プログラミング教室 ぽてっくの詳細情報・口コミ・評判
運営本部: アドバンスデザインテクノロジー株式会社
授業形式 | 集団指導 |
---|---|
対象学年 | 小学1年生~ |
対応コース | プログラミング 電子工作 STEM・STEAM教育 ロボット パソコン・ICT教育 ビジュアルプログラミング |
教材(ハード・ソフト・言語) | |
感染症対策 |
エンジニア会社が運営するPCの触り方からIot/AIまで学べるプログラミング教室
1
教育方針・理念
疑問を感じ課題解決の方法までを自身で考えるSTEAM教育
ぽてっくでは”自身で課題を見つけてその解決方法までを考えていく”事に重きを置いております。
その中で”モノを作る体験”や”どうすれば課題が解決されるか”という体験を提供し、必要なプログラミング知識やモノの原理・仕組みを学び、よりアクティブに学ぶ意識を作るSTEAM教育を提供しております。
2
教材の特色
学校で使う汎用的な内容から独自のメソッドでSTEAMを学べる
小学校や中学校の情報教育で取り入れられている”scratch”を学ぶ機会に加えて、エンジニア会社が運営するぽてっくならではのオリジナルエディタ(COSMO)でガジェット作りやIoT/AIを学習できます。
独自メソッドだけでは学校教育との乖離が生まれてしまうため、習熟度合を見定めバランスよくご提供致します。
また、他の教室様と類似のロボットプログラミングも提供しており、独自性だけでなく汎用性も重視しています。
3
カリキュラム・コース
お子様のアイデアを実現させる独自の個別学習メソッド
ロボットプログラミングやscratchを用いた簡単なプログラミングを通してモノの動きの仕組などを学んだ後は、お子様とアイデアソンを行いながら実際に作ってみたいものや、もっとこうなったら良いのに、といった希望を叶えていく個別対応カリキュラムを提供致します。
実績と致しまして一例ではありますが、”夜寝付くことができない”という課題を自身で提起した小学生6年生の男子に対しディスカッションを行った上で、アロマディフューザーを制御するプログラミングを作り、プログラミングした時間になったら特定の匂いを出す事でナイトルーティンを作っていくカリキュラムを提供しております。
このようにお子様がお持ちの課題やアイデアを実現させる事で、アクティブに課題解決を行う考えを作り、これからの社会において求められる想像力や表現力、発信力を身に付けていきます。
新型コロナウイルス感染症対策のため、当面の間は個人指導(教師1人 生徒1人)で授業を行います。
COSMOというweb上でプログラミングが学べるサービスを運用しています。
ぽてっくの授業で使っている教材をオンライン上で使うことが出来ます。
また、オンデマンド授業も行っております。詳細は、下記サイトをご覧ください。
https://www.cosmo-potech.com/
電子工作コースでは、Raspberry Pi Picoという教育用マイコンボードを使ってLEDやモーターなどの制御をするプログラミングを学びます。 機械を実際に動かすことで身近にある機械がどの...
ガジェットコースでは、電子工作コースで学んだ知識や身に付けたプログラミング能力を活用してガジェットを制作していきます。 基礎的なガジェット作りを体験した後は、お子様のアイデアを形(ガジェット)...
ガジェット制作に慣れてきたら、AI・IoTコースに移行し、より本格的なプログラミング・モノづくりに挑戦していただけます。 音声制御や機械学習など最先端の技術を習得できます。
運営本部 | アドバンスデザインテクノロジー株式会社 |
---|---|
スクール名 | プログラミング教室 ぽてっく |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学1年生~ |