口コミ数No.1プログラミング・WEBデザインスクール検索サイト

RUNTEQ(ランテック)のロゴ画像
ランテック

RUNTEQ(ランテック)

運営本部: 株式会社スタートアップテクノロジー

★★★★★
4.66 全79件の口コミ

RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ (全79件の口コミ)

注目の集まる口コミ
通塾証明済み

締切駆動でコスパ受講〜専門実践教育訓練給付金を使ってオトクに質の高い受講を〜

投稿日:2025.07.13 /

職種:百貨店/小売 /

在籍情報:卒業生 /

投稿者:20代女性

★★★★★

4.0

カリキュラム
3.0
講師
4.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
2.0
カウンセリング
5.0
フォロー
3.0

予算が少なく、締切駆動で動きたい方にはおすすめ。
専門実践教育訓練給付金があるので条件が合う人なら特に。
ただ本気で勉強したい方には同じ給付金を貰えるもっと良いスクールがあるのでそちらをお勧めしたい。

  • レビューのカテゴリーアイコン カリキュラムについて

    ★★★★★

    3.0

    概ね幅広く勉強でき、特にRuby言語はしっかりと勉強できるのでありがたい。
    頻繁にカリキュラムのアップデートが入るので、年々質は上昇している。
    ただしJavaScript周りのカリキュラムが少なく、フロントエンド志望の人には物足りない部分がある。ReactなどモダンJSはカリキュラムに含まれておらず自己学習となる。
    給付金なども発生するカリキュラムの特性なのか、チーム開発がない。
    卒業要件である卒業制作(アプリケーションの自作)の合格判定がゆるいのでそこも気になった。

  • レビューのカテゴリーアイコン 講師の質

    ★★★★★

    4.0

    技術力は申し分ない。いずれ講師の中から大規模なカンファレンス登壇者やコミッターが誕生することが待ち遠しい。
    コミュニケーション能力は各個人によるので、こう言ってはなんだが当たり外れが激しい。
    エンジニアのリアルを学ぶ良い機会と思うとそこまで悪いものではないが。
    同じ講師がずっと就くという感じではなく、その時間帯にこの講師が担当する、という形なので一期一会的な触れ合い方となる。こちらの事情を共有できないので、受講生側の説明能力も求められる。

  • レビューのカテゴリーアイコン 料金の満足度

    ★★★★★

    5.0

    コスパは最も良いと感じる。適度に質も高く、同レベルのスクールに比べると良心的な価格である。

  • レビューのカテゴリーアイコン 働きながら/学校との両立のしやすさ

    ★★★★★

    5.0

    - 完全オンラインであること
    - 仕事終わりの夜でも技術講師のサポートが得られたこと
    - 受講期間が決まっており、カリキュラム内容も細かく決まっていたためスケジュールを調整しやすかった

    • 受講時のライフスタイル

      会社員で、スキルアップ・スキルチェンジを目的として受講

    • 入会を決めた理由

      就職・転職活動に活かしたかったから

    • 独学経験

      独学をした経験あり


      独学方法

      ・書籍を購入した

      ・パソコン向けの無料アプリ/無料サービスで学習した

      ・スマホ向けの無料アプリ/無料サービスで学習した

      ・パソコン向けの有料アプリ/有料サービスで学習した

  • レビューのカテゴリーアイコン 転職サポートの満足度

    ★★★★★

    2.0

    就職サポーターの人員が圧倒的に足りていない。他受講生からの不満も数多く聞いているので、喫緊の課題であるように思う。
    自力でこまめにCAを利用していく人でないと、レスポンスを受けられずほったらかしにされてしまう。
    就職サポートの中におすすめの企業を教えてもらえるとあるのだが、サポート開始から数ヶ月未だにない(これは自分の立ち回りのせいでもあるが・・・)。
    またRUNTEQ求人に応募したいとなっても、間にCAがいる事で企業〜求職者間のやり取りが数日単位でかかる。

    内定を頂いた会社 / 面接を受けた会社

    0/5

    通過率 0.0%
    • 「もっとこうしたサポートがあれば嬉しかった」などのご要望は?

      CAさんを増やしてください。
      ただし相手の表面上の言葉じゃなくて真意を汲み取れる人材を採用してください。

    • これから就転職活動をはじめようとする方へのアドバイス

      まだ仕事が決まっていない身で申し上げるのは恐縮だが、以下を推奨する
      - AIを使わずカリキュラムはこなせるようにしておくこと(カリキュラム程度の理解はあって当然前提で仕事することになる)
      - 卒業制作のポートフォリオは日々ブラッシュアップしていくべし
      - GitHubの草は毎日生やすべし。日記を.md形式でpushするとかでもよい
      - 就活の立ち回りは色んな人に聞き回るべし。そのためにカリキュラム受講中に関係性を構築しておくこと
      - 期限を決めて動くべし。あるいは、働きながら仕事を探すべし
      - 技術書などを読んでインフラ周りの知識も培っておくべし
      - paiza, AtCoderなどでコーディング力を鍛えておくべし
      - SPI非言語対策をしておくべし

  • レビューのカテゴリーアイコン 入会前のカウンセリングについて

    ★★★★★

    5.0

    度々言われていることだが、カウンセリングの方のコミュ力が非常に高い。
    こちらの言わんとすることを汲み取る能力が高く、あなたを我々は温かく迎え入れます。という情熱を感じる。
    同期生に聞いた話だと、かなり細かい質問や、ディープな質問でも真摯に対応してくれるらしい。

    • どのような説明・アドバイスを受けましたか?

      1年以上前なのであまり覚えていないが・・・
      「お仕事の繁忙期はいつですか?」と聞かれたのは覚えている。
      受講期間中どれくらい勉強に割けそうか、という点はしっかりと確認された。
      残業が多かったり、繁忙期と卒業時期が被ったりしていると、惜しくも卒業できない人が出てきてしまうからだろう。

    • 「もっとこういう話をしてくれたら良かったのに」という内容はありますか?

      今のカウンセリングがどうなのかはわからないが、受講生がどれだけコミュニティに救われているかという話は、RUNETQの強みとしてもっと話してもよいと思う。
      他は特になし。

  • レビューのカテゴリーアイコン フォロー体制の満足度

    ★★★★★

    3.0

    何もしなくてもサポートしてくれるという点なら0点だろう。
    自ら動いて教えを乞いに行くスタイルじゃないと、卒業できないし、卒業できてもエンジニアとしてやっていけない。
    基本、リアルタイムの技術サポートを受けられるのは1回15分までなのだが、相手も人間なので次の予約がない時は時間を延長してまで見てくださったこともある。
    中には、答えを教えるのではなくて、デバッグの方法や受講生にわざと説明させたりと、受講生の成長を促す立ち回りをしてくださる方もおり大変成長に繋がった。

  • レビューのカテゴリーアイコン 受講時について

  • 受講時のライフスタイル

    会社員で、スキルアップ・スキルチェンジを目的として受講


  • 業種

    百貨店/小売


  • 1日の学習時間

    1時間~2時間程度(平日)、4時間~8時間程度(休日)


  • 使用端末

    ・ノートパソコン(Windows)
    ・ノートパソコン(Mac OS)
    スクールからの指定:あり


  • モチベーションを上げるために行っていたこと

    ・新しいパソコンやタブレットを購入した
    ・(スクールの用意したコミュニティなどで)受講生同士で交流した
    ・自分のSNS(Twitterなど)で同じスクールの人とつながった
    ・学習記録をつけ、スキルアップを実感しやすいようにした

  • レビューのカテゴリーアイコン 授業料金について

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した


  • コース名

    Webエンジニア転職コース


  • 受講時期・期間

    2024年04月 ~ 2025年01月 (10ヶ月間)


  • 授業料

    500,000円


  • 実際に出された課題

    ・ポートフォリオ制作の課題があった

公式サイトで詳細をみる

※ スクールの口コミは、通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコキャンパスの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。

RUNTEQ(ランテック)の基本情報

運営本部 株式会社スタートアップテクノロジー
スクール名 RUNTEQ(ランテック)
スクール種別 プログラミングスクール
目的 学習/スキルアップ就職/転職資格取得
フォロー体制 コミュニティあり転職支援あり
通学スタイル オンライン(講義)オンライン(自習)
対象/学び方 チーム開発
プログラミング言語 RubyPHPJavaScriptHTML+CSSSQLTypeScript
WEBアプリケーションフレームワーク Ruby on RailsLaravelVue.jsReact
インフラ/クラウド AWSLinuxDocker
学べるジャンル WEBアプリ開発
ツール・技術 ChatGPT
費用/体験授業 リスキリング補助金対象

地域から探す

人気のあるカテゴリ

おすすめ記事