トライ式プログラミング教室 東岡崎駅前校の詳細情報・口コミ・評判
はじめてでも楽しく学べる。だから、プログラミングが好きになる。
対応コース | プログラミング ロボット ビジュアルプログラミング ITリテラシー パソコン・ICT教育 STEM・STEAM教育 |
---|---|
住所 | |
運営本部 | トライグループ |
教室の特徴 |
1
教育方針・理念
プログラミングを楽しく学び、これからの社会で生き抜く能力を磨く
トライ式プログラミング教室では、これからの社会を主体的に生き抜いていける人材を育てることを目指しています。プログラミングを通して自主性や創造力、論理的思考力などを学び、生活のさまざまな場面でも役立つ力を伸ばしていきます。講師は子ども一人ひとりの苦手なことや得意なことを細かく観察し、やる気を引き出すサポートをします。
2
教材の特色
「KOOV®(クーブ)」とオリジナルテキストで簡単に楽しく学べる
トライ式プログラミング教室では、「KOOV®(クーブ)」とそれを開発したソニー・グローバルエデュケーション監修の問題を含めたオリジナルテキストを使用しています。細かい文章は使わず、初心者でも難しさを感じさせないテキストになっています。また、色鮮やかでかわいらしい「KOOV®」はブロックで自由な「かたち」をつくり、プログラミングによってさまざまな「動き」を与えて遊ぶことができるので、楽しみながら創造力や探求心、思考力を育むことができます。
3
カリキュラム・コース
トライだけのオリジナルカリキュラムで基礎から丁寧に学べる
トライ式プログラミング教室のオリジナルカリキュラムでは、2年間で小学校のプログラミング教育において求められる力を身につけることができます。様々な電子パーツの使い方とプログラミングを学び、最終的にはコンテストで成果を発表してもらいます。
4
指導形態(少人数OR大人数)
子どもの思考力を養う少人数指導
トライ式プログラミング教室では、少人数での授業を実施しています。授業中は講師から積極的に質問をすることで、子どもたちの考える力を伸ばす指導を行います。楽しいだけでなく、論理的な思考力や自分の言葉で説明する力を養うことができます。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
オンライン講座を開講しております。
「トライ式プログラミング教室 オンライン講座」で検索してください
トライ式プログラミング教室は、ソニー・グローバルエデュケーション社が開発したロボットキット「KOOV®(クーブ)」を活用した講座です。カラフルで親しみやすいデザインのKOOV®とトライ完全オリジ...
スタンダードコースを修了した方向けの発展的なコースです。ロボットキット「KOOV®」を使用し、スタンダードコースで学習した知識を活かして、課題解決学習やコンテストへの作品出品を目指します。より実...
受講時:小3~現在/女の子
投稿日:2023/02/06
まず見学にいった時に対応された方はとても対応がよかったです。入会をして初回の先生の対応もとても笑顔のある方でした。娘もすぐ慣れていたようです。作り方はとても分かりやすく、iPadを使って作る順番が分かりやすく出てきます。出来上がり、動かしてみると、ちゃんと動いていたり、途中で動かなかったりとハプニングがあっても、それを一緒になんでだろうねと直そうとしていました。駅のそばですが、送り迎えは少し困難かと。駐車場がなく、時間にあわせて道路に停車して乗せる感じです。専用の駐車場はありません。エレベーターを降りたらすぐ教室というか、スペースです。ついたてのようなホワイトボードでしきってある感じです。でも、それもありかなと思いました。料金は少し高いです。月に2回でと考えると。でも、子供が楽しんで出きるならいいかなと思いました。毎月の予定合わせるのに電話してきてくださるのですが、少し早口な方でして...
体験者:小3/女の子
体験日:2022/11
とても笑顔で対応して頂き、子供にも優しいトーンでお話をしてくださいました。わからないところを聞いた子供に、これはね~とこう見てみると良いんだよ~などちゃんと他の方法も教えて頂きました。教材は少し高い料金にはなりますが、レンタルもあり、良かったです。授業内容も本人がわからなくなったときにちゃんと教えて頂きました。近くに無料駐車場がなく、送り迎えは大変かなとは思いました。コインパーキングなのどはありますが送迎だけで使うには少し高いですね。教室という感じではないですが、見学の時に、習っていた子供がのびのびとして習っていました。確かに高いです。でも、他と比べて、子供が楽しめるが一番だと思って私は決めました。他のプログラミングにも体験に行きましたが、本人はその気になりませんでしたが、トライさんでは、初めからブロックを動かす物を体験で作らせて頂き、子供はずっと真剣に作っていました。多少迷っていま...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/04
体験の予約もスムーズに出来て、メールでの確認も早かったです。当日は、ゆっくり説明してくれて理解しながら進めて行っている感じでした。レゴが好きなので似たような感覚で気に入っていました。1年単位のプログラムだったので、トライしやすいかなと思いました。駐車場が無いのが残念ですが駅前なので仕方ないかなと思います。自分でも通える範囲なのでゆくゆくは歩いて行けるといいなと思っています全体的に清潔感があり良かったです。静かでちゃんと集中出来そうな環境だなと思いました。他の習い事とも同じくらいなので本人がやりたいと意思があったので値段は高いなとは思いませんでしたおもちゃで遊んでる様な感覚で楽しそうでした。説明も分かりやすそうだなと見ていて思いました。
体験者:小1/女の子
体験日:2021/04
小学1年生の娘にたいし、わかりやすく優しく丁寧に教えてくれた。自分でやることを大事にしてくれた実際使用するものを説明してもらえたのでわかりやすかった。ブロックを使うので、まずブロックの組み立てが楽しそうだった駅近なので通いやすいと思うが、雨の日など車で行きたいときに、駐車場がなかったため、提携のコインパーキングがあると嬉しいフリーの教室なので、雰囲気はいいと感じた。換気もしっかりできていたので安心できた。まだ比較していないためわからない。月2回となると、あまり進まないのかなぁとも思う
体験者:小1/女の子
体験日:2020/02
終始笑顔で、ご対応していただきました。保護者と話すときも、子供にも気を遣っていただいたのが親としても安心しました。ブロックを使って、組み立てたので、そこがまず楽しかったです。プログラムを入力することはしなかったのですが、どんな感じかはわかりました。東岡崎駅の目の前の立地でしたので、徒歩でも通えるし、近くに駐輪場や駐車場があるので送迎には困らないかと思います。エレベーターの前でしたので、教室に来る他の生徒さんの様子は気になりましたが、衝立はあるので真剣になってるときであれば気にならないかと。ただ、小さいお子様がいたりしたら声が丸聞こえになるかと思います。月二回、一回のレッスン90分でお月謝、管理費、レンタル費で1万円は少々高額かと。レンタルとはいえ、使い回しであればレンタル費なしにして頂いても良いかと。先生がとても優しく面白かったので、子供が楽しそうで、やる気を引き出すのが上手だと思い...
はい、もちろんです。トライ式プログラミング教室は、プログラミングをしたことがない子でも楽しく学べるよう、段階式で学べるトライオリジナルのカリキュラムを採用しています。わからないところがあっても、トライのサポーターが丁寧に指導しますのでご安心ください。
はい。まずはトライ式プログラミング教室の魅力をぜひ体験してみてください。
はい。後日、振替授業を受けることができます。振替先の日程は教室により異なりますので、日曜・祝日を除く前日までに担当の教室長またはフリーコールまでご連絡ください。
もちろん受講できます。トライのサポーターが丁寧に指導しますのでご安心ください。受講中に保護者の方も同席いただくこともできます。
筆記用具をお持ちください。教材(KOOV®)とiPadは教室にて貸し出します。
教室名 | トライ式プログラミング教室 東岡崎駅前校 |
---|---|
お問い合わせ |
050-1860-1113
【受付時間】9:00-23:00(土日祝含む) |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
東岡崎駅
(約220m)
名鉄名古屋本線 |
対象学年 | 小学校1年生〜中学3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | プログラミング ロボット ビジュアルプログラミング ITリテラシー パソコン・ICT教育 STEM・STEAM教育 |
教材 | KOOV® |
授業形式 | 個別指導 |
授業スケジュール |
・月〜金曜日:16:00〜22:00 ・土曜日 :13:00〜22:00 |
こだわり | オンライン対応 保護者見学可 振替制度あり 教材レンタルあり 教材持ち帰り可能 複数講師 生徒用待機スペースあり 保護者用待合スペースあり |
スクール名 | トライ式プログラミング教室 |
運営本部 | トライグループ |
公式サイト |
https://www.kobekyo.com/programming/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
トライ式プログラミング教室を運営するのは、「家庭教師のトライ」で有名なトライグループ。教育業界大手が運営しているだけに、「講師の質が高かった!」という口コミが目立つスクールです。
コエテコで実際に行った取材でも、プログラムの動きを説明する講師の熱演ぶりがとにかくスゴかったです!「興味を持つかはまだわからないけど、とにかくやらせてみようかな」という保護者におすすめのスクールといえるでしょう。
教材はソニー・グローバルエデュケーション開発のKOOV®︎(クーブ)とオリジナルテキストで学びます。半透明のカラフルなブロックでロボットを組み立てていくので、女の子でもとっつきやすく、アート志向のお子さんにもおすすめできます。買い取り/レンタルが選べるのも嬉しい特徴ですね。
対象年齢は小学1年生〜6年生で、カリキュラムは全24回(1年分相当)。さらにチャレンジしたい人には「アドバンスドコース」「KOOV Challenge」という上級コースが用意されているので、本格的にやり始めたくなったお子さんも安心です。「プログラミングってどんなものかわからないけど、とにかく1年、やらせてみようかな……?」と迷っている保護者にこそ、一度体験して欲しいスクールです!