シンジセンセイノプログラミングロボットキョウシツ
教育とIT技術両方のプロが運営するプログラミング/ロボット教室で、本物の学びと楽しさを提供!!
この教室のスクールについて
楽しくプログラミングに取り組むことで、これからの社会に必要な情報活用能力と論理的思考力を育てる
小学校では2020年度より、プログラミングが導入されます。子どもたちが大人になった社会では、現在以上にITスキルやプログラミング的思考(論理的思考)が求められるからです。当教室では、小学校、中学校(技術)、高等学校(情報)の免許およびIT技術者資格(シスコ技術者認定資格)を有する元教師がその専門性を生かしてプログラミングやコンピュータに関する圧倒的な知識と指導スキルを兼ね備えて、子どもたちの可能性を広げていきます。
幼児・児童が興味関心をもって楽しく取り組めるような、多数の教材を準備
当教室では、①子どもたちの興味関心 ➁子どもたちの年齢 ③指導内容に応じた目標を達成するために効果的な教材を完全オリジナルに選定し教材化しています。プログラミング言語だけでも、年齢に応じてビジュアルプログラミング言語が4種類、記述式プログラミング言語が3種類を使用します。プログラミングロボットは、約20種類(例えば、同じ教材を組み替えて別種類にするわけではありません)準備し、まさに「楽しさ満載」の教室を展開しています。
幼児・児童の年齢や興味関心にあわせたオリジナルカリキュラムとコース
当教室では、元学校教師の知識とスキルをいかし、完全オリジナルの2年制カリキュラムを構築しています。具体的には以下のコースを設置しています。プログラミングコース(年長~小2):キュートでかわいいプログラミングロボットを使用したり、ビジュアルプログラミング言語でキャラクターを動かしたりします。プログラミングの基本的な考え方を学習していきます。
プログラミングコース(小3~小4):ビジュアルプログラミング言語で簡単なゲームをつくったりプログラミングロボットの制御や計測をしたりします。ロボットプログラミングコース(小2~小6):プログラミングコースに加えて、ロボットを製作したり、より高度なテキスト記述式のプログラミング言語を学習したりします。