ProgLab(プログラボ) 国立

プログラボ
ProgLab(プログラボ) 国立
★★★★★
4.56 全642件の口コミ

※ 上記の評価は、ProgLab(プログラボ)全体の口コミ点数・件数です

授業形式: 集団指導

対象学年: 年長~中学校3年生

ProgLab(プログラボ) 国立の評判・口コミ

体験者:年長/男の子

体験日:2021/01

体験生

★★★★★

5.0

やや高めではありますが、子どもがせっかくやる気になっているので、通わせたいと思っています。これからが楽しみです。

  • 講師のアイコン 講師の評価 ★★★★★ 5
    結果的にマンツーマンだったのもあって、とてもこまやかに見ていただけました。また、積極的に褒めていく姿勢が印象的でした。やや手を貸しすぎかなとも思いましたが、人数が増えたらそこまでできないと思うので、それでちょうど良いかと思います。
  • 講師のアイコン カリキュラム・教材 ★★★★★ 5
    内容は、教育版レゴ・マインドストームを使ったロボットプログラミングでした。
    レゴで作った車を簡単なプログラムで動かすのですが、タイヤを何回転させたら目標のところまでいけるか、各自で数を書き換えて試行錯誤するとき、足し算や引き算のベースにもなるなと思いました。
    新年長〜新2年生対象のビギナーコースの割に、数字が100まで出てきたり、マイナスという概念が出てきたりしたので、ついていけない子もいるんじゃないかな?と思いました。
  • 講師のアイコン 教室外の環境 ★★★★★ 5
    国立駅から歩いて行きましたが、駅と教室の間に駐輪場があったので、自宅から自転車で行っても良いなと思いました。
  • 講師のアイコン 教室の雰囲気 ★★★★★ 5
    広々としていて、全体的に綺麗でした。よく整頓され、綺麗に掃除されていました。席は横並びに、間隔をあけて配置されていました。体験で使った机はやや席間が狭かったですが。。
  • 講師のアイコン 料金 ★★★★★ 4
    予算よりはやや高いのですが、設備は全て教室のものを使えるので、仕方ないかなと思っています。
  • 講師のアイコン 良かったところ
    子どもは終始ほぼ集中できており、楽しそうでした。子どもが変なことをしても先生が怒らず笑ってくださったのでホッとしました。
    これまで、普段の生活の中で、本人が集中できる範囲でわたしが算数を教えてきており、そうした日常の蓄積が授業に生かされているのを目の当たりにできて、親としてもうれしかったです。

※ 教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。

基本情報

教室名 ProgLab(プログラボ) 国立
お問い合わせ 050-1860-0241

【受付時間】平日9:30~17:30

住所
〒186-0001
東京都 国立市 2丁目37-8
地図
アクセス・交通手段 国立駅 (約790m) JR中央線
西国立駅 (約1,750m) JR南武線
対象学年 年長~中学校3年生
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対応コース ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育
教材 レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3
授業形式 集団指導
授業スケジュール ビギナー&スタンダード1コースは50分、
スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。

※詳細な時間割と授業カレンダーは
 プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。
教室から一言 ◆プログラボ国立 室長
 吉田 圭亮(ヨシダ ケイスケ)

トーマス・エジソンの言葉で『私は失敗したことがない。ただ1万通りの、うまく行かない方法を発見しただけだ』があります。大好きな言葉の一つです。私がはじめてプログラボに出会ったとき、この言葉が真っ先に浮かびました。自分でロボットを組み立て、動きをプログラミングし、どうすれば目標達成できるかを考える。その中で当然ながら、思うようにロボットが動かないなどの失敗が出てくるでしょう。でもそこで諦めず目標に向けて試行錯誤することで、失敗を好意的にとらえ、挑戦する楽しさに気が付くはずです。みんなで楽しく「夢を実現する力」を育んでいきましょう!

◆プログラボ国立 室長
 髙橋 愛梨(タカハシ アイリ)

みなさんこんにちは。私はプログラボの講師になるためにいくつかのプログラミングを学び、ロボットを動かして目標に挑戦してきましたが、達成するのは正直難しかったです。 同じプログラムでも毎回少しづつ結果が違うため、成功させるためには細かい数字の調節等が必要です。加えて、その努力はなかなか周りの人には伝わらない、目に見えないものです。しかし、私は子どもたちには、出来たときの喜びや努力した過程を保護者の皆様にも知っていただきたいと考えておりますので、「こんなロボット作ったんだ!」「こんなことできるようになったんだ!」 「このプログラミングでこんなことできるんだよ!」等、子どもたちのたくさんの成長を、保護者の皆様と共に見守っていきたいと考えております。プログラボの授業では、目標達成に必要な知識だけでなく、子どもたちの想像力、観察力で目標達成に向けて進んでいきます。答えは誰もわかりません。子どもたちが将来夢を見つけた時、自分で夢を叶える力を今から身につけてほしいと思っています。私もまだまだ未熟ですが、一緒に楽しみながらプログラミングを学びましょう!
スクール名 ProgLab(プログラボ)
運営本部 株式会社JR中央線コミュニティデザイン(JR東日本出資会社)
備考 【監修】
追手門学院 初等中等部
ロボットプログラミング教育推進室
室長 福田哲也 先生