ProgLab(プログラボ) プログラボ香里園の口コミ・評判
1-10件を表示 / 全18件
体験者:年長/男の子
体験日:2023/11
皆さん、若くて優しく親切な印象の先生方でした。子どもの苦手な部分も分かってくれそうと思いました。iPadを使用していて、今時な感じでした。うちの子どもには、時期尚早な感じでしたが、良い内容だと思いました。うちから歩いて行くことが可能ですので、問題はありません。駐輪場の説明までして下さいました。広々としていて、良かったと思いました。個人のペースで課題を進められそうな雰囲気でした。特に問題ないと思いました。この物価高の中、入学金や、教材の購入が無いのは、嬉しいです。これから必要なスキルを身に付けられる、良い教室だと思いました。うちの子どもが、もう少し成長したら、また伺いたいです。ありがとうございました。
体験者:小2/女の子
体験日:2023/10
個々の考えや発言を尊重してくれる姿勢がとても良かったですし、少し先の話や経験を積み重ねていった先の話なども、わかりやすくて良かったです。また子供が興味を持つものに対して快く対応して頂き、心を開いて頂きました。興味や性格に合わせて、子供とのコミュニケーションの上、授業を進めていく内容が良かったです。失敗を失敗を捉えず、次へのステップの一つとして活かしてくれそうで、またチャレンジしたくなるような声がけも良かったです。駐輪場などの説明もあり、利便性も高くて、通いやすい場所にあるのも入会を決めた一つです。階段で上がるのですが、少し角度があり、我が子には降りにくいつくりではありました。トイレも教室の中にあり、雰囲気は良かったです。妥当な金額かな、とは思います。月に3回なので、金額が上がっても4回は通いたいなぁとは思いました。重複しますが、子供なりに考えたこと、発言をまずは聞いてくれる事、これが...
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2023/01/28
アットホームな教室なので、先生も話しやすく子供もすぐに慣れてくれました。兄弟が他のプログラミング教室に通っていましたが、授業内容やカリキュラムを比べると、年齢が幼い段階でも難しく面白いカリキュラムや授業内容になっていて、毎回深い学びができていると思います。階段を上って教室へ向かいますが、ビルが少し古いので、2階の暗さに初めは驚きました。駅からは近く、慣れれば暗さも気にならなくなりました。広々としていて明るいです。空気清浄機もいつも稼働していて、室温も快適です。ラボ、ということもあり、研究用に3Dプリンタなどもあります。初期費用(プログラミングキット購入費等)がかからないのが助かります。授業は月に3回ですが、1授業毎の内容も濃く、親子共々とても満足しています。子供が大好きなLEGOで、普段使っているものよりより部品的な難しいパーツを使って複雑な構造を学べるところが、親子共に気に入ってい...
体験者:小3/男の子
体験日:2022/12
子どもがつまずいたらアドバイスをくれたり、一緒に考えてくれたり、寄り添ってくれているのが良かったです。細かくコース分けされていて、成長に合わせて段階を進めていける、コースが進むと国語力を身に付けたりも出来るのがいいなと思いました。家から近く、子どもだけで行けるので助かります。駐輪場があるともっと便利だと思いました。我が子も、私も部屋の一部の電気がチカチカしていたのが気になりました。今日たまたまだったらいいのですが。他の習い事と違って値段が高くなるのは仕方のないことですが、入会金や初期費用がかからないのが助かります。すごく楽しんでいました。 別のロボットも作ってみたいと言っていました。 ありがとうございました。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/10
説明が的確で分かりやすく、先生以外にもサポートのスタッフの方がいるので、こまめに見てもらえます。LEGOマインドストームを利用しているので、普段子供達が使い慣れたLEGOよりもより部品のような形のものが多く、子供が1から組み立てることにとても夢中になっていました。設計図を基に作り上げたものはかなりレベルが高く、50分でそんなもの作れたの?!と驚くものもあります。ただ物を作るだけではなく、プログラミングで動きを実証したり修正したりという作業もとても勉強になります。建物が古く少し階段などが暗いですが、階段を登ってすぐの場所に教室があるので、子供は特に怖がったりはしませんでした。広く明るい教室です。少し雑然としているところはありますが、部品に関しては子供達にも分かりやすく整理されています。以前関東で同じようなロボットプログラミング教室(LEGO使用)に長子を通わせていましたが、こちらの教室...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/10
子供も接しやすい雰囲気で対応してくださり、緊張したりすることなく体験できたようです。通われているお子さん達も落ち着いて学ばれていて、好印象でした。4月からコースがスタートするということを知らずに体験に行きましたが、途中から通う場合であっても補講で対応してくださったり、通い始めてからもコース変更が可能ということで安心しました。教材も、家でも慣れ親しんでいるレゴだったので、スムーズに進められそうだと思いました。近くにコインパーキングがあるので、車での送迎がしやすそうでした。家からは少し距離があるので、一人で通える範囲にあれば、もっとよかったです。広々していて、それぞれの子が集中できるスペースがありました。教材などもきれいに整理整頓されていたと思います。他の習い事に比べると少し高めですが、始めるにあたっての初期費用、キットなどを購入したりする必要がないため、良心的だと思いました。振替も同じ...
受講時:小4~現在/女の子
投稿日:2021/11/30
みんな穏やかで、フレンドリーに接してくれています。前に先生が立って黒板に書いて、という授業ではないためか、先生はとても身近な存在です。課題を与えられ、自分で模索しながらそれを解いています。判らない時は先生がヒントをくれます。答えは一つでは無いので発想力を鍛えられてる感じがします。ほどよく難しく、夢中になっています。子供が一人で歩いて通える距離にあるので、とても助かっています。近くの駐輪場や駐車場の券もくれますので、多少遠くても通いやすい立地だと思います。建物自体が古いので、入口の扉は開け閉めし難いです。中はキレイに整えられており、過ごしやすいです。コロナ対策として、体温を自動で測る機械もありますし、消毒もしっかりされています。金額だけをみると高いです。しかし、パソコンもタブレットもレゴブロックも教科書も買う必要無し。子供が友達と遊んだ帰りに手ブラで通える楽チンさ。振替も融通を利かせて...
体験者:小6/男の子
体験日:2021/09
自分で考えながらできるように誘導してくださってりして、指導されててとてもよかったです。身近にある扇風機や自動販売機をプログラムする授業があるのは面白いなと面白いました。車で送迎できないときも、香里園の駅から近いので駅から歩いてもいけるので良いと思います。広々としていて、フロアでもロボットを動かしたり自由にできるので良いと思いました。ロボット代がかからず、月謝代だけのところが、他とは違いとても良心的な料金だと思います。自由な雰囲気でさせてもらったので、子供が堅苦しくないから気に入ったと言っていて、よかったです。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/09
とても話しやすい先生だった。学校でのICT教育の現状についても詳しく教えてくださった。各コースのカリキュラムがしっかりしていて、技術が身につく過程が理解しやすかった。家から少し離れているが、駅に近いためお稽古の間に用事を済ませることができて不便ではない。既に通われているお子さんたちと先生との関係性や、雰囲気が良いと感じた。楽しそうで、質問もしやすい様子だった。現在通わせている他の習い事よりは少し高いが、教材費やカリキュラム、環境を考えると妥当だと思う。通っているお子さんたちが皆んな楽しそうに和気藹々としながらも集中して取り組んでいるのが良かった。息子は同世代のお友達とのコミュニケーションを取りながら課題を完成させることが楽しかったと言っている。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/08
子どもにわかりやすく説明してくださいました。親へも1質問すると2も3も返してくださり、教室のことがよくわかりました。ロボット教材やiPadを購入することなく、教室のものを1人1台使えるのが魅力的です。我が家は偶然にも近所でしたか、駅前なので電車で通うとしても通いやすいと思います。ビルの外からも教室名がよく見えていいです。ロボット教材が整理整頓されており、通し番号もついていて理路整然としていました。先生方も親切でした。教材を購入しなくていいのが一番の魅力だと思います。他教室より内容がよく月謝が安価で経済的です。先生方の雰囲気、振り替え制度、整理整頓された教室内。同じ小学校の児童が通っていることがわかり安心しました。
教室名 | ProgLab(プログラボ) プログラボ香里園 |
---|---|
お問い合わせ |
050-1860-0241
【受付時間】平日9:30~17:30 |
実績 |
【WROJapan2019】 ミドルエレメンタリー部門 全国大会出場 ミドルジュニア部門 全国大会出場 【WROJapan2021】 ミドルジュニア部門 全国大会出場 エキスパートシニア部門 全国大会出場 【WROJapan2022】 ミドルエレメンタリー部門 全国大会出場 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
香里園駅
(約300m)
京阪本線 |
対象学年 | 年長~中学生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
ビギナー&スタンダード1コースは50分、 スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。 ※詳細な時間割と授業カレンダーは プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。 |
教室から一言 |
◆プログラボ香里園 室長 丸岡 大知(マルオカ ダイチ) こんにちは。私は、陶芸や工芸などのものづくりが趣味で、今でも時間があれば作品を制作しています。教室に通う生徒のみんなが夢中になって取り組む姿を見ると、自分の事のように嬉しく思います。みなさんと、明るく・楽しく・協力しながら、ロボット作りとプログラミングを行っていきましょう!! ◆プログラボ香里園 室長 楠本 千尋(クスモト チヒロ) 学生時代、小学校で学習補助のアルバイトをしていました。その中で、子どもたちの想像力や感性の豊かさに驚かされ、この素晴らしい力をもっと伸ばす手助けをしていきたいと思いました。ロボットプログラミングにおいては、ロボットの組み立てやプログラミングに正解はなく、子どもたち一人ひとりが作ったものが正解になります。自分の好きなことや個性を存分に活かしてたのしく学び、試行錯誤をするなかで、あきらめずに取り組む姿勢や主体性を磨いてもらい、子どもたち一人ひとりが、「夢を実現する力」を育めるよう尽力していきます。 |
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
運営本部 | ミマモルメ |
公式サイト |
https://secure.proglab.education/experience/input.php
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |