ProgLab(プログラボ) 吉祥寺のコース一覧
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。
年長~小学校低学年のお子様に無理なく取り組んでいただけるよう1回あたり50分の授業を行います。対象年齢10歳以上のレゴ®マインドストーム®を使って、低年齢のお子様にもモーターやセンサーの仕組み、...
タブレットでのプログラミングを卒業し、パソコンでのプログラミングを開始し、マウスの使い方やキー入力を学びます。子どもたちの創造性を引き出すプログラボオリジナルのカリキュラムで、アイデアを形にする...
じっくりロボットプログラミングに取り組めるように1回あたり90分の授業を行います。プログラミングが社会でどのように生かされてるかを知るために身の回りの物の仕組みを再現するカリキュラムを多数ご用意...
教室名 | ProgLab(プログラボ) 吉祥寺 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
吉祥寺駅
(約420m)
JR中央本線 / JR中央線 / JR中央・総武線 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
キンダー&ビギナー&スタンダード1コースは50分、 スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。 ※詳細な時間割と授業カレンダーは プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。 |
教室から一言 |
◆プログラボ吉祥寺 室長 和田 耕介(ワダ コウスケ) プログラボは「論理的思考力」を育むことを大切にしています。 この10年で世界は大きく変わりました。ゲリラ豪雨など気象の変化。インターネットの普及によるに情報の変化。 紛争や貿易による国や経済の変化。今後さらに大きな変化に直面するであろう子供たちに、私たちは何をしてあげられるでしょうか? そこで重要になるのが、「問題や変化に対してどのように挑めばよいか考える力」つまり論理的思考力ではないかと私は考えます。 ロボットプログラミングでは明確な答えはありません。ミッションに挑戦しながらたくさんの失敗を重ねて、試行錯誤しながら自分なりの プログラミングを作っていく。その過程で得られる「あきらめず挑戦すること」「どこが間違っているのか考える力」 「問題解決のためのヒントを探す探求心」そういったものから論理的思考力は育ち、身についていくものだと思います。 ロボットを使って論理的思考力を一緒に楽しく学んでみませんか? |
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
運営本部 | 株式会社JR中央線コミュニティデザイン(JR東日本出資会社) |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |