プログラミングスクールL 玉造本校の詳細情報・口コミ・評判
授業形式: 集団指導 集団指導(少人数制)
対象学年: 小学校1〜6年生までが対象です。早すぎることはありません。中学受験勉強が始まる前に、基礎的な思考力を養いましょう
1
教育方針・理念
Lメソッドで6つのスキルが花開く
当スクールが独自に開発した「Lメソッド」で子どもたちを指導します。プログラミングを中心として、話し合い、学び合い、発表を織り交ぜながら、6つのスキルを開花させていきます。
これらの6つのスキルは天賦の才ではなく、本来すべての子どもたちが持っているもの、あるいは持つ土壌があるものです。しかし、様々な環境要因により、例えば創造力・想像力などは簡単にしぼんでしまいます。
小学生の6年間は、まだこれから花を咲かせようとしているとても大事な期間であり、丁寧に丁寧に水を与えながら、自身で花開くのをそっと手助けする、そんなスクールを志しております。
2
教育方針・理念
ブランドメッセージ「20年後に活躍できる力を」に込めた想い
著しい技術の発達など、私たちを取り巻く環境の変化により、社会は今大きく変わろうとしています。
小学生が社会に出て活躍する約20年後、今の延長線上ではない未来が待ち受けているでしょう。
社会の変化に合わせて、柔軟に変えなければいけないこと、その1つが教育です。
社会の宝である子どもたち一人一人が、社会に出たときに、幸せに過ごせること。
その手助けをすることが、教育の一義的な目的だと考えます。
子どもたちのプログラミング教育は、プログラマ―を養成することが目的ではありません。20年後の社会で幸せに暮らすための力を、楽しく学ぶこと、その教材としてプログラミングが優れているということです。
3
カリキュラム・コース
世界で1億人以上がつかっているScratchを用いたプログラミングで学びます
MITで開発されたビジュアルプログラミング言語Scratch
を用いて、ゲームなどのアプリを制作します。
ジュニアプログラミング検定にも対応しています。
4
講師・教員
元塾講師で大手システム会社出身の講師が、楽しく価値ある学びを提供します
代表の橋本は、大学在学中に塾講師として多くの生徒を指導しました。
卒業後は東証一部上場の大手システム会社にて、プログラマー、システムエンジニアを経験し、多くの企業のシステム導入を支援してきました。プログラミングが実務でどのように生かされるかを理解しているからこそ、小学生の段階でどのようにプログラミングと触れるのがよいか、理解しています。一緒に楽しく学びましょう。
.
教室名 | プログラミングスクールL 玉造本校 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
玉造駅
(約20m)
大阪環状線 / 大阪メトロ長堀鶴見緑地線 JR環状線玉造駅目の前 大阪メトロ長堀鶴見緑地線玉造駅徒歩3分 |
対象学年 | 小学校1〜6年生までが対象です。早すぎることはありません。中学受験勉強が始まる前に、基礎的な思考力を養いましょう |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ビジュアルプログラミング |
教材 | Scratch ビジュアル言語 |
授業形式 | 集団指導 集団指導(少人数制) |
授業スケジュール |
毎週土曜日 16:30-18:00(休憩あり) ※第5土曜日はお休みです |
こだわり | 保護者見学可 振替制度あり 教材持ち帰り可能 複数講師 |
講師数 | 2人 (女性1 人、男性1人) |
最大収容人数 | 20 |
バリアフリー対応 | あいにく階段のみとなります。同じフロアに洋式トイレがあります。 |
支払い方法 | 振込、現金 |
教室から一言 | プログラミングを通じて、基礎的な考える力を養います。また生徒同士の関わりの中で、コミュニケーション力を養います。早い時期にこれらの力を養うことで、それ以降の学業、社会人になってからの活躍に生きると考えています。ぜひ一緒に楽しく力を養いましょう。 |
スクール名 | プログラミングスクールL |
運営本部 | 代表者:橋本広樹 |
備考 | 050-7110-8848 (担当:ハシモト) |