学研教室 学研新下関教室の詳細情報・口コミ・評判
お子さまの成長や理解に合わせた指導コースです。 オリジナル教材を使い、お子さまの理解に合わせて学習を進める個別指導を行っています。 問題に取り組む過程を重視し、「考える力」を身につけて小学校...
瓦谷
開放的な広々とした空間で学習! ①「読解力」を養う! 自分で考え・調べることが減っている子供達は問題の意味を読み取れず「意味わからん」というセリフをよく口にします。 新下関教室では、学校より進んだ新内容の意味を自分の力で読み取る練習を日常的に行っていますので、中学・高校へとつながる学習習慣を身につけることができます。 ②「幼児期」の重要性 この時期に、図形を中心にした学習をしておくかどうかで、小学2年生以降の図形の反応が違います! 小学受験・中学受験を考えている子供達もたくさん学習しています。(久留米大学附設中・高 福教大学付属中学・下関西高の経験有・子供達の進路をアドバイス)
| 教室名 | 学研教室 学研新下関教室 |
|---|---|
| 住所 | |
| アクセス・交通手段 |
新下関駅
(約430m)
JR山陽本線 / 山陽新幹線 |
| 対象学年 | 幼児 小学生 中学生 |
| カテゴリ | 算数教室 |
| 対応コース | STEM・STEAM教育 |
| 教材 | - |
| 授業形式 | - |
| 授業スケジュール | 月 15:00~21:00位まで / 火 15:00~21:00位まで / 水 15:00~21:00位まで / 木 15:00~21:00位まで / 金 15:00~21:00位まで |
| 教室から一言 |
2024・11月 複合施設「ねをはす」OPEN その2Fで新下関教室が新たにスタート! ①2026:下関西高校 併設型中学校スタート。新下関教室では、対策指導を実施しています!(但し、考える力・思考力等において可能と判断した生徒に限ります)先取り内容を読み取り、自らが試行錯誤する「考える力」を日常的に強化する指導方法をとっています。対策希望の4年生の入会が増えています。しかし考える力は容易に身に付くものではないため、希望者は低学年からの指導をお勧めします。 ②英語力:会話だけに偏りがちな教育指導に加え、低学年単語指導・3年生から文法・5年生から単語量を増やし6年生は中学内容の指導をし高校入試を視野に置いた指導を行っています。更に英語を行っている生徒には英検指導も実施しています。 |
| スクール名 | 学研教室 |
| 運営本部 |