STEAM Campus(スティームキャンパス) Loharu津田沼の詳細情報・口コミ・評判
1
教育方針・理念
Build the Confidence 自信を育む
私たちの世界は急速に変化しています。AIなど様々な技術が発達し、仕事の約80%が科学やテクノロジー、数学、プログラミングなどのSTEAMスキルが求められている中、レゴ®スクールではハンズオンの体験型学習からこれらのスキルを築くことが、未来を創造するうえで最も効果的な方法であると考えています。そして遊びを通したハンズオンから得た経験が自信となってさらに新たな挑戦を始めることができます。
2
教育方針・理念
遊びながら学び、ハンズオンで学ぶ
レゴ®スクールのプログラムは、遊びながら学び、レゴ®ブロックを組み立てながら自分の考えを組み立てるハンズオン学習を融合させたプログラムです。
レゴ社の教育部門レゴ®エデュケーションのネットワークでつながった世界の教育分野の専門チームが開発したこれらのプログラムは、STEAMをベースとしたプロジェクト型学習でレッスンが構成されており、発達段階に応じたカリキュラムで学びを展開していきます。
レゴ社認定のインストラクターからの適切な課題の提供やフィードバックを通して、子どもたちの可能性を引き出し、好奇心と想像力を高めるユニークな学びの経験を提供します。
3
教育方針・理念
答えは一つではない、オープンエンド方式
創造的な問題解決力を養うためには、一人ひとりのアイデアを尊重し 、共有する学びの場が必要です。
レゴ®スクールでは子どもの数だけ答えがあり、様々な道筋を子どもたち自信で見つけることを促します。社会に出て未知の課題に直面したときに、自信をもって創造力を発揮し、課題に取り組むことができます。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
子どもたちは身の周りの世界を探求して家族や友達、動物について学びます。 それぞれの違いや個性を発見し、尊重する姿勢を身につけるほか、みんなの前で発表するレッスンを通してコミュニケーションや想像...
クラスで共同作業をする課題を通して、コミュニケーション力や創造力、協力する姿勢を身に付けていきます。 また、物を観察し、分類・予測・計測する数学の基礎や、しっかりと他の人の話を聞き、自分の考え...
建物の構造や強度、歯車などの身の周りのテクノロジー、図形や確率といった数学的な概念を学んでいきます。 様々な分野への興味関心を広げ、自分の考えを具現化し、人と協力しながら目標を達成する力を高め...
物理の原理や歯車などの身の周りのテクノロジーを段階的に学び、確かな知識としていくレッスンを提供していきます。 知識を応用して作品を組み立てていく中で、独創的なアイデアや観察力、分析力を高めてい...
体験者:年少/男の子
体験日:2024/06
一方的に教えたりするようなこれまでの教育とは異なり、レゴを通して感情の発露や、自らの表現を促すようにしていて、その点は良いと思いました。一方で、一部子供の代わりに作ってあげるなど、本来の趣旨から逸脱しているような対応も見られていました。我が子が自由すぎた創作をしていたからかもしれませんが。レゴという世界共通のコンテンツを通して、STEAM教育をするカリキュラムはとてもよくできていると思います。デュプロと普通のレゴを組み合わせながら、幅広い年齢に対応しているカリキュラムはとても面白いと思いました。小学校5年生以上は学年の隔たりがなくなり、共通のミッションに取り組むとのことで、レベルの高さを感じました。土地勘がないのもありますが、駅からのアクセスは複雑なルートになると思います。ただ、駅からは近いので、その点はとても良いと思います。子供達が楽しんでいるのはもちろんのこと、受付の方もとても明...
体験者:年少/女の子
体験日:2023/03
体験レッスンでは、講師の先生に子どもの様子をしっかり見ながら熱心に教えて頂けました。1つのテーマに沿って授業を行って頂きました。また、カリキュラム内容もとても魅力的に感じました。駅からスクールまで近いですが、本屋さんの中に併設されているので子どもには少し誘惑が多いかもしれません。教室の雰囲気は明るく、検温やアルコール消毒もしっかり行っており、とても清潔的に感じました。授業に必要となる教材費がやや高く感じました。もう少し、良心的な価格だとありがたいです。先生方に親身に接して頂きました。また、カリキュラムもしっかりしており、創造性や自発性が育めるような内容でした。
体験者:小4/女の子
体験日:2021/08
子供への対応や教え方は優しく丁寧で、1人の生徒が操作している時にも、他の生徒へ声をかけたりしていました。保護者への説明も、丁寧でした。少し難しい時に、先生がヒントをくれたり、手伝ってくれていたようです。教室の外から、授業の様子を見ることができました。駅からも近く、歩道が広いので安全に通えます。駐車場、駐輪場もあるので、助かります。教室は明るく清潔です。天井部分はあいているので、換気も出来ていると思います。他のプログラミング教室と比較したわけではないですが、教材費、授業料は少し高い気がしました。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/05
子どもから聞いただけなので、よく分かりませんが、対応は良かったと思います。コロナ禍で仕方ないのですが、中に入って様子を見たかったです。レゴブロックでロボットを作り、コンセントにつないでパソコンで操作するもの。ロボットの手足をたくさん動かせるのがすごかったそうです。カリキュラム内容はパンフレットでしか確認していませんが、子どもが興味を持ちそうな内容でした。複合施設内にあるので、他のお買い物もついでにできて、便利です。車で送迎すれば大丈夫ですが、子どもが歩いて行くとなると交通量が多いので、少し心配です。きれいで過ごしやすかったそうです。ただ、もう少し窓ガラスがあれば中の様子が見られていいと思いました。やはり安くはないですが、教材とカリキュラムを確認すると、それくらいかかるのは仕方ないかと思います。実際に自分でロボットを作って動かせたところが楽しかったようです。親としては、そばで様子を確認...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/02
当日のレッスンについていけるか心配でしたが、上手にできているね、と褒められてとても嬉しい様子でした。たくさんのブロックがありお友達と取り合いになることもなく、うちにはないブロックで感動していました。少し見つけずらかったですが、一度行けば1人で通えそうです。ビルにはレッスン中保護者が買い物できるお店もたくさんあり助かりました。LEGOブロックのカラフルな受付で子供もワクワクしていまさした。レッスンの様子も見れる窓があり良かったです。初期費用が嵩みそうで悩んでいる。子供の趣味の分野の、習い事にしては費用がかかるところが悩む。欠席のレッスンの振替もできるとのことで安心した。得意なLEGOを先生に褒めてもらえて嬉しかった様子。
体験者:年少/女の子
体験日:2021/01
子供は先生と楽しく過ごせたようでしたが、親としては受付の方にもっと詳しく授業内容や50分の時間の使い方について説明してほしかったです。レゴを組み立てるというだけではなく、そのバックグラウンド、どんな時間帯、どんな場所でなどを考えていくというのは表現力や想像力にも役立ち、子供の成長にはいいのかなと感じました。本屋の奥にありましたが、おくまっていて行きづらいです。本などの誘惑も多く、大変でした。電車で行きましたが、大きな駅なので電車は多いです。スクールから駅までは近いですが階段が多くて大変です。雰囲気は良かったですが、乾燥していたのが気になりました。本屋と空調が一緒だからでしょうか?加湿器等の設置があるようには見えませんでした。体験で3700円は高いと感じました。ワンコイン等でやっていただければ、もっと検討しやすいなと思います。子供が先生を気に入っていました。作った作品を入り口まで運んで...
山縣 了士
1人ひとりの気付きや、学びを大切にしながら一緒に共感し成長する事のできるインストラクターでありたいと思います。子どもたちは、ブロックを通して遊びながらたくさんの事を学んでいきます。
どんな事にも自発的に取り組み、楽しみながら学ぶことのできるレッスンになるよう心がけていきたいです。
教室名 | STEAM Campus(スティームキャンパス) Loharu津田沼 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
津田沼駅
(約410m)
JR中央・総武線 / JR総武本線 |
対象学年 | 2歳〜中学3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | Scratch レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム レゴ®WeDo 2.0 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
水・木・土 開講 レッスンスケジュールの詳細は公式HPをご覧ください。 |
こだわり | 駐車場あり 駐輪場あり |
スクール名 | STEAM Campus(スティームキャンパス) |
運営本部 | 株式会社イマージュ |