ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(678件)
661-670件を表示 / 全678件
体験者:小3/男の子
体験日:2019/08
親しみやすく子供の緊張がほぐれていく様子が見られました。教え方がわかりやすくて丁寧でとても良かったです。小さい頃から親しんでいたレゴがベースの教材だったので、楽しそうに組み立てていました。難しすぎることもなくちょうどよかったです。自宅の最寄りの駅にはないので、電車に乗らないと通えませんが、駅前にある立地なので通いやすいと思います。明るくアットホームな印象でした。使用する教材も綺麗に整頓されていました。少人数で行う授業にはちょうどいい広さの教室だと思いました。入会金や教材費がかからないところがとてもいいと思いましたが、月3回で1万円超えてしまうのが少し高いように感じました。子供が失敗しても見守り、子供自身に気づかせる姿勢をとられていて、自分で試行錯誤しながら進めていけるところがとても良いと思います。
体験者:中1/男の子
体験日:2019/06
学校が遅くなり少し遅れたのですが、子供がすごく楽しんでいたので、時間がきても延長してやってくれました。感謝です。教材やカリキュラムのことは私には分かりませんが、授業はとても楽しんでいたので内容は良かったのだと思います。河内磐船駅から自転車で行けるので便利です。学校帰りに駅からそのまま行けるので、アクセスは良いと思いました。先生も楽しくて質問しやすい雰囲気を作ってくださっていたのは良かったです。設備の事は私には分かりませんが、良いのではないでしょうか。プログラミング教室の相場だと思います。より本格的になれば、もっと高いと思いますので、価格設定に関してはそんなものかなと思いました。先生が一緒になってやってくださるので、子供はとても嬉しそうでした。説明の後、実際に作らせてもらえたのがとても楽しかったようです。
体験者:小1/男の子
体験日:2019/07
優しく丁寧に教えてくださいました。いつも笑顔で子供も安心して体験を受けることが出来ました。ありがとうございます。ロボット作りに子供が楽しんでいました。これからの授業内容もとても魅力的だと思いました。皆んなで受けるのも楽しみだと思います。自宅から近くて通いやすいです。京橋という通いやすさが一番の利点です。出かけて帰りにも便利です。雨が降っても近いので勉強です。とても清掃ができていて、部屋全体もスッキリしていて綺麗でした。思っていたより広くて、良い空間でした。少し値段が高く感じました。月3回ですし、もう少しお安く設定されているのかと思っておりましたので、少しびっくりしました。子供が楽しかったといっておりました。出来れば通いたいのですが、曜日と、開講クラスの希望があれば良いのですが。
体験者:小2/男の子
体験日:2019/07
優しい雰囲気の室長さんと笑顔が素敵なスタッフさんでした。口頭だけでなくモニターが前にあるので目と耳で確認するのでわかりやすいと思います。時間が50分ということもあって授業時間としては少し物足りなさを予想していましたが、ブロックを組み立てる作業と動かす作業とがきちんと配分され、初めての息子でも区切りの良い所で終了する事が出来ました。駅と直結で便利だと思います。ただ、ウチは隣駅にもかかわらず駅までが遠い為、電車利用ではなくしばらくは車での送迎になります。高学年になると自転車で行って欲しいので少し遠いのが残念。カラフルな椅子があって明るい雰囲気の教室でした。いつのまにか同じテーブルの男の子と自然に会話をして楽しそうでした。ロボットプログラミングの教室を検索している時に、きっと自分のロボットを欲しがるだろうなと思っていたので、初めから教材費込みの教室を検討していましたが、毎回持ち帰るという訳...
体験者:年長/男の子
体験日:2019/07
こどもが自らブロックを見つけたり、くっつけたりするのを適度な距離感で見守って、必要なときには助けていただき、こどもが集中できていたと思います。ベルトコンベアーを作って動かしましたが、乗り物や動くものに興味のある息子にとってはぴったりの課題でした。車で我が家から十分程度の距離のため、通いやすい場所であると思います。また駐車料金も負担してくださるのが良かったです。清潔でひろびろとしており、余計なものがなく、こどもが座りやすいかわいらしい椅子が用意されていました。ロボットプログラミング教室は全般に決して安くはないと思いますが、このお教室の料金設定は良心的だと感じました。こどものできることは見守っていただき、必要最低限の手助けだったこと。若い助手の方もいらっしゃり、木作に接していただけたこと。
体験者:小4/男の子
体験日:2019/07
丁寧な対応と子どもに合わせて、しっかり教えてくれている。子どもが知らないこともわかりやすく噛み砕いて説明してくれていた。教材を1人一つ、体験でも渡してくれ、実践的にさせてくれるので、子どもにはやりやすい環境な上に間違えても責めずにアドバイスをしてくれる。駅には近いが、車で教室の近くまで行けないのと飲み屋がまわりに多いので夜の時間が少し心配になる点は気になる。無駄なものがなく、子どもが好きに考えてロボットを作ったりプログラミングできる環境。先生たちも穏やかそうでいい雰囲気な教室。他のところに比べて、追加料金がほぼかからない点はとてもありがたいが、どうしても習い事の金額としては高いとは思ってしまう。質問に丁寧に答えて下さり、こちらの要望にも出来るだけ寄り添ってくれるので、とても安心できた。子どももすごく楽しそうに体験できた。
体験者:小2/男の子
体験日:2019/05
授業は、優しく丁寧に教えて頂きました。はじめてなので、もし、入るならば、説明をもう少しして貰いたかったです。今回は車を組み立てて動かす。でしたが、ロボットも見せて頂きました。他にどんな事するのか?もう少し説明があれば良かったかも?と思います。うちは、家からも近いので通えるかな?と思います。建物の作りでしょうが、一階辺りとエレベーターが少し怖さを感じました。朝いちだったのですが、太陽のひかりが入って明るくて、清潔な感じで、教室の中はオープンで綺麗だと思います。50分授業で、、、。もう少し金額設定が低いと入りやすいし、助かります。習い事の相場が分からないので難しいですが。組み立てて実際に動かしていたのは楽しそうでした。教科書がペーパーでないのが、今どきなんだと感じました。
体験者:年長/男の子
体験日:2019/05
先生方は穏やかな雰囲気で、子供も緊張せずに授業を受けてました。教え方も分かりやすかったのではないかと思います。内容とかは良さそうですが、幼稚園の子の目線で考えると、ロボットのパーツにもっと明るい色が沢山あれば良いのにと思いました。ウチは同じ町内に住んでいますが、お教室は駅に近いので、他の地域の方も通い易いのではないかと思います。椅子とかがカラフルで色合いも良いしスッキリとして良い面もありますが、少し子供目線だと装飾が寂しい感じかもしれません。他の習い事と比べると高い部類に入ってくるかもしれませんが(音楽系はもっと高いです。)、ロボットプログラミングとしては安いと思います。自分で作った物が動いて嬉しそうでした。先生方も口を出しすぎず、さりげなくフォローして下さるので、良かったと思います。
体験者:小2/男の子
体験日:2019/06
親しみやすい雰囲気の先生で、子供の心理をよく分かって下さっており、子供からの要望を聞いてくれていた。体験では進行ペースを子供に合わせてくれていたが、実際はそうでなくなると思うので気になった。教材は沢山の子供に対応できるように用意されていた。家が近ければ駅から近いのでとても良かった。又、人通りがあるので一人で通わせても大丈夫そうであると感じた。2階にあったため最初は場所が分からなかったが、教室の雰囲気は明るく又、沢山の設備が整っていたと感じます。携帯などで調べる中、他のプログラミング教室よりも比較的通いやすい金額になっていますので、有り難いです。先生がわかりやすく、丁寧な対応でした。なおかつ、駅から近いので、子供が慣れれば一人で行ける場所にあり。
体験者:小1/男の子
体験日:2019/06
興味津々なこどもからのたくさんの質問にお答えいただきありがとうございました 「それはダメだよ」ということが一度もなく、嬉しい限りでした少し教えてあとはやってみて というスタイルがいいなと思いました テキストもわかりやすいようで、集中して取り組んでしました家の近くで嬉しいです場所柄自転車で通う人も多いような気がします うちもそうなので、駐輪場があると嬉しいです看板がわかりにくく少し迷いました特に気になるところはありませんシンプルでいいと思います寂しい感じもなく、机も広く整理整頓されていると感じましたプログラミング教室はどこも似たような料金設定のようですので、これが相場なのかなと思っています習い事では高額だと思います下の子を連れて体験に行きましたが、飽きないように工夫してくだだったことは助かりますいろいろな質問に答えてくださってこどもも嬉しかったと思います教室の説明も丁寧にしてくださいまいた
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |