QUREOプログラミング教室 明光義塾 岸里教室の口コミ・評判
1-3件を表示 / 全3件
体験者:中1/男の子
体験日:2025/10
丁寧に教えてくださり、質問にもわかりやすく答えてくださりました。親しみやすい雰囲気だと思いました。1人1台タブレットとキーボードを使用して、基礎から1歩ずつ進めて行く感じでした。大きい道路に面してるので夜でも道は明るく家や学校からも近いのでとても通いやすいです。机がパーテーションで区切られていて集中しやすい環境だと思いました。教室は明るくとても綺麗でした。うちは他に習い事をしていないので分からないですが、妥当な金額と回数だと思います。教室長さんがとても話しやすく熱心な方でした。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/04
じっくり話しを聞いて下さり、子供に対しても親切、丁寧に教えてくれました。とても良い印象でした。タブレットを使って授業を受けていました。子供に聞くとゲーム内のキャラクターに指示を与えて正確に指示を与えないと進めないと言っていました。その授業もとても興味深く楽しかったようです。家から教室まで徒歩10分で人通りもあり、もう少し大きくなったらひとりでも通わせる事が出来そうです。教室内はとても落ち着いた雰囲気で、子供がひとりひとり仕切られておりとても集中できる環境であったと思います。実際にかかる料金は思っていたより高いと思いました。実際の料金も表示して頂けたらわかりやすいと思います。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/10
子供の性格などに合わせて、個々をきちんと見て指導してくれそうな印象です。塾長さんの指導があるようなので先生方の対応も期待しています。教材は大手のものを使用しており、子供も夢中で楽しそうにしていました。基本的にはソフトのナビゲーションに沿って進めていくようです。駅からも徒歩圏内で大通りに面しています。横に駐輪場もあるので通いやすいかと思います。綺麗にされていると思います。ただ、土足厳禁なのでスリッパに履き替えないとだめで、その点が少し気になります。お月謝にプラスで施設費がかかるので、トータルでみると他のお稽古に比べて高い印象です。プログラミングは高いので仕方ないですが。先生の対応が良い印象で、プログラミングに限らず、ここに上手くハマれば伸びそうな感じがします。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
| 教室名 | QUREOプログラミング教室 明光義塾 岸里教室 |
|---|---|
| 住所 | |
| アクセス・交通手段 |
岸里駅
(約290m)
大阪メトロ四つ橋線 天下茶屋駅 (約380m) 南海本線 / 南海高野線 / 大阪メトロ堺筋線 |
| 対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) |
| カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
| 対応コース | ゲーム制作 Webアプリケーション プログラミング ビジュアルプログラミング タイピング |
| 教材 | マインクラフト QUREO(キュレオ) JavaScript HTML+CSS ビジュアル言語 |
| 授業形式 | 個別指導 |
| スクール名 | QUREOプログラミング教室 |
| 運営本部 | 株式会社キュレオ |
| 公式サイト |
https://qureo.jp/class/meikogijuku_kishinosato
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
| 備考 | プログラミング能力検定対応カリキュラムあり |