ピタゴラミン宮崎校のよくある質問一覧
小学校ではプログラムを組むことを目的としておらず、既存の教科の学びを深めるためにプログラミングを取り入れています。
例えば小学校5年生の算数、多角形の授業では、「5cm進んで90度左に回転することを4回繰り返す」というプログラムを作り、正四角形の性質を理解する、数字を変えることにより他の正多角形の性質を理解するというものになっています。ピタゴラミンは、プログラミングの基礎力を付けることを目的としていますので小学校で学ぶこととはリンクはしておりませんが、学校で習うことが簡単に思えるような基礎力が身に付きます。
割引制度がございます!入塾されているお子様の御兄弟はお月謝が毎月30%割引となります!また、複数コースや月4回授業の場合もお月謝が毎月30%割引となります!料金や授業スケジュールに関してもお気軽にご相談ください。
教室側が妥当と判断できる内容でお休みされる場合は、当月もしくは翌月末まで振替が可能となっております。講師までご相談ください。
もちろん可能です!前月中にご連絡いただければ授業ができますので、ご相談ください。お子様の急な熱発や保護者の方の残業などにも対応しております。また、日程だけでなく授業の時間も可能な限り調整いたしますので、まずはご相談ください。
無料体験会への参加は何度でも構いません。まずは、パソコンやタブレットに触れてもらい、楽しい感覚を身に着けてもらうことが大切だと思っています。1回目では中々聞けなかったことや2回目だからこその発見があると思いますので、ぜひぜひご参加ください。無料体験会のご参加は、本教室のコエテコサイト「体験教室に申込み」→「日程希望なし・相談したい」にお進みいただくか本教室ホームページhttps://pitagoramin.com/miyazaki/の「お問い合わせフォーム」からのお問い合わせかお電話でもご予約を受け付けております。
プログラミングを学ぶことで、自ら学び考え、行動する力や、論理的思考力、問題解決力、創造力等が身に付きます。この力は、「物事を深く考え理解し、組み立てていく、そして課題にぶつかったときに解決する」というこれからの世の中で「どのような職業に就いたとしても求められる能力」となっています。
大学入学共通テストでは、高校でどのプログラミング言語を学んでも対応できるようにプログラミングの概念的な問題が出題されます。
ピタゴラミンでは、発達段階に合わせてプログラミングの基礎要素を身につけて行くように組み立てられているので、未経験者と比較して、試験内容が容易に理解できるような力がつきます。