ProgLab(プログラボ) 東京メトロ×プログラボ東陽町校の口コミ・評判
授業形式: 集団指導
対象学年: 年長から中学生、高校生までを対象とした『ロボットプログラミング教室』です。
4.56(682件)
体験者:年長/男の子
体験日:2025/10
とても親切に教えていただきました。子どもが小さかったので、優しく接していただきありがたかったです。子どもは興味深く教材に触れていました。50分というレッスン時間も短すぎず、長すぎずで良かったです。商業施設内にあり、駅直結なのでアクセスはいいかと思います。駐車場に関して、駐車券の割引があるかどうか不明なのが少し気になります。少し狭さは感じましたが、きれいに整理整頓されており設備も整っていたかと思います。他のプログラミング教室と比較すると、割安に感じます。初期費用、材料費がかからないのはとても魅力に感じます。
体験者:小1/男の子
体験日:2025/09
非常にやさしい先生でした。体験時は一人だったこともありますが、よく子供の声を聞き、威圧感なく接してくれたのが安心しました。レゴが好きなこともあり、楽しく組み立てができました、プログラミングははじめて触れたためいまいち理解が難しかったようですが、体験会自体は楽しめたと言っていたため、よかったです自宅から駅まで歩き、そこから立川駅まで電車移動の後、さらに徒歩移動となるため、多少大変さは感じました明るい印象を持ちました。白を基調としたお部屋であり、10~20畳程度の広さがありましたため、広さも感じました月額料金はちょうどよいかと思いましたが、入会時に数万円の入金が必要なため、飽き性の子供のことを考えるとちょっと高いかなと思いましたレゴに触れること、先生がやさしかったことがよかったです
先日はプログラボ立川校の無料体験会にご参加頂きありがとうございました。体験会を楽しんで頂けたよ...
体験者:小3/男の子
体験日:2025/09
わかりやすく説明してくれ難しいところはフォローしてくれるのが良かった。優しい教え方で本人もやる気が出ていた。火星探査機の映像を最初に見せてくれてイメージが湧きやすかった。何度も数値をやり直したり成功するまで諦めずに挑戦できることが良かった。駐輪場があり通いやすいし駅からも近くわかりやすかった。家からも近く通いやすい。広さもあり良かった。保護者の待ちスペースもありよかった。机や椅子も綺麗でした。他の習い事に比べて月謝が高いと感じたが他のロボットプログラミング教室より入会金がない点など初期費用は抑えられるところは良い。マンツーマンだったせいか本人も集中して取り組めたことや宇宙が好きなので火星や土星が出てきたことも良かった
体験者:小2/女の子
体験日:2025/08
とても穏やかで優しく、丁寧に指導してくれました。教えすぎず、トライアンドエラーを繰り返して成長するよう促してくれていました。レゴのキットを使用しました。パーツが種類別に分かれており、パッと見つけやすいです。入門編という感じで、レベルもちょうどよかったです。駅直結なので、雨に濡れずに通えます!一番奥の部屋なので迷いにくいところもよかったです。全体的にはちょっと殺風景ではありますが、ロボットがずらりと並んでいた点はテンションがあがりました。教材費や入会金がかからないのは嬉しいが、月3回というのを考慮すると少し割高かもしれません。人見知りの我が子にも優しく接してくれて助かりました。「好きなものを選んでみてね」という声かけも嬉しかったです。
体験者:小2/男の子
体験日:2025/08
先生はとても明るく元気のある方で、面白くて優しいです。子どもがとても気に入っています。教材が用意されているので、忘れ物の心配はないです。カリキュラムは1日で完了するものを作るので達成感があります。駅から近いので安心です。駐輪場はないので気をつけてください。近くに公園があります。広さは狭いですが、清潔感はあります。クーラーがききすぎていて、やや寒かったです。入会金や材料費無しで、月謝のみなので助かります。月謝は良心的な金額だと思います。子どもがとにかく楽しそうだったので、嬉しかったです。内容的にも場所的にも金額的にもいいと思います。
体験者:小1/男の子
体験日:2025/07
体験までの案内もスムーズでした。プログラミングに触れる中で質問や疑問、思いついた事など子供の話を先しっかりと聞いてくださり、些細なことも褒めていだいた点が良かったと感じました。レゴの教材を使用していました。プログラムを作って実際にロボットを動かすことで、命令通りに動いたときの達成感や論理的思考力の大切さを実感することができました。カリキュラムが学年やレベルに合わせて段階的に構成されており、初心者でも無理なくステップアップできる点も魅力的だと感じました。バス停から近く、駐輪場もあり、大きなスーパーや公園も近くにあったのでとても便利だと感じました。新しい建物にあったため、設備も整っていて清潔感がありました。教室のスペースも十分な広さでしたので子供も快適に過ごせました。他の習い事と比べるとやや高いと感じましたが、入会金や準備費用が一切かからないことを考えると妥当な料金だと感じました。元々ブ...
体験者:小4/女の子
体験日:2025/08
優しく丁寧に対応していただきました。ヒントを出す形で教えてくれていたので、子供自身も自分で考えながら動けていたと思います。レゴブロックを使うので、楽しそうにしていました。組み立て方もわかりやすい説明があるので、子供が考えながら取り組めていました。駅から少し離れています。駐輪場があるか確認し忘れてしまいました。駐車場は無かったです。清潔感があり、安心して通わせる事ができる施設だと思います。入り口で履き物を脱いで、スリッパで入る施設でした。料金は、平均的な料金だと思います。教材費などなく、持ち物もほとんどないので通わせやすそうです。
体験者:小1/男の子
体験日:2025/08
とても丁寧に教えてくださり、苦手意識をもつことなく進められました。またその子にあった進め方を見守りながらしてくださり良かったです。レゴを使ってロボットをつくり、iPadでプログラミングをする形式でした。普段使い慣れているものなので、入りもスムーズでした。駅からも近いですし、我が家からは自転車や徒歩でいけるためとてもよいです。欲を言えば自転車置き場があれば、とても嬉しいです。無駄もなくとても広くてよかったです。のびのび楽しくロボットを動かせる環境だと思います。他のプログラミング教室ですと、教材費がとても高かったりしますが、こちらは月謝以外なにもかからないので、良心的です。まず先生がとても丁寧で明るく、一人一人に寄り添って指導してくださっていてよかったです。1時間なので、こどもの集中力も途切れることなく続けられました。
体験者:小1/男の子
体験日:2025/06
みなさん子どもにも丁寧で楽しく体験できた。教室の方針やスケジュールについても丁寧に説明してくれた。年齢や習熟度に合わせてカリキュラムが、 組まれているようで子どもの性格に合わせてクラスを提案してくださった。駐車場がないのは残念だが建物の前で乗り降りできるので車で通いやすいと思う。バス停も目の前なので便利。開放的な空間でよかった。日曜日は正面玄関から入ることができないのは多少不便ではある。入会金や教材費等が必要なく、授業料だけなので他の教室と比較するとかなり安いと思う。
体験者:小3/女の子
体験日:2025/07
色々と教え込むのではなく、子供に任せるように、一歩引いて見守ってくださいました。教材も充実していて安心しましたし、先の見通しも持ちやすいと思いました。教材費がかからないのも魅力です。家から近いので通いやすいです。自転車も目の前なら停められるし、道幅が広いので安心です。一階なので足を踏み入れやすいです。スッキリと整えられていて、清潔感がありました。適切だと思います。4年生になると時間が長くなるぶん、月謝も上がりますが適正だと思います。ととにかく子供がいきいきしていました。自分がプログラミングしたものが、実際に動くというのは感動的でした。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
| 教室名 | ProgLab(プログラボ) 東京メトロ×プログラボ東陽町校 |
|---|---|
| 実績 |
・プログラボカップ2023 ベーシック部門全国大会出場 ・プログラボカップ2024 ベーシック部門全国大会出場 ※プログラボカップとは、 プログラボのスタンダード2以上のコースの生徒を対象に プログラボ独自で実施しているロボット競技会です。 |
| 住所 | |
| アクセス・交通手段 |
東陽町駅
(約350m)
東京メトロ東西線 東京メトロ東西線 東陽町駅より徒歩4分 ※四ツ目通り沿いのマンションの2階(ケンタッキーの上)にあります。 |
| 対象学年 | 年長から中学生、高校生までを対象とした『ロボットプログラミング教室』です。 |
| カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
| 対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング 動画制作 電子工作 STEM・STEAM教育 |
| 教材 | Scratch レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム Python 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 micro:bit その他 |
| 授業形式 | 集団指導 |
| 授業スケジュール |
授業時間は、 エンター/ビギナー/スタンダード1コースは50分、 スタンダード2/アドバンストコース以上は90分です。 <2024年度> 土曜日:10:50~17:30 日曜日:9:40~18:10 月曜日:15:50~19:40 火曜日:15:50~19:40 水曜日:15:50~18:30 ※詳しくは公式HP(https://www.proglab.education/school/toyocho.html)をご覧ください。 ※木・金は定休日です。 |
| 講師数 | 7人 (女性4 人、男性3人) |
| 最大収容人数 | 1クラス12名(コースにより異なります) |
| 支払い方法 | ・初回2か月分はお振込みとなります。 3か月目以降は毎月26日、銀行口座にて引き落としです。 <開講コースお月謝> ・エンターコース(年長・小学1年生):50分×月3回、10,780円 ・ビギナーコース(小学2年生):50分×月3回、10,780円 ・スタンダード1コース(小学3年生):50分×月3回、10,780円 ・スタンダード2コース以上(小学4年生以上):90分×月3回、13,750円 |
| 費用・支払い方法について | 入会金・教材費はございません。 |
| 教室から一言 |
江東区でロボットプログラミング、レゴプログラミングなどのプログラミング教室をご検討の方はぜひプログラボ東陽町へ! 東京メトロ東西線東陽町駅から徒歩4分、駅から近く大通り沿いなので便利に、安全に通っていただけます。 ◆プログラボ東陽町教室は駅から近くて安心! プログラボ東陽町教室は、東京メトロ東西線東陽町駅より徒歩4分と駅から近く、大通りに面しているため安全に通っていただけます。 主な通学エリアは、東雲・豊洲・木場・門前仲町、亀戸、東陽、東砂等の江東区をはじめ、墨田区など、その他の東京のエリアです。 年長から小学生、中学生まで楽しく通える受講コースをご用意しております。保護者の方との見学も随時可能です。 子どもプログラミング教室、プログラミングスクールをご検討の方はぜひ無料体験会へお越しください! ◆プログラミングを楽しく学べる 東京メトロが運営するプログラボでは、お子様が楽しく続けられるよう教育版レゴ®マインドストーム®EV3、教育版レゴ®SPIKE™ プライム、micro:bit (マイクロビット)、Scratch(スクラッチ)など、ゲーム感覚で夢中に楽しく学習できる教材をご用意しております。 ◆月謝以外の費用はかかりません 入会金0円、教材費0円!月謝(授業料)のみでタブレット、パソコン、ロボット教材をご利用いただけます。 ◆主な通学エリア 駅名:東陽町駅(東京メトロ東西線)門前仲町駅(東京メトロ東西線、都営大江戸線)、南砂町駅(東京メトロ東西線)、木場駅(東京メトロ東西線)、 清澄白河駅(東京メトロ半蔵門線、都営大江戸線)亀戸駅(JR中央・総武線、東武亀戸線)など 地域:江東区(東雲、木場、大島、東陽、亀戸、豊洲、東砂や北砂などの砂町エリア)、墨田区(業平など)、その他エリア 興味のある方は一度、体験会にお越しください! ※対象の年齢は【年長~中学生】です。 ※年中のお子様の体験会は、教室により異なります。 ※体験会日時につきましては、公式HP内「お申込みフォーム」をご覧ください。 <お申込みフォームはこちら> https://secure.proglab.education/experience/input.php#form ※公式HPからのお申込みのほうがスムーズです。 |
| スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
| 運営本部 | 東京メトロ(東京地下鉄株式会社) |
| 公式アカウント |
|
| 開設年月 | 2022年10月01日 |
| 備考 | <2024年度の開講コース> ★①エンターコース(年長・小学1年生) ★②ビギナーコース(小学2年生) ★③スタンダード1コース(小学3年生) ★④スタンダード2コース(小学4年生以上) ⑤アドバンスト1コース まずは★のいずれかのコースに在籍し、ステップアップしていく形となります。 ※教室によって対象のコースが異なります。ご注意ください。 |