゲー...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/02
優しい!!とても丁寧に、根気よく教えてくれました。子供なりの考え方を尊重してくれるところが1番よかったです。体験学習をマンツーマンで丁寧に教えてくれた。基礎から教えてくれるので、パソコンを触ったことがなくても大丈夫!我が家からは近いが、駅からは徒歩10ふんほど。車で送り迎えできる方にはよいかとおもいま。パソコンが6台ほど並んでいました。簡素ですが、集中できるかと。割と、1人分のスペースは広いと感じました。高いイメージがあるのですが、リーズナブル。月謝ではなく、1コの価格設定がありがたい。先生。内容。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/01
子どもに根気よく教えてくださる優しい先生でした。親はプログラミングに詳しくないため、レベルの低い質問もたくさんしたと思いますが、丁寧に説明してくれました。マインクラフトやペッパーくんなど子どもが興味があるものがたくさんありました。子どもの様子によって学習を進めていただけるようです。家からはとおく、子どももまだちいさいので車の送迎になりますので駐車場があり助かりました。とにかく色々なものがあり、子どもの年齢や興味、習熟度に合わせて学ぶことができる環境にありました。専門的な内容を教えていただけるのに、とても良心的な金額設定だと思います。遠方から通うのと、下に小さい弟がいるため、毎週は難しいのですが、隔週などの希望も聞いていただけました。子どもは緊張していたのかあまり話しませんでしたが、先生が適宜声を掛けていただき、子どもがなんとか課題を解決していく姿が見られました。色々なことが学べる環境...
体験者:小5/男の子
体験日:2021/01
母には分からない内容でしたが、本人の興味のある非常に細かなこだわりの作業についてなど、しっかりと共感してくださっていました。息子には今後よき理解者になって下さる講師の方だと直感しました。とてもシャイで愛想のない息子なのですが、体験の日は驚くほど、先生に話そうとしておりました。こだわりの強い性分を理解して下さり、大変ありがたく感じました。本人の興味に沿って、本人がやりたいと願うことに沿って、基本的な必要スキルが身に入る様に指導されるとの事でした。設備は申し分ありません。利用するソフトはどこからでも学べる様なものでした。息子にとっては設備は夢の国。創造力の掻き立てられる世界だったと思います。入り口がわかりづらく少し迷いましたが、駐車場もあり便利です。ただプログラミングの旗だけが立ててあり、それでお教室がわかりました。外からは中の様子は見えません。ドアを開けた時にウワーっとテンションが上が...
体験者:小6/男の子
体験日:2020/09
穏やかで子どもに根気よく教えてくれそう。知識も豊富で頼りになる。YouTuberの裏話なども教えてくれて子どもが非常に楽しそうだった。料金設定も良心的。各自に合わせたカリキュラムが魅力的。よくあるつまらないプログラミングではなく、子どもが好きなゲームに絡めて講習を行ってくれるようで安心。自宅から車で20分と少し遠い。近くに同様の教室がないか探したが該当するところがなかったため、遠距離だが通わせようと思う。教室の雰囲気が遊び心満載で見たこともないような知育玩具ばかりだったので子どもは目をキラキラさせていました。他の教室のことを調べていないので相場は良くわかりませんが、当初予想していたより良心的だと思いました。ゲーミングPCが非常に魅力的で、子どももワクワクしながら体験をしていました。よくある型どおりのプログラミングではなく、遊びながら本格的に学べるところがとても良いと思います。
体験者:小2/女の子
体験日:2020/08
優しく丁寧にご指導いただきました。受け身でなく、主体的に取り組めるようになってほしいという考えにも共感しましたし、実際にそういった指導方法、内容だと感じました。パソコンにさわるのも初めてでしたが、色んなことを体験させていただき、すべて楽しそうにやっていました。個々にカリキュラムを用意してもらえるということなので、マイペースに楽しくやれそうで、とても良いと思います。家から割と近いので助かります。車通りがそこそこ多い通りにあり、駐車場が少し狭いので、運転が苦手な私には駐車するとき少し不安を感じます。入ってすぐにペッパーくんが置いてあり、すごい時計もあり驚きました。近未来的で、かっこいい雰囲気でした。プログラミング教室としては相場だと思います。ただ、個別にカリキュラムを組んでいただけることや、2時間みていただけることを考えるとお値打ちだと思います。ずっと興味のあったマイクラを大喜びでやって...
体験者:中1/男の子
体験日:2020/06
先生は優しい感じでうちのおとなしめの子供もうちとけれそうで良かったです。親の質問にも親切に答えてくれました。まだ受けていないのでわかりませんが、それぞれのレベルに合わせてしっかり教えてもらえる感じで、自由時間もあり、子供としては勉強だけでなく、好きな機器を使って遊べる楽しみとのメリハリがあっていいのではと思いました。うちからは車での送迎が必用ですが、夕方からは駐車場の停めれる台数も増えるので問題なさそうです。それ以外で気になる事はありませんでした。中はそんなに広くはないですが、設備は良さそうです。私は詳しくないのでわかりませんでしたが、息子は色々さわらしてもらって敢然興味がわいたようです。時間の増減も対応してもらえるようですし、月謝も良心的だと思います。振替や時間の融通が利くので塾や習い事等予定が合わせやすくて助かります。子供が今自作パソコンを組み立てたいと言っており、パーツの購入や...
体験者:小4/男の子
体験日:2020/07
優しい先生で、子供も安心しておりました。子供が怖そうな大人が苦手な為、どんな感じの先生かを気にしていたのでよかったです。子供の興味のあることから入っていけそうだと思います。ゲームだけでなく、幅広くいろんな事に興味をもって取り組めるとよいと思ってます。少し家から距離はあります。これは仕方ないと思いますが、、、もう少し家の近くに教室があったら大満足なのですが、、、。子供も教室の雰囲気を楽しんでいたようです。少し子供が通う教室にしては暗いなと思いましたが、子供は面白がっていました。1時間2000円設定で、都合にあわせて時間、曜日などその都度選べ、変更も可能ということで、利用しやすいかも、と思いました。マインクラフトやロボットを使ってプログラミングできるところなど。少人数で参加でき、先生が子供にとって話かけやすそうな優しい雰囲気の先生だったところなど。
体験者:小3/男の子
体験日:2020/02
穏やかで感じが良いです。子供と一緒に楽しみながら授業を進めてくれました。子供がもう出来ないってなっても、出来るから大丈夫声をかけてくれていました。子供が飽きない様にその日の授業を組み立ててくれている印象があります。 子供の好きなこと興味がある事も取り入れてくれます。自宅から少し距離があるのですが駐車場があるので、車で通うのに不便はない。公共交通機関だとちょっと歩くんだろうな。教室という堅苦しい感じがない。楽しく過ごせました。 ロボットやドローンなど揃っていて色々学べそう。満足です。 月に通う回数も選べて、それによって月謝も変わるので選択肢がありいいです。勉強とか習い事とか堅苦しい雰囲気がなくていい。今、子供の興味がある事を取り入れながらカリキュラムを組んでくれたので子供喜んでいました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | PUZ Programming CLUB 緑教室 |
---|---|
お問い合わせ |
052-886-0300
【受付時間】「お電話はほとんどの場合出ません。よろしくお願いいたします。」 |
認定歴 |
|
実績 |
文部科学大臣賞(2020) ギネス記録(2023) JCミスコン東日本1位(2023) JCミスコン2位(2023) キューブアート博士ちゃん在籍(テレ朝2024/6/22等) |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
相生山駅
(約760m)
名古屋市営地下鉄桜通線 神沢駅 (約900m) 名古屋市営地下鉄桜通線 ほら貝の交差点を天白方面に 下りきる手前の左側です |
対象学年 | 現在募集 小3~高1 |
カテゴリ | パソコン教室 プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | プログラミング ビジュアルプログラミング ロボット パソコン・ICT教育 STEM・STEAM教育 ITリテラシー ゲーム制作 タイピング AI Webアプリケーション Web制作 アプリ開発 デザイン 動画制作 |
教材 | マインクラフト Roblox Scratch Python micro:bit Unity Raspberry Pi Blockly C# HTML+CSS java JavaScript Lua(Roblox) MariaDB Microsoft MakeCode MySQL PHP Scratchをベースにしたオリジナル教材 SQL Unreal Engine Visual Studio Code ビジュアル言語 C++ C言語 Mind Render (マインドレンダー) 3Dプリンター Tinkercad jQuery パズル Blender その他 |
授業形式 | 集団指導(少人数制) 個別指導 |
授業スケジュール |
新規入会は各月5名様までです。 *コースによって時間帯が異る場合がございます。 ※春夏秋冬休みなど、時間帯の変動あり。 |
講師数 | 5人 (女性2 人、男性3人) |
最大収容人数 | 11 |
支払い方法 | カード決済 振り込み 現金 |
費用・支払い方法について | 前払いです |
教室から一言 |
ドアを開くと緑が広がる教室です 中はサイバー空間みたいになってます 本年度から、あいちこどもプログラミングコンテストの実行委員長を務めさせていただきます |
スクール名 | PUZ Programming CLUB |
運営本部 | PUZ Programming CLUB |
公式サイト |
https://bibi.school/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
公式アカウント |
|
備考 | シンプルな料金。 基本的におもちゃのようなエージェントは使いませんし、購入も必要ありません。 ご自宅にPCがあれば、環境共有も可能です。 カリキュラムは存在せず、受講生一人一人の伸ばしたいところを積み上げていく感じです。 できるだけ丁寧に準備し、指導しています。 信頼をもっと―としております。 講師の出張や、コロナなどでの休業の場合、即時返金対応または、もともと振替自由ですので、振替していただいております。 毎月一定数広く体験を受け入れて、入会の方は定員超えますと締め切っております。 宜しくお願い致します。 入会時小学3年~高校1年までです。 お預かりできる人数に限界があります。 今は特にゲームが好きな子を求めてます。 宜しくお願い致します。 |