ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(655件)
181-190件を表示 / 全655件
体験者:小2/男の子
体験日:2022/11
保護者からすると一見、キツイ印象もあったが子どもにとってはちゃんと説明してくれて好印象のようだったためレゴのロボットプログラミングの教材とそれを設定するためのiPadを使用していた。実際にレゴを組み立てて、それをプログラミングで動かすのが印象的だった。近くに駐輪場はあるが、家から少し距離があるため親の送り迎えは必要に思った。駅までバスで行く方法もあるが、少し分かりづらい場所にあるように思えた。他に受講者がいなかったので、雰囲気は分からないが、必要なものが揃っている印象だった。換気も十分にされていた。プログラミング教室は高額なところが多い中、教材費の値段が初期費用としてかかってこない点は魅力的に思えた。子どもが夢中になってレゴのプログラミングに取り組んでいたため、あっという間に時間が過ぎていった。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/12
明るく分かりやすく、親切であたたかくトライアンドエラーを見守り指導してくださり、とても良かったです。レゴのマインドストームでしょうか?配色がセンスの良いロボットキットで、パソコンでプログラミングし、その宇宙探査機を宇宙のセットの上で動かしてプログラミングの微調整をしていました。西日暮里からすぐ近く、新三河島からも歩いて行ける距離で、アクセスはとてもしやすかったです。カラフルな椅子で、広くて明るいお教室の雰囲気で、ロボットやパソコンを購入しなくて良いのが魅力です。低学年のうちは月額10000円程で良心的です。コースが上がると、時間が90分と長くなる分、費用が上がります。子どもがとても楽しそうに細かいプログラミングの微調整を繰り返していて、先生もあたたかく接してくださって、とても好感が持てました。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/12
わかりやすく丁寧に教えてくださいました。また、ステップごとに、子供の気持ちを盛り上げるような声かけをしてくださって、楽しみながら作業をすることができていたように思います。慣れ親しんだレゴを使った教材だったので、難しいと感じることなく、自然に入っていくことができたようです。駅から陸橋で直結しているので、大変便利だと思います。一時預かりの駐輪場が、駅のまわりにたくさんあるので、自転車で行っても困らないと思います。教室はきれいで、机やイスなども清潔感がありました。感染対策もきちんとされていると感じました。他の教室と比較はできていないのですが、カリキュラムや授業回数などの内容と照らし合わせて、妥当な値段設定なのではないかと感じました。本人が好きなレゴを使用した教材だったのが一番よかった点です。また先生が優しい方だったのが好印象でした。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/12
川野先生は、うちの息子が生意気なのにもかかわらず、やさしく丁寧に指導してくれましたレゴを組み立ても出来、iPadを使い、プログラム体験を楽しみながらできるカリキュラムだった綾瀬駅くら近くて便利だが、自宅が六町で、自転車で30分くらいかかるので、迷っているコロナ禍なので、少し狭い部屋と換気が気になります。あまり大人数だと心配になります他の習い事に比べて、少し高い気がするが、息子が楽しめるのであれば、全然許容範囲の金額です5年生が作った作品(ピタゴラスイッチ)に触れさせていただき、自分達も作ってみたいとやる気になった
体験者:小3/男の子
体験日:2022/12
子どもがつまずいたらアドバイスをくれたり、一緒に考えてくれたり、寄り添ってくれているのが良かったです。細かくコース分けされていて、成長に合わせて段階を進めていける、コースが進むと国語力を身に付けたりも出来るのがいいなと思いました。家から近く、子どもだけで行けるので助かります。駐輪場があるともっと便利だと思いました。我が子も、私も部屋の一部の電気がチカチカしていたのが気になりました。今日たまたまだったらいいのですが。他の習い事と違って値段が高くなるのは仕方のないことですが、入会金や初期費用がかからないのが助かります。すごく楽しんでいました。 別のロボットも作ってみたいと言っていました。 ありがとうございました。
体験者:小1/女の子
体験日:2022/12
とても優しく、丁寧な先生でした。作り終わった後にさらに教えてくださる姿に、子供の興味を引き出してくださる感じでした。今回一つのテーマを学んだようで、帰ってから子供も覚えていて、説明してくれました。いい内容だと思います教室は改札出てまっすぐ歩いたら見えてきました。子供が通いやすい立地の良さを感じました。とにかく入った瞬間、施設の広さにびっくりしました。清潔さも感じ、開放的で、よかったです。入会金が発生しない点が、びっくりしました。通常、習い事には初期費用がつきものですが、月謝のみとの事で始めやすいと思いました。先生も大変優しく、レゴを持つ時間もたっぷりで子供も楽しかったと言ってます。女性の先生も多くて、色んなイベントが開催されているようで、楽しく学べそうに感じました。
受講時:小2~現在/女の子
投稿日:2023/01/21
小集団でわかりやすく指導していただいています。子供だけでも十分理解できる授業内容で毎回の授業をとても楽しみにしています。先生方も親切できめ細やかなサポートをしてくださいます。少し授業スピードは早いですが、授業後に時間を作って最後までやりきらせてくださいます。毎回できた!と満足げにかえってきています。最寄駅から少し距離があるので子ども1人の通学が少し心配です。駐車場も有料のものしかないので割引などがあると助かります。居心地の良いアットホームな雰囲気です。生徒さんたちも黙々と作業に集中していて、我が子も集中して取り組むことができています。プログラミング教室としては妥当な値段設定かなと思います。振替対応もしてくださいますし不満はありません。子供に今日はプログラミングだよ!と言うと朝からテンションうきうきで楽しみにしています。テレビなどでプログラミングを見ると、なんとなく気になる!と見てくれ...
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2023/01/20
どの先生も気さくに質問、対話ができ、親兄弟ともコミュニケーションを取ってくださり通いやすい雰囲気。本人のレベルにあったコース設定でスタートできたこともあり、本人のスキルアップに繋がっている。駐車場があり、数は十分ではないが、毎回必ず停められるのでほぼ満足。近くに公園や複合型スーパーがあり、待ち時間も充実しているのでよい。アットホームで、待ちスペースにも謎解きコーナーや、レゴがあり、兄弟も楽しく待つことができているので満足。月謝自体は他の習い事より高いと感じるが授業料以外の費用が全くかからず、毎回準備していくものも特にないのも手軽でよい。クリスマスやお正月のイベントがあったり、普段の授業でも前より組み立てが早くなったなど、本人の成長や工夫を認めてくれるところがよい。悪い点は特にないが、全体のゴールや現時点でどういったことを今は学んでいるのか、大会にでるにはどのレベルなのかなど、わかれば...
体験者:小1/男の子
体験日:2022/11
大切なポイントは教えてくれるが、基本は自分でやってみようという姿勢で集中しているときは見守ってくれる印象でした。できたときは一緒に喜び、うまく行かないときはなぜだろうと一緒に寄り添ってくれたと思います。50分という短い時間ながら、まずはお手本通りに作り、その後オリジナルにアレンジさせて、最後に実際に動かしてみるという流れです。特に良かったのは、実際に動かしたときにいくつかのミッションがあり、それを自分で考えて試行錯誤する過程です。ここに算数や理科的要素が含まれおり、子供は遊びながらそういう感覚や要素を感覚的に汲み取り学んで行くんだなという過程を実感できました。前半はレゴを組み立てる楽しみ、後半はプログラミングで動きをコントロールする楽しみが味わえる内容です。教材はレゴエデュケーションのスパイクで最新のキットを使っています。他のプログラミング教室ではwe do2.0の旧型を使用している...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/11
組み立てに手間取っていても、焦らすことなく、じっくりと丁寧に教えてくださいました。作ったものを色々と工夫して、改善していって、どうすればどのように変化するかを分かりやすく体験できました。駅から近いですが、自宅から少し遠いのが気になりました。駐車場があればいいと思いました。体験したときはあまり生徒さんがいなかったのですが、生徒がたくさんの時は少し狭いように感じました。月3回で約1万円なので、少し高いように感じました。もう少しお安くなると嬉しいです。レゴで自分の作った装置が、自分の思い通りに動いてくれるのが嬉しかったようです。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |