ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(678件)
211-220件を表示 / 全678件
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2023/01/20
どの先生も気さくに質問、対話ができ、親兄弟ともコミュニケーションを取ってくださり通いやすい雰囲気。本人のレベルにあったコース設定でスタートできたこともあり、本人のスキルアップに繋がっている。駐車場があり、数は十分ではないが、毎回必ず停められるのでほぼ満足。近くに公園や複合型スーパーがあり、待ち時間も充実しているのでよい。アットホームで、待ちスペースにも謎解きコーナーや、レゴがあり、兄弟も楽しく待つことができているので満足。月謝自体は他の習い事より高いと感じるが授業料以外の費用が全くかからず、毎回準備していくものも特にないのも手軽でよい。クリスマスやお正月のイベントがあったり、普段の授業でも前より組み立てが早くなったなど、本人の成長や工夫を認めてくれるところがよい。悪い点は特にないが、全体のゴールや現時点でどういったことを今は学んでいるのか、大会にでるにはどのレベルなのかなど、わかれば...
体験者:小1/男の子
体験日:2022/11
大切なポイントは教えてくれるが、基本は自分でやってみようという姿勢で集中しているときは見守ってくれる印象でした。できたときは一緒に喜び、うまく行かないときはなぜだろうと一緒に寄り添ってくれたと思います。50分という短い時間ながら、まずはお手本通りに作り、その後オリジナルにアレンジさせて、最後に実際に動かしてみるという流れです。特に良かったのは、実際に動かしたときにいくつかのミッションがあり、それを自分で考えて試行錯誤する過程です。ここに算数や理科的要素が含まれおり、子供は遊びながらそういう感覚や要素を感覚的に汲み取り学んで行くんだなという過程を実感できました。前半はレゴを組み立てる楽しみ、後半はプログラミングで動きをコントロールする楽しみが味わえる内容です。教材はレゴエデュケーションのスパイクで最新のキットを使っています。他のプログラミング教室ではwe do2.0の旧型を使用している...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/11
組み立てに手間取っていても、焦らすことなく、じっくりと丁寧に教えてくださいました。作ったものを色々と工夫して、改善していって、どうすればどのように変化するかを分かりやすく体験できました。駅から近いですが、自宅から少し遠いのが気になりました。駐車場があればいいと思いました。体験したときはあまり生徒さんがいなかったのですが、生徒がたくさんの時は少し狭いように感じました。月3回で約1万円なので、少し高いように感じました。もう少しお安くなると嬉しいです。レゴで自分の作った装置が、自分の思い通りに動いてくれるのが嬉しかったようです。
体験者:年中/男の子
体験日:2022/12
教え上手だと思いますし、スタッフの方も若い方なので、子供も話しやすいい雰囲氣でした教材費など他の月謝以外にかかる費用がない点はとても良いと思います、ちょっと物足りないかも駐車場があるため良いですね、欲を言えば駐車場が停めづらいと言うのが難点です。他の駐車場も案内できるようです過不足がないと言う印象ですが、あくまでも教材費がかからないと言うスタンスにより人によってはものたりかも相場だと思う、だいたい1万くらいが妥当だと思います。教材費とかは教室によって色々あります教育方針は良いと思います
体験者:小1/男の子
体験日:2022/11
丁寧で親切で子供のタイミングに合わせてすすめてくださっていたので、良いと思いました。教え方や伝え方もわかりやすく子供をやりたい気持ちにさせてくだっていましたレベルに合わせて、カリキュラムが構成されており、大変充実しているものだと思います。また、どのように進めていけばよいか提案もしてくださった。家から5分以内で駅の近くということでとても立地が良く、周辺に待機する施設が色々あり良いと思いました。とても綺麗で、整理整頓されており感染対策もされており良い施設だと感じました。他のところより価格が安いです。他のところは入会費が高く、月額料金も高かったので、こちらは本当に良心的であると思いました。レゴを作りながら、自分で実際に動かすというのがよかったです。タブレットを使用して、プログラミングを学ぶという点を非常によかったてす。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/11
体験までに定期的にご連絡をいただけ、また、案内も丁寧で親切で非常によかった。講師の方が優しいのが印象的であった。わかりやすく、楽しいカリキュラムで非常に良かった。LEGOを使用した、カリキュラムを使用していた駅に近く、家からも徒歩5分という好立地であり助かっています。絨毯がひかれており、転んでも怪我をしない施設で良いと思った施設も綺麗で、整理されており大変良かった。ピアノ教室も隣接しており非常に良いと感じました。他社と比べて非常に安く、通わせるポイントとなった。入会金もなく非常に良い。他社は入会金が高かった。子供は講師の方が優しくて楽しく教えてくれたのが良かったみたいです。また、わかるように丁寧に教えてくれたのが本当に良かったと思います。
体験者:小1/女の子
体験日:2022/11
子供への対応がとても良かった。お話をしても好印象でした。楽しく通うことが出来るとおもいました。楽しんで 出来ていたのと、自分の好きなパーツをつける時間などもあり 良いと思いました。駐車場がないのが残念ですが 近くの商業施設に停めれるので。曜日によっては駐車場、道が かなり混む場所です。明るくて広々していました。圧迫感もなく子供には、とても良い環境だと思いました。テーブル広く使ってロボットを作ることが出来ました。近隣の相場ぐらいの価格。でも初期に揃える教材費などがないのでお手頃だと思いました。先生が2人で見てくれるので 子供も安心 楽しんでいました。自分の組み立てた物が 動くのは 嬉しいようです。もっとやりたかったと 言っていました。先生は好印象で教室の雰囲気 価格も満足です。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/11
とてもわかりやすく、時間以上に色々詳しく教えて頂き、付き添いに来ていただけの兄弟たちにも親切に対応して頂き感謝しております。レゴテクニックの教材を体験させて頂き、iPadでの操作だったので、とてもやりやすかったみたいです。駅前なのでまだわかりやすいとは思いますが、まだ自転車で行動することに慣れていないので、慣れるまでは送迎の必要があるので、スケジュールの合わせるのが難しいところもありますが、そこは相談にも乗っていただけるとのことでした。こういった教室に行くのは初めてだったので、こういうものかという感じで、特に不便さもなく過ごせました。今習ってる習い事と比べると少し高い気もしますが、扱ってるものが高価なだけに仕方ないのかなぁという思いです。教材から内容まで子供の好きなものにドンピシャだったので、本人の楽しんでる姿が印象的でした。好きなところを伸ばしてあげれる場だなと思いました。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/11
優しい雰囲気で子供も楽しめていた。生徒数が少なかったので、理解度に合わせてゆっくり教えてくださり良かった。ディスプレイの中で完結するのではなく、実際に動く教材だったため子供が関心を持っていた。自転車で通う際、駐輪場が少し離れている。子供1人で通わせる際に、少し不安を感じる。掃除などはされていて綺麗だった。収納のスペース的にしょうがないかもしれないが、使わない教材等は机の上にない方が良いと感じた。初期費用がかからないのは良心的だと感じた。ただ、カリキュラムの内容、通う価値がもう少し深く分からなければ、市販されているプログラミング学習用のオモチャとの違いがあまり掴めないと感じた。子供が楽しんでいた。先生方が子供に優しく教えてくださっていた。カリキュラムがプログラミングに対する関心を高める流れになっていた。
体験者:年長/男の子
体験日:2022/11
とても優しく教えて頂きました。ただ時間の兼ね合いで子供の自由にできる時間が限られているので自由にさせていなら教材を買って家で思う存分させた方がいいのかもしれません。オリジナル教材でなく、一般的に買える教材なので家でも取り組める内容かと思います。そこをメリットととるかデメリットととるかは人それぞれかも知れません。駅近くで便利です。駐車場は周辺にありますが駅周辺なので料金は高めだと思います。室内でしたが、ちょっと寒かったです。外に近い教室でしたので暖かい服装で行かれた方がいいかもしれません。どこも同じような料金だと思います。特別に高く設定されている感じでもないと思われます。レゴブロックとプログラミングの組み合わせなので子供は楽しく取り組めると思います。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |