ProgLab(プログラボ) 国立の口コミ・評判
1-10件を表示 / 全10件
体験者:年長/男の子
体験日:2023/05
とても感じが良く、子供も打ち解けていた。体験中に子供が迷っててもうまくフォローをしてくれた。プログラムの要素もあるが、モノづくりも学べる。パソコンの中の世界で考えるのではなく、モノを動かす事での摩擦や動きを考慮するなと、幅広い知識が得られそう。国立駅の線路沿い。一本道なのでわかりやすい立地。専用の駐輪場は無いが、近くに市の駐車場がある。綺麗に整理をされていた。広いスペースもあり、色々なロボットや機械が動かせると思う。プログラム教室のなかでは、普通かと思う。教材費込みの金額なので、安いのかも知れない。プログラム言語を学ぶというよりは、機械を動かす為のプログラム作りの要素が強いと思う。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/09
とても優しくて、最初緊張していたが先生方のお陰ですぐに積極的に参加出来たので良かったです。普段遊んでいるレゴなどを使い、親しみがあるおもちゃから勉強に繋がり、とても楽しんでいた。駅からも近いのですが、今回家から自転車で伺いました、駐輪場が近くにたくさんありすぐ自転車を停める事が出来ました。お教室が広くて明るいです。トイレやお手洗いのスペースが広くて清潔な印象でした。また感染対策もしっかりされている印象です!以前通っていた教室よりも半分近い金額で、通いやすいと思いました。他の習い事とも両立しやすいと思います。子供が積極的に参加出来、学ぶ事を楽しんでいたのがとても良かったです。成功体験がたくさん積めそうです。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/01
先ずは子供に考えさせて、どうしてまわからない事があればサポートする。行き届いていた。タブレットとロボットを使っていた。授業内容は宇宙に見立てたコースを使い、自分でプログラミングしたロボットを移動させる。駐輪場がないのでとても不便でした。また、自宅からは距離があるため送迎は必須になる。外から教室も分かりやすく入りやすい。室内は、広々としていて見通しが良く、冬でも教室内は暖かい。料金に対しての授業内容は体験教室では少し高いのかなと思う。習い事2個分くらいはありそう。自分自身でプログラミングしたクルマを動かす事に子供が目をキラキラさせながら取り組めていた。体験教室後に、毎日でも通いたいと言ってくれた。
体験者:年中/女の子
体験日:2021/03
とても丁寧に優しく指導頂きました。急かす事なく子供が自分で考える時間を大事にされている印象でした。レゴをpadの中の説明書を見ながら組み立てて行くので、子供がすごくワクワクして楽しんでいました。完成したレゴをモーターとつないで子供達は手を使わないでpadからの指示で動いていく事に少し戸惑いながらも興味を持って楽しんでいました。とても分かりやすい場所にありました。ただ自転車で行ったのですが、駐輪場があるのかないのかがわからずに少し戸惑いました。とてもシンプルな部屋でしたが明るい雰囲気でした。椅子もカラフルでこれから何か楽しい事するのかな?と子供に感じさせる様な空間でした。良心的な金額だと思います。少し調べたら高額な所は高額だったので。また月3回はあまり親としても送り迎えに負担になりすぎない適度な回数です。中学生位なら意欲や興味がある子用にもう少し回数が多いコースがあってもいいかもしれま...
体験者:年長/男の子
体験日:2021/03
子どもにも丁寧に説明してくださり、わかりやすかったです。失敗しながら、何度も挑戦していいという姿勢が感じられました。レゴの教材ということで、レゴ好きな子にはとても取り組みやすいと思いました。遊びながら学べるいい機会だと思います。駅から少し距離があるので、もう少し駅近だと良かったです。また近くに駐車場もなく、送迎には少し不便だと感じました。入室してから、まずしっかりと手洗いをするので感染対策にも配慮されていて、良かったです。月謝以外に費用がかからない点は、とても明瞭でわかりやすいと思います。毎週ではなく、月3回なのが少し残念です。こちらで機器等を準備する必要がなく、1人一台使用しながら授業に取り組める点はとてもいいと思いました。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/03
体験会だからか、メインの先生ではなく、通常は補助をされる先生が担当して下さりました。マンツーマンで、丁寧に説明して下さりました。また、子どもの発想を尊重して下さる姿勢が好印象でした。ロボットがどの様に動くかを考える中で、簡単な足し算やかけ算の知識がいる場面がありました。年長さんから入会が出来る様ですが、その年齢だと少し難しいのでは?と、思いました。(出来ない時は先生がきちんとサポートはして下さいました。)駅から通う際は、真っ直ぐで歩きやすい道ですが、少し遠いと感じました。車は、駐車場なのかは分かりませんが、3台ほど車を停められるスペースがお教室横にあり、お迎え待ちをしておられる車が停まっていました。教室は比較的スッキリした印象で、集中しやすそうな環境でした。また、トイレや手洗い場も綺麗でした。週3回なので少し高く感じますが、プログラミング教室と考えると、初期費用などがかからないので、...
体験者:小4/男の子
体験日:2021/03
生徒に対する先生の人数が多かったように思う。生徒が困っていてもすぐに誰かが対応できていた印象。ゲームに夢中になり、つい乱暴な言葉遣いをした生徒に対して、言葉遣いをきちんと注意していたのはよいと思った。段階を経てプログラムでできることが増えていくので、できることが増える楽しさがあるが、それによって複雑になるプログラムの調整が根気よくできかどうかが、面白いかどうかの境目になるが、先生の人数もしっかり確保されているので、ある程度のフォローはしてもらえそう。駅から近く道のりがわかりやすいので、子供ひとりで通わせる場合でも迷ったりしなくて良い。教室は部屋の照明も明るく、広く、プログラムするためのスペースとプログラムされた教材を動かすスペースがしっかり確保されていた。現在通っている教室と同じくらいなので問題ない。教材を購入するととても高額だが、その負担がないところが最大のポイントだと思う。ロボッ...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/02
丁寧で優しそうな先生方がおられました。サポートの先生もいるので、取り組みやすいです。小学生でもわかりやすい手順で、1時間あっという間でした。夢中で取り組んでいました。駅近なのでアクセスが良かったです。お迎え時の駐車場の有無があるのか知りたいです。体験人数はそれほど多くなかったので、窮屈には感じませんでした。まだ新し目で綺麗です。振替ができるので、まずまずの金額だと思います。ロボットのキットの貸し出しがあり、それほど高くはないと思います。楽しそうで、プログラミングというものがどういうものかという基本がわかったようです。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/01
結果的にマンツーマンだったのもあって、とてもこまやかに見ていただけました。また、積極的に褒めていく姿勢が印象的でした。やや手を貸しすぎかなとも思いましたが、人数が増えたらそこまでできないと思うので、それでちょうど良いかと思います。内容は、教育版レゴ・マインドストームを使ったロボットプログラミングでした。レゴで作った車を簡単なプログラムで動かすのですが、タイヤを何回転させたら目標のところまでいけるか、各自で数を書き換えて試行錯誤するとき、足し算や引き算のベースにもなるなと思いました。新年長〜新2年生対象のビギナーコースの割に、数字が100まで出てきたり、マイナスという概念が出てきたりしたので、ついていけない子もいるんじゃないかな?と思いました。国立駅から歩いて行きましたが、駅と教室の間に駐輪場があったので、自宅から自転車で行っても良いなと思いました。広々としていて、全体的に綺麗でした。...
体験者:小4/男の子
体験日:2019/03
出来たばかりで心配でしたが、お二人ともとても分かりやすく丁寧に教えて頂きました。早めに行ったのですが一人だったので早めに始めて頂けて助かりました。一人での参加だったので二人の先生に教えて頂きました。映像を見たり作成から実践まで息子も見ている方も楽しい内容で90分が長く感じないほど楽しかったです。ロボットの組み立ては簡単そうでした。動かすのには手間がかかりますが予想しながらコツコツ飽きずに取り組めていました。息子はうまく動かせて達成感を感じたようです。やはり国立駅から離れてしまいったのが残念です。間に車が出入りする道があったり、通いたい希望の予定の時間が夕方なので暗い中歩かせるのが心配です。付き添いが必要かと思います。駅から遠くなったのは残念ですが、引っ越したばかりとの事でとても綺麗でした。椅子がカラフルで明るい雰囲気でした。コンテナのようで寒暖は厳しいのかもしれません。今まで習った習...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | ProgLab(プログラボ) 国立 |
---|---|
お問い合わせ |
050-1860-0241
【受付時間】平日9:30~17:30 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
国立駅
(約790m)
JR中央線 西国立駅 (約1,750m) JR南武線 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
キンダー&ビギナー&スタンダード1コースは50分、 スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。 ※詳細な時間割と授業カレンダーは プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。 |
教室から一言 |
◆プログラボ国立 室長 大久保 祐樹(オオクボ ユウキ) 今、みなさんはロボットプログラミングの扉の前に立っています。「どんなロボットを作るのだろう」「プログラミングって難しいのかな」きっと、わくわくドキドキしていることでしょう。 「好奇心は災いのもと」という言葉がありますが、様々な物事にチャレンジしてほしいと思います。成功だけではありません。もちろん失敗することもあるでしょう。 たとえどんなに大きな挑戦でも、立ち向かうその力は周りの人たちを勇気づけ、さらに前へ進む力を与えてくれる強いパワーがあります。 さあ、個性あふれる講師陣やスタッフ、そして仲間たちと一緒にロボットプログラミングの世界を広げていきましょう! |
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
運営本部 | 株式会社JR中央線コミュニティデザイン(JR東日本出資会社) |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |