ProgLab(プログラボ) 千早の口コミ・評判
11-18件を表示 / 全18件
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2021/11/12
先生は、とても優しいです。急な欠席の連絡にも、丁寧に対応してくださいます。少人数なので、子供達の様子を見ながら授業も進めてくださいます。レゴの教材を使い、年間で決まったカリキュラムに沿って、毎回ロボットなどを作って動かしたりしています。授業で使用したテキストを毎回もらって帰ってくるので、それを見ながら、帰宅後どんな内容をしたのか、子供が話してくれます。歩道のない道路に面しているので、教室への出入りの際には注意が必要です。駐車場は利用したことありませんが、提携の駐車場がいくつかあるようです。4月に開講したばかりなので、教室はとてもきれいです。床はカーペットで、入り口で靴を脱ぐようになっています。スリッパも用意してあります。教室の後ろで、保護者が見学できるようになっています。月に3回の授業なので、安いわけではありませんが、他のプログラミング教室と比べると妥当なのかなと思います。入会費や教...
体験者:中2/男の子
体験日:2021/07
自分で考えてやらせて頂けるのが、とても良かった。自発的に 取り組むし、失敗を恐れずチャレンジする気持ちが育つ思います。ゴールが明確で、何をするかも分かりやすく、初めてでも楽しく取り組めたようです。目で確かめながらプログラミングすることで、理解しやすいと思います。駅から近い。ただ、徒歩だと少し迷いそうな場所でした。建物の前の道が狭く、車通りもあるので、出入りの際気をつけないといけないと感じた。広さはちょうど良い。使用するロボットやタブレットなどが整理されており、また、感染対策もされている様子で、消毒用のシートなど置いてあったので安心感がありました。標準が分からない。月の回数が3回は少ない気がした。慣れてきて、色々興味が深まったら、足りなくなりそうです。最後までやらせて頂いたことで、達成感を味わうことが出来た。ヒントを出しすぎず、考え方を導いてくださったと思う。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/06
優しそうないい先生ではあったが、兄弟で受けた兄の方はかなりの拒否反応を示した。弟には合っていたようだった。現在の教室と体験した教室のレベルの対応に関して、先生の説明と私の実感にかなり隔たりがあった。うちの子の上のクラスと同じ程度のレベルと説明を受けたが、内容的には去年やった程度(下のクラス)の内容に感じた。立地はよくもなく悪くもない感じ。今の教室に比べると通いづらくはなるが、許容範囲ではある。清潔感があり、悪くはなかった。特に問題も感じなかった。ただ、教室が若干狭いと感じた。料金は問題ないが、年間36回は少ないと感じた。値段は高くてもいいので回数を増やして欲しい。実地で出来るのが楽しかったとのことだった。内容的には簡単すぎるという印象だった。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/05
体験について行った下の子にも声を掛けてくださり、一緒に体験させて頂けたので有難かったです。LEGOを使ったロボットの組み立てと、自分の組み立てたロボットを実際動かしてみる時間があり、楽しそうだった。教室が車道に面しているので、幼稚園児は注意しておかないと少し危ないかなと思いました。新しい教室なので、綺麗な教室でよかったです。少人数制という点もいいと思います。他の習い事に比べて高価ではありますが、プログラミング教室を見比べると相応な料金設定なのかなと思います。馴染みのあるLEGOを使ってロボットを組み立てたので、本人も抵抗なく取り組む事ができました。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/04
優しい。アシスタントの方もいて助かる。分かりやすく説明してくれて良いらしい。一回の授業でひとつの物を作れるので、次は何を作るんだろうと楽しみにしている様子。子供だけで通えること、家から近いのは良い。ただ、教室の前は歩道がないので少しヒヤヒヤする。他を知らないのでよく分からないが、新しくコロナ対策もされており良い。ただ、私が座った所が子供の椅子と同じなら、机が高く作業がしにくいと思った。入会金や材料費がかからないので良い。月謝も他より安いと思うが、月4回あればなお良かった。一回にひとつの物を作れるのは嬉しいとのこと。作ったものを動かす際に速度を速くしたり遅くしたり、少し自由に触れられることも楽しかった様子。個人経営ではなく、基盤があることも安心。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/03
先生は、とてもフレンドリーな感じで、子供も話しやすかったと言っていました。体験では、子供ができたことをしっかり誉めてくださり、子供のやる気と自信につながるような対応をされていました。レゴの教材を使っていて、レゴ好きの息子は楽しかったようです。レゴブーストを持っていますが、教室の教材のほうが、より色々なロボットを作れそうだったので、興味津々でした。自宅から徒歩圏内なので、我が家は車で通うことはありませんが、提携の駐車場がありました。駅からも近いので、遠方からでも通いやすいと思います。ただ、教室の場所が、車通りの多い歩道がない道路に面しているので、教室への出入りの際に注意が必要だと思いました。4月から開校なので、まだ準備途中な感じはありましたが、教室内はとてもキレイでした。教室は、靴を脱いで上がるようになっていました。他の習い事に比べると高いと思いますが、プログラミングはどこも同じくらい...
体験者:年長/男の子
体験日:2021/04
ハキハキとして感じが良く、子供への対応も安心できる感じでした。アルバイトのサポートスタッフさんは、若干不慣れな感じもありましたが小さい子供への対応を頑張ってくれていた感じはあります。レゴの教材とiPadを使用しています。幼児向けコースの体験でしたが、数字は理解しているくらいの子でないと少し難しいと思います。サポートのスタッフさんもいるので、理解が遅れても授業についていけるようにはなっていました。駅からは近くて便利そうですが、車通りの多い道に面しているのが少し心配です。周辺に駐車場もあり、見学の場合は駐車料金も負担してもらえるそうなので車で通う場合も便利だと思います。椅子がキューブ型のスツールのような感じなのが少し使いにくそうな印象でした。ただ、授業内容的に結局立ち上がって作業する事も多そうな気はしました。内装は簡易的な感じはありますが、必要な物が整理して並べられているので良いと思いま...
体験者:小2/男の子
体験日:2021/03
比較する過去の受講経験がないため、可もなく不可もなしとして、上記評価としました。レゴの教材を使用するらしく、その教材の良さは分からないものの、本人がレゴが好きなので、上記評価としました。自宅からはJRを使うので、便利とはいい難いので、上記評価としました。ただし、通学の練習にはなると思います。新設で新しく好感が持てました。 設備も新しく、気になる点は何もありませんでした料金は高いか安いか分かりませんが、親切に説明がありました。個人的には、料金は妥当だと感じています。本人が楽しそうだったので、良かったと思います。本人は、ロボットの組み立て、プログラミングともに興味があるので、悪い点は何もありませんでした。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | ProgLab(プログラボ) 千早 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
千早・西鉄千早駅
(約300m)
JR鹿児島本線 / 西鉄貝塚線 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
ビギナー&スタンダード1コースは50分、 スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。 ※詳細な時間割と授業カレンダーは プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。 |
教室から一言 |
◆プログラボ千早 室長 山根 雅史(ヤマネ マサフミ) 以前は学習塾で主に模試や教材の作成を行い、志望校合格という夢に向かう子ども達のサポートを行っていました。プログラボでは、室長としてダイレクトに子ども達の反応や成果を感じられることができることに、とても喜びを感じています。子ども達の可能性は無限大です。ロボットプログラミングを通じて「問題解決力」「探究心」「主体性」を育んでいくことができればと思っております。ここプログラボ千早校でそんな「夢を実現するチカラ」を一緒に楽しく学んでいきましょう! |
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
運営本部 | JR九州システムソリューションズ株式会社(JR九州グループ) |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |