nanofun academy × ippo lab 隼校の詳細情報・口コミ・評判
1
教育方針・理念
IT企業が運営。一歩踏み込んだプログラミング学習ができる。
nanofun academyはIT企業が運営するプログラミングスクールです。カリキュラムは現役エンジニアが考えたものなので生きた知識を学ぶことができます。また、本格的なプログラミング言語を使って開発を行なうなど一歩踏み込んだプログラミング学習に進むことも可能です。
2
カリキュラム・コース
プログラミングの楽しさを体験できるカリキュラム
通い始めたその日からプログラミングの楽しさや達成感を体験できるよう、短時間で完成するミニゲームからスタート。ブロックを組み立てる感覚でプログラミングに対する考え方を学びます。毎回ポイントを伝えてからの学習を行ない、次の回では復習として自分でカスタマイズを行なっていきます。PCの基本操作も学びます。
3
指導形態(少人数OR大人数)
少人数制なのでしっかり学べる
千歳烏山校は1クラス6名程度、隼校は1クラス10名程度と少人数のクラスなので講師との距離感が近く、わからないことはすぐに質問ができるのでじっくり理解を深めながら学ぶことができます。隼校は小学校をリノベーションした広々とした場所で行ないます。どちらもアットホームな環境でリラックスして受講していただけます。
初級コースではパソコンの使い方から、基本のアルゴリズムを学習し、SCTATCHやMINECRAFT PI EDITIONをつかったミニゲームの作成をします。 パソコンが初めてのお子様には基本的...
中級コースではmicro:bitを使ったプログラミングから、電子工作、micro:bitのJavaScript toolboxを使って JavaScriptの基礎の学習などを行います。同時にH...
ScratchやMinecraftを使って、短期間でプログラミングを体験できるコースです。1日目は決められたテーマのものを作成し、2日目で自分で考えたアイデアでカスタマイズし、3日目でプレゼン形...
Micro:bitを使って、短期間でプログラミングを体験できるコースです。特にIoTを意識した授業を行ないます。 1日目は決められたテーマのものを作成し、2日目で自分で考えたアイデアでカスタマ...
教室名 | nanofun academy × ippo lab 隼校 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
隼駅
(約230m)
若桜線 |
対象学年 | 2歳~中学3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | - |
教材 | Scratch マインクラフト JavaScript HTML+CSS ビジュアル言語 Raspberry Pi micro:bit |
授業形式 | 集団指導(小人数制) |
授業スケジュール |
要相談 ※詳細は教室までお問い合わせください。 |
スクール名 | nanofun academy |
運営本部 | nanofun academy |
備考 | ・少人数制 ・IT企業が運営 ・現役エンジニアがカリキュラムを作成 |