プログラミング教室 manalgo イオンモール和歌山校の詳細情報・口コミ・評判
対応コース | ビジュアルプログラミング パソコン・ICT教育 タイピング 資格対策 ITリテラシー |
---|---|
住所 | |
運営本部 | 株式会社イー・トラックス |
教室の特徴 |
1
教育方針・理念
プログラミング教室を通じて、 日本の未来に貢献したい
小学校でのプログラミング教育は、アルゴリズム(問題や課題を解決する手順)の考え方やその表現の仕方、それに関連して、論理的思考力を養うことが重視されています。manalgo(まなるご)では、この問題や課題を発見し、解決法を自ら論理的に考え実践していくチカラこそ、子どもたちが将来社会に出てから、例えばビジネスの現場などで、直面する多くのシーンで役立つ能力であると考えています。プログラミング教室を通して、子どもたちが未来を切り拓くキッカケを提供していく。これは、そのまま、「強い日本」の礎を作ることに直結すると信じています。
2
授業内容
パソコンを使いこなす 基礎力が身につく!
manalgoは、全国に約180校のパソコン教室を展開する企業が運営しています。だから、プログラミングはもちろん、「タイピング」や「パソコンの基本操作」「Officeソフト」などパソコンやITの基礎力も、しっかりと身につきます。ネットを使う上で避けられない、ITリテラシーやネットと安全に付き合う方法も学べます。どこで戸惑うのか、どういう学習の仕方をすれば身につくのか、これは20年近くハロー!パソコン教室というパソコン教室を運営してきた弊社だからこそできることです。現在通学中の生徒様(保護者)も、プログラミングだけではなく、こうした先を見越したお考えでmanalgoを選んでいただいています。
3
その他特色
選べる受講日時で、 他の習い事との併用ができる!
教室ごとに開講時間は異なりますが、開講日の中から生徒様のご都合に合わせて、受講日時をお選びいただけます。また、レッスンは完全個別で行いますので、生徒様個人のパソコン習熟度に合わせて、受講いただけます。集合講義やグループレッスンなどで発生する、いわゆる「浮きこぼれ」のような心配はございません。自分のチカラに合った課題に個別に取り組むことができるので、周りを気にせず自分のペース・難易度で学習を進めていただけます。スタートも、自分のレベルに応じた地点(例えばパソコンの基本操作など)を選択し、理解しやすい速度で受講できるように設計された学習システムを利用しますので、安心して教室に通っていただけます。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
プログラミングの実習講座は全て「ジュニア・プログラミング検定」(Scratchを使用したプラグラミングスキルを測定し、証明する検定試験)に準拠しています。エントリー級、ブロンズ級、シルバー級、ゴ...
パソコンを使う上で避けられない「インターネット」や「セキュリティ」についてしっかり学習できるカリキュラムです。怖いから使わせないではなく、トラブル(ネット詐欺や個人情報の取り扱いなどから発生する...
体験者:小5/男の子
体験日:2023/10
講座の説明は丁寧でわかりやすかった。体験中は先生から子どもに進み具合など声掛けしてくれて、話しやすい雰囲気だったので緊張せずに体験できていた。簡単なテキストで見やすそうだった。どれくらい個人のレベルに合った授業内容になるのか、何度か通ううちにマンネリ化しないか少し心配。車での送迎。教室はイオンの中なので駐車場に困ることはないし、待っている間に買い物もできる。教室の広さは小さめかと思うが、キレイに整理整頓されていて、個別指導で特に不便な点はないと思う。使用後は消毒作業もされていたので安心。イオンのトイレも近い。他と比べて安い。追加でチケットを買えば授業回数を増やせるのも良いと思った。あとは授業内容がどうなのか通ってみないとわかりません。上手くできた所を先生に褒めて貰いながら体験できたので、自信とやる気が出たようでした。何がしたいか子ども自身がやりたい事を聞いてもらえてよかったです。
体験者:小4/男の子
体験日:2023/05
先生方は優しく接して下さいました。上手くキャラクターを動かせなかった時も、子供の考え方を否定することなく、自分で考えるためのヒントを与えて導いて下さいました。スクラッチというのを使ってました。体験だけなので授業内容についてはまだわかりません。駅からとても近いので、慣れてきたら子供だけでも安心して通わせることが出来そうです。教室は広すぎず狭すぎず、先生の目が行き届く程よい広さだと思います。集中しやすい環境だと感じました。月謝は良心的な金額なのですが、毎年年会費がかかるのがちょっと。今後下の子も通わせたいと思ってますが、年会費が少々ネックです。
受講時:中1~現在/男の子
投稿日:2021/11/29
いつもニコニコしてて、呼んだら すぐ来てくれます。とても分かりやすい教え方をしてくれます。楽しく遊んでるように習えて、絵の種類が多いので 飽きずにパソコンに集中できます。イオンの中にあるので親も買い物して暇を潰せています。帰りには ご飯も食べていけるので 嬉しいです。部屋は狭いけど、隣の席の仕切りがあるので、集中できます。椅子が疲れにくいのも 良かったです。他の教室よりは安いと思います。けど、イベントで作るカレンダーや湯のみなどは少々 高いです。イオンの中にあって授業中 時間がつぶせます。キーボードの打ちやすさや、イスの座りごこちが いいみたいです。部屋が狭く 換気ができてないように思います。キーボードやマウスが席によって少し 打つ感覚が違うみたいです。
受講時:中2~現在/男の子
投稿日:2021/11/29
今のところ楽しく通っております。本人が興味を持って始めたことなので何処まで続くかは分かりませんがやりきるまで頑張って欲しいです。パソコン内にソフトがインストールされており、そのソフトを使って勉強していきます。行ったカリキュラムやテストの結果をメールにて報告してくれます。自宅からは自転車で約20分ほどですがイオンモール内なので安心して通えます。静かで集中しやすい環境でした。先生もすぐ近くに居てくれているので何か質問があっても目の届く範囲で声もかけやすいようです。高すぎず安すぎず、範囲内だったので良かったです。回数も回数券を購入すれば多めに通えるので個別に指定でき、いいと思います。毎回楽しかったと言ってます。今度試験を受けるようで、それも楽しみだそうです。毎月ある作成プログラムの料金が少し高いです。子供はよく参加したがるのですが…もう少し優しい値段なら参加させてあげるのですが…
体験者:小2/男の子
体験日:2021/10
丁寧に体験をさせていただきたした。授業についてやカリキュラムについてもパンフレットを用いて細かく説明してもらえてわかりやすかった。初めはすこし簡単な内容から始まると感じたが、あまり分厚くないテキストで、子どもにはちょうどいいんじゃないかと感じた。イオンモール内であり、自宅からも近く申し分ない。駐車場も広いのでストレスなく通学できそう。広くはないがブースで仕切られており生徒はそれぞれ一生懸命学習に取り組んでいるなと感じた。月謝は安いと思ったが年会費と入会金が必要でありトータル結構な出費になったが、子どもが楽しんで通って行けたら問題ない。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/09
説明をしてくれた方も、子供に教えてくれた方も柔らかい雰囲気でした。人見知りする子ですが、大丈夫そうでした。講師は女性ばかりなのかな〜と思います。体験では実際にゲームのキャラクターをどうやったら上下左右に動かすのかという内容を教えてもらっていました。ショッピングモールの中にあるので、待っている間時間を潰しやすいです。駐車場が狭い、少ないという心配がなくて良い。教室は狭いです。体験の際も通われている方が数名受講されていました。コロナ禍、満員ではなかったのに、ひと席づつ空けて座れば良いのにと思いました。何故か皆さん奥から順番に?つめて座ってました。月4回だったらもっと良かったです。子供は初めての習い事になりますので、これくらいかな?と思っています。恥ずかしがり屋ですが、初日も自分から教室に入っていきましたし、楽しく通ってもらえたら良いなと思います。
体験者:中2/男の子
体験日:2021/07
教え方はイマイチわからなかったので4とさせていただきます。プリントを渡されてそのまま様子見な感じでしたのでプリントを渡され、その内容に反って操作をしていく。自分自身のUSBを使用し、ソフトを用いてプログラミングを行う大型モール施設なので通いやすく、また利便性もあり良かったです。入口から比較的に近くであり、子供でも迷うことなく通えそうです。少し狭く感じますが、個別に集中できるようにされているので問題ないかとおもいます。 月に3回なのが少しマイナス月に4回であれば有難かった!プラス料金で回数券を買えるので月に何度も通いたい子は購入すべしソフトを実際に操作し楽しかったようです。
体験者:中1/男の子
体験日:2021/06
すごく優しく分かりやすいが映像の説明を見る方が長く先生とあまり接していないらしいです。スクラッチというソフトを使用していました。映像の説明は分かりやすく 簡単につくれたので満足みたいでした。家からは少し遠いですが、イオンの施設内なので保護者は時間をつぶせれます。駐車場は広いですし、平日なら すぐ停めれて困らないです少し狭いというのが印象強かったです。ドアは開けてくれていましたが、コロナ感染の事を考えると もう少し広い方が 嬉しいです。月3回なら 安い方だと思います。他の教室など比較しましたが 他はもう少し高い印象です。ただ他の教室を聞いていないので 教え方や内容で 他の方が安いかもわかりません。前日なら日にちの予定変更ができると言ってたのですが、子供が病気で 当日しか行けるかどうか分からないので空いてれば当日に予約ができるとわざわざ後から電話で教えていただきました。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/02
前日に確認のお電話をいただき、当日も優しく丁寧におしえていただけた。無理な勧誘もなくよかったです。教材が楽しかったみたいでゲームをするようか間隔で子供が取り組めた。時間も子供なのであまり集中力ももたないので、短時間でよかった。イオンモールの中にあるので、車も停めやすく、子供が通っている間に親は買い物できるので、助かる。教室はあまり広くなかったですが、先生がたくさんいて、わからないところがあるとすぐに対応してくれたので、安心できる高くもなく、安くもなくって感じです。ただ、初回に入会金やテキスト代で別途料金がかかります。前日までなら振り替えできるところと、通う日は自分で決めれるので、予定を組みやすい。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/02
お教室についての説明は丁寧にしていただいたのでよく分かりました。先生の教えかたも優しく、できたことに褒めていただけて子供も喜んでいました。自分で考えながら進めていく、そしてできた時に子供が嬉しそうな様子が、印象的でした。家からとても近いので通いやすいと思います。ショッピングモールの中なので親も待ちやすいです。お教室がそんなに広くないので仕方ない部分はありますが、少し、隣の方と間隔が近いのは気になりましたプログラミングはお月謝が高いイメージめしたが、高すぎることもなく良いなと思います。パソコンを今回始めて触ったのですが、子供が楽しかった、またやりたいと喜んでいました。
月コース制ですので、いつでもご入会いただけます。お子様の理解度に合わせての個別学習なので、ご安心ください。
小学3年生以上を対象としていますが、60分間、座ってレッスンを受講できるお子様であれば、低学年からでも受講いただけます。
はい、ございます。開催時期や時間帯は各教室によって異なりますので、教室へご確認いただくか、教室ページよりお申し込みいただけます。
はい、大丈夫です。まなるごでは、プログラミングソフトのScratch以外にも、初心者の方には、キーボードの打ち方(タイピング)やマウスの持ち方などをサポートするレッスンもご用意しています。
はい、振替いただけます。レッスンの前営業日までにご連絡いただいた場合、月1回に限り、同月内にて承ります。
教室名 | プログラミング教室 manalgo イオンモール和歌山校 |
---|---|
お問い合わせ | 050-1860-9619 |
実績 |
ジュニアプログラミング検定合格者が続々出ております。 試験も教室内で実施していますので、学習から受験までサポート致します。 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
和歌山大学前駅
(約250m)
南海本線 |
対象学年 | 小学校3年生~中学校3年生 |
カテゴリ | パソコン教室 プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ビジュアルプログラミング パソコン・ICT教育 タイピング 資格対策 ITリテラシー |
教材 | Scratch Python micro:bit ビジュアル言語 その他 |
授業形式 | 個別指導 |
授業スケジュール |
レッスンスケジュール:月3回 レッスン時間:1レッスン60分 【開校時間】 月・水・金:10:10~20:30 火・木・祝:10:10~18:30 土・日:10:10~17:30 |
こだわり | 駐車場あり 駐輪場あり 保護者見学可 振替制度あり 教材持ち帰り可能 複数講師 休会制度あり |
教室から一言 |
Scratch(スクラッチ)を使ったプログラミングの授レッスンを行います。 自ら考える力を身に着ける事が出来るカリキュラムとなっており、将来に役立つ「考える力」を養っていきます。 パソコン教室ならではのパソコン基礎、タイピング、officeソフト、インターネットの使い方なども学んで頂けます。 楽しく学びながらお子様の将来に役立つ力を育むお手伝いをします。 |
スクール名 | プログラミング教室 manalgo |
運営本部 | 株式会社イー・トラックス |
プログラミング教室manalgo(まなるご)は、全国に200以上の教室を展開する「ハロー!パソコン教室」も運営する、株式会社イー・トラックスの子ども向けパソコン教室です。
多くのまなるごの教室がハロー!パソコン教室と同じ場所で開講されており、通いやすい場所が多いのが特徴。2020年10月現在では、全国に127教室がオープンしています。 講座は「プログラミング講座」と「インターネット講座」の2つで、どちらも1時間あたり約2,000円弱と、非常に安価で受講できるのが魅力。しかも「プログラミング講座」のカリキュラムは「ジュニア・プログラミング検定」に完全準拠!実際にまなるごの教室から、ほぼ満点を獲得したお子さんも誕生しています。「プログラミングに触れるだけでなく、何か形に残るものがあればなあ」と考えるご家庭にピッタリのスクールといえるでしょう。ジュニア・プログラミング検定の受験料自体もとってもリーズナブルで、いずれも3,000円以内というのも嬉しいポイントですね。 ちなみに「インターネット講座」のほうでは、時代が求めるリテラシー教養を身につけることができます。セキュリティ意識やネットリテラシーが不可欠な現代。子どものうちから、インターネットとうまく付き合っていけるスキルを身につけられたら嬉しいですよね。基礎教養も、スキルアップも、どっちも叶っちゃうスクールだといえるでしょう。