【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!
プログラミング教室 Soft Gardenのロゴ画像
プログラミングキョウシツソフトガーデン

プログラミング教室 Soft Garden

運営本部: プログラミング教室 Soft Garden(ソフトガーデン)

★★★★★
-

(※口コミ件数が一定以下のため、評価は非表示)

物理が学べるロボティクスコースのイメージ画像
  • プログラミング
  • ロボット
  • ビジュアルプログラミング

物理が学べるロボティクスコース

教育版レゴ®マインドストームEV3®を使用して、ロボットの設計・製作やプログラミング制御を学び、実際にロボットを動かせて学習します。
【どのように動くのか?】を学びながら、レゴ®でロボットを組み立てます。
モーターで動くタイヤの前進・回転・角度を、組み立てる段階から分析できるので、実際のプログラミングに活用できるようになります。

対象学年 小学校5年生~中学3年生(スキルによりこれに限りません)
受講回数 月4回
受講時間 70分
教材・言語 教育版レゴ® マインドストーム® EV3
費用

初期費用

入会金 11,000円

月額または定期支払い費用

受講料 9,900円 / 1ヶ月
施設設備費 800円 / 1ヶ月

※ 表示料金は全て税込です。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

詳細

2020年から始まった小学校のプログラミング課題は【論理的思考力と問題解決能力】

アルゴリズムとは、コンピューターで計算を行うときの計算方法。何か物事を行うときのやり方のことをいいます。
「やり方を考え、動かせ、間違いをみつけ、修正する」 ロボットを動かせながらプログラミングすると、論理的思考が身につきます。
「自分の思うように動いてくれない・・・。どこが間違っているんだろう?」
「少し前のプログラミングまで戻して、、、ココが間違っている!修正しよう!」というように、間違えた箇所にたどり着いては、やり直します。
【より良いやり方を自分で考え、実験するように確認しながらゴールを目指す】
試行錯誤しながら繰り返すことが忍耐力になり、自信につながります。

プログラミングを行う上で、論理的思考力や問題解決能力が身につくことはもちろんのこと、 ロボティクスでは、すぐに修正や改善することができるので試行錯誤する力がつき、自分で考えたことを形にする経験を積むことができます。

コース一覧

※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

プログラミング教室 Soft Gardenの基本情報

運営本部 プログラミング教室 Soft Garden(ソフトガーデン)
スクール名 プログラミング教室 Soft Garden
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対象学年 小学1年生~高校3年生
備考 ・南海本線鶴原駅徒歩5分
・無料体験あり
・駐車場有
・少人数制・個別指導(曜日・時間等は相談の上、決定します)

パソコンを触ったことのないお子様でも心配ございません。まずは触れることから始めます。
能力に合わせた当校オリジナルのテキスト・練習問題を使います。テキスト代は必要ありません。
学んでいる姿を見守りたい方は同席できます。完成したゲームをぜひ見てあげてください。「わが子の普段気づかない長所」に気づくことができるかもしれません。