ProgLab(プログラボ) 赤塚

プログラボ
ProgLab(プログラボ) 赤塚
★★★★★
4.56 全647件の口コミ

※ 上記の評価は、ProgLab(プログラボ)全体の口コミ点数・件数です

授業形式: 集団指導

対象学年: 年長~中学校3年生

ProgLab(プログラボ) 赤塚の評判・口コミ

体験者:小2/女の子

体験日:2020/07

体験生

★★★★★

5.0

見学に退屈した子供に、実際に使う教材を使って体験をさせて下さり有難かったです。
通うことになったらどんな風に教えて頂けるのか、子供と先生のやり取りを見ながら想像が出来、安心してお任せ出来ると思いました。

  • 講師のアイコン 講師の評価 ★★★★★ 5
    先生方自身がとても楽しんで教えていらっしゃるのが印象的でした。
    専門用語も、小学生にも理解できる言葉で噛み砕いて説明されていたのに安心致しました。
    生徒さんとのやり取りも楽しく熱心に教えられていて、雰囲気がすごく良いと感じました。
  • 講師のアイコン カリキュラム・教材 ★★★★★ 5
    基礎的な所からステップアップして学んでいけるカリキュラムが良いと感じました。
    今後タブレットが学校の授業でも導入されていく様なので、教材のタブレットで使い方に慣れておくのは良いなと感じました。
    また、教材で使われていたブロックパーツを子供はレゴの様だと気に入っていました。
  • 講師のアイコン 教室外の環境 ★★★★★ 5
    最寄り駅で、家から徒歩10分圏内で人通りも多い為、通うのに慣れたら子供一人で通わせられる点が良いと思いました。
  • 講師のアイコン 教室の雰囲気 ★★★★★ 5
    先生の印象と重複しますが、先生方の雰囲気が良いため生徒さんも楽しそうに取り組まれていて、教室全体の雰囲気が良いなと感じました。
  • 講師のアイコン 料金 ★★★★★ 4
    値段だけをみると高いです。
    ただ、習える内容や安心して子供を預けられそうな環境などを考えると、出しても惜しくない値段だと思います。
  • 講師のアイコン 良かったところ
    子供が無理だと思うと試さずに諦めてしまう所があるのですが、お試しで先生と一緒に教材を組み立てさせてもらっていた時「これは出来ない気がする」と諦めようとする子供に、何度も「やってみないと分からないからやってごらん」と繰り返し伝えて下さいました。
    この習い事を通して、やる前から諦めるのではなく試行錯誤したり挑戦をする力もつくのではないかと感じました。
    あと、繰り返しになりますが教材の雰囲気が良かったです。

※ 教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。

基本情報

教室名 ProgLab(プログラボ) 赤塚
お問い合わせ 050-1860-0241

【受付時間】平日9:30~17:30

住所
〒175-0093
東京都 板橋区 赤塚 新町1-25-2 KB-下赤塚 2階
地図
アクセス・交通手段 下赤塚・地下鉄赤塚駅 (約50m) 東武東上線 / 東京メトロ有楽町線 / 東京メトロ副都心線
対象学年 年長~中学校3年生
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対応コース ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育
教材 レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3
授業形式 集団指導
授業スケジュール ビギナー&スタンダード1コースは50分、
スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。

※詳細な時間割と授業カレンダーは
 プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。
教室から一言 ◆プログラボ赤塚 室長
 石井 良平(イシイ リョウヘイ)

プログラボの子どもたちを見ていると、一人一人考え方は様々だなと改めて感じます。ロボット作りや動かし方も一人一人違います。違うからこそ、多くの失敗を目にします。ですが、プログラボの子どもたちは『失敗にとても前向きだな』と感心します!【失敗を通して、原因を考え、自分が思い描いたゴールにたどり着く力】を学ぶ空間作りに努めてまいりますので、少しでも気になりましたら、プログラボ赤塚にぜひお越しください!!
スクール名 ProgLab(プログラボ)
運営本部 東京メトロ(東京地下鉄株式会社)
備考 【監修】
追手門学院 初等中等部
ロボットプログラミング教育推進室
室長 福田哲也 先生