Scholeの詳細情報・口コミ・評判
運営本部: Schole
授業形式 | 個別指導 通信・オンライン |
---|---|
対象学年 | 小学校1年生から高校3年生まで |
対応コース | アプリ開発 Webアプリケーション ビジュアルプログラミング タイピング ITリテラシー AI |
教材(ハード・ソフト・言語) |
Scratch
|
東大出身の先生と本格的なプログラミングを一年で習得し、課題解決力を身につけよう!
1
教育方針・理念
情報科学の基本を身につけて、課題発見・解決力を育む!
Scholeは、この社会を支える情報科学技術の基礎を身につけて、世の中の課題を発見して解決できる人材を育みたいと考えています。そのためには、早いうちからプログラミングに触れることが重要だと考えています。例えば、TESLAを創業したイーロン・マスクは10歳で、Meta(旧Facebook)を創業したマーク・ザッカーバーグはを9歳でプログラムを書いていました。Scholeでは、早い段階から、本格的なプログラミングを扱い、課題発見・解決力を育んでいます。難しそうに聞こえるかもしれませんが、簡単なことから、身近なことから始めていくので、心配は要りません。一緒に始めましょう!
2
講師・教員
東大出身の先生と一緒に学ぼう!
保護者の方から、「プログラミングをさせたいけど、嫌いになるのが心配」というお話を時々伺います。Scholeの講師は東京大学・大学院の理系を卒業し、ソフトウェアエンジニアとしての経験があるため、様々な視点から教えることが可能です。子どもの指導経験も豊富で、お子様の様々な興味、習熟度に寄り添った指導を行います。当然、東京大学を出た先生なので、勉強に対する姿勢はお子様の模範となります。だからこそ、Scholeのお客様は、安心してお子様をお任せくださっています。保護者の中には、「先生と会ってから子供が努力をするようになった。勉強にも一生懸命取り組むようになった。」と嬉しい声をくださった方もおります。
3
指導形態(少人数OR大人数)
一人ひとりの個性やペースにあったマンツーマン指導!
Scholeは、生徒一人につき先生一人が個別に指導します。プログラミングは、個人によって「楽しい」と思う点や、「難しい」と思う点が大きく異なります。そのため、生徒が飽きず、ほどよい難易度で取り組める題材を用意することが大事です。Scholeでは、新しい生徒が入ると、教材を新しく用意することさえあります。集団授業では対応しきれないお子様一人一人の個性を尊重しながら、一人一人の創造性や個性を最大限に伸ばします!
4
授業内容
プログラミングだけじゃない、これからの社会で必要な情報リテラシー!
プログラミングは情報科学という学問分野の一部分です。そして、学校教育で情報が必修化することから分かるように、情報は英語や数学と並ぶ基本的な科目として位置付けられています。Scholeでは、プログラムが書けるようになるのはもちろん、抽象化、論理的思考や、課題発見・解決力などを身に付けることを重要視にしています。情報科学全般に対する理解度を測るにあたって、大学入試共通試験の「情報」の問題が解けることを一つの基準としております。プログラムを書いて、アプリを作りたい、何か便利なものを作りたい、起業したいと思っている方々、一緒に取り組みましょう!
オンラインで開講しております。また、体験会もオンラインで行っております。
ビジュアル・プログラミングや、ロボット・プログラミングを終えたお子様、プログラミング未経験でも本格的なプログラミングを学びたいお子様を対象に、PythonやJavaScriptなどのテキスト・プ...
プログラミングが初めてのお子様が対象です。ビジュアル・プログラミング教材のScratchを使い、楽しく、簡単なゲームを作りながら、プログラミングを学びます。ただ楽しいだけではなく、将来的に本格的...
運営本部 | Schole |
---|---|
スクール名 | Schole |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学校1年生から高校3年生まで |
備考 | ZoomもしくはGoogle Meetがご利用できる環境をご用意ください。 |