タミヤロボットスクール MIRAI BASE 函館美原教室の詳細情報・口コミ・評判
1
教材の特色
「IchigoJam(イチゴジャム)」でプログラミングの基礎からきっちり学べる
タミヤロボットスクールでは、子ども向けのパソコン「IchigoJam(イチゴジャム)」と基礎学習に最適な「Basic言語」を採用。プログラミングを学ぶために近道をせず、基礎をしっかりと学ぶことができます。またロボットもタミヤとタッグを組んでおり、生徒さんはネジ1本1本から自分の手で組み立てて完成できるので、困難に立ち向かいながらも完成した時の達成感で自信をつけることが可能です。
2
教育方針・理念
ロボットプログラミングで「生きる力」を養う
タミヤロボットスクールでは、「生きる力=やり遂げる力」を身に着けるための手段として、そのための体験・学びの場を提供します。「プログラミングを学ぶ」ことにより基礎的な考えや成功体験を身につけ、プログラミングから創造力や論理的思考、課題解決力を身につけることを目指しています。
3
カリキュラム・コース
楽しさと本格さを兼ね備えた2種類のコース
タミヤロボットスクールのコースは全部で2種類。「ロボットプログラミングコース」ではプログラミングとロボットを動かす基礎をしっかりと学習します。「メカニックコース」では新たなロボットを製作し、機械の仕組みや構造を理解することが可能です。競技会や発表会を盛り込むことで、自然と初対面の相手とのコミュニケーション能力も育まれます。
4
その他特色
コンテストや選手権などのイベントが充実
タミヤロボットスクールの大きな魅力は、コンテストや選手権などのどイベントが充実していることです。プログラミングコースでは「カムロボダンスコンテスト」、メカニックコースでは「改造アイデアコンテスト」や「ロボット選手権大会」など、日頃の学びを成果として披露できる場が用意されています。作品を仲間や保護者の前で発表する経験は、自信や達成感につながるだけでなく、新たな発想や次の挑戦への意欲を引き出します。
過去にオンライン講座を開催した実績はありますが、現在のオンライン対応可否については明記されていません。気になる方は、各教室にお問い合わせください。
ロボットプログラミングコースは、小学生向けに本格的なプログラミングを楽しく学べるカリキュラムです。教材には子ども用パソコン「IchigoJam(イチゴジャム)」を使用し、BASIC言語を使ってロ...
メカニックコースは、タミヤ製の工作キットを使い、工具を用いてロボットを組み立てながら機械の仕組みを学ぶコースです。ネジやパーツを自分の手で組み上げる体験を通じて、ものづくりの楽しさと達成感を実感...
スクール全体の評判・口コミを表示しています。
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2025/10/27
兄も4年間通い、弟もお世話になっています。先生が、一人一人の性格をしっかりと見て良いところを伸ばしてくれますし、その様子を教えてくださり、子供は楽しい楽しいと通ってくれています。先生の教え方も分かりやすく、熱意をもって指導してもらえるので、近所にこんな良い教室ができて良かったなと心から思っています。先生の人柄もあり、生徒たちはすぐに打ち解け、皆楽しそうに授業を受けています。兄弟ともにプログラミング教育に通って、大満足しています!メカニック教室で通っています。授業内容もカリキュラムも教材も、全てにおいて満足していて、子供もとても分かりやすいと言っています。家から自転車でも通える距離で、近所なのでアクセスも良いです。授業を受ける場所と、機械を動かす場所が分かれていて、集中して授業を受けることができています。時期によって、ミニ四駆のコースなども出していただいたり、子供が飽きない作りになって...
受講時:小3~現在/女の子
投稿日:2025/10/25
講師の方は、子供に優しく分かりやすく接して下さっています。プログラミング以外も塾として教えているので、全体的に子供へ教えるスキルは高い方だと思います。様々なコースがあります。コースによっては平日のみ開講や土日でも人数制限の講義などがありますので、受講したい講座が受講出来ない可能性もあります。駐車場は少ないです。隣にコインパーキングがありますが、200円/40分なので短時間での送迎の時は、周辺相場からすると、コインパーキングは割高感があります。教室はリフォームしたばかりなので綺麗です。トイレも綺麗です。入室や退室の時に、カードをかざしてアプリで子供の入室した事が判断出来ます。科目やコースにより異なると思いますが、今、私の子供が選択しているコースはある程度妥当かなと思います。子供は凄く楽しんで通っています。この教室へ「行きたくない」と言った事は一回もありません。自ら手を動かして作業するの...
体験者:小3/男の子
体験日:2025/03
すぐに答えを教えるのではなく「なぜそうなのか?」をこども自身に考えさせながらわかりやすく説明してくださる先生です。工具や小さな部品を扱いますので適度な厳しさはありますが、先生がよいところはしっかり褒めてくださるので集中して飽きずに授業を受けられると思いました。1年目は基礎、2年目は応用を学びます。毎年コンテストや大会があるということで、目標を持って授業に取り組めると思いました。テキストの漢字にふりがながなく低学年の子は習っていない漢字があるかもしれませんが、イラストがわかりやすいので理解できると思います。バス停が近くにありますので、バスでのアクセスは便利です。最寄り駅からは距離があり、徒歩ですと10分ほどかかると思います。机や椅子などの設備は普通です。大通りに面しているため、外からの音が多少聞こえます。授業に支障はない程度ですが、ものすごく静かな環境ではないです。初月一括の教材費は少...
先日は、体験会にご参加いただきありがとうございました。 1点だけ補足させていただきます。...
体験者:小5/男の子
体験日:2024/07
子供に寄り添って指導してくださっているのが、とても伝わってきていました。これならば安心できます。小学5年生ですが、子供の持っている興味と、今のスキルのバランスがちょうど良い感じがしました。我が家の場合は、通う場合は駅2つ離れていますので、もう少し駅に近いと良かったです。やはりタミヤブランドという事もあり、期待通りでした。教室に入るなり子供は興味津々で教室内を見ていました。やはりタミヤブランドなので、他のプログラミングスクールと比べても妥当だと思います。
体験会に参加していただきありがとうございます! 体験会を楽しんでいただけたようで、大変嬉しく...
なかむら たくや
函館市出身。立教大学観光学部卒。在学中より観光-まちづくり-IT-メディアの分野にまたがる活動を行いながら、学内の映像機器講習のアシスタントを務め、新入生に技術の扱い方を教える。
その後、首都圏でPC周辺機器メーカーでの営業職、コミュニティカフェ、アンテナショップ、商店会、NPOでの企画職を歴任。
2016年より函館に戻り映像制作会社での技術職を経て、2017年より株式会社函館ラボラトリで総務・企画担当。Code for Hakodateコアメンバー。
特技は空手(和道流二段、全空連初段)。趣味は下海岸ドライブ。
| 教室名 | タミヤロボットスクール MIRAI BASE 函館美原教室 |
|---|---|
| 住所 | |
| アクセス・交通手段 |
五稜郭駅
(約2,910m)
JR函館本線 / 道南いさりび鉄道線 |
| 対象学年 | 小学2年生〜 |
| カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
| 対応コース | プログラミング ロボット |
| 教材 | IchigoJam |
| 授業形式 | 集団指導 |
| 授業スケジュール |
・ロボットプログラミングコース ※こちらは現在開講中のものです。都度検討しますので、曜日・時間については気軽にご相談ください。※ 【土曜クラスA】 第1・3土曜日 08:45~10:15 【土曜クラスB】 第1・3土曜日 13:00~14:30 ・メカニックコース ※こちらは現在開講中のものです。都度検討しますので、曜日・時間については気軽にご相談ください。※ 【土曜クラスA】 第1・3土曜日 08:45~10:15 【土曜クラスB】 第1・3土曜日 13:00~14:30 |
| スクール名 | タミヤロボットスクール |
| 運営本部 | ナチュラルスタイル |
タミヤロボットスクールとは、「ミニ四駆」などで保護者世代から絶大な人気と知名度を誇るタミヤが全面的に協力し、株式会社ナチュラルスタイルが運営するプログラミングスクールです。
コースは大きく分けてプログラミングコース/メカニックコースの2コースがあり、使用教材はこどもパソコンの「IchigoJam(イチゴジャム)」ほか、タミヤ製の楽しいロボットたち!ネジに至るまで1本1本自分で組み立てていくので、出来上がったときの愛着がスゴイんです。
また、これらの教材は専用のツールケースにしまうのですが、これがまた、いかにも「こどもエンジニア」なデザインで、メカ好きの心をくすぐります。カリキュラム・教材ともに、ハマる子はとことんハマれるスクールと言えそうですね。
ちなみに担当者いわく、「当初は『保護者がタミヤファン』きっかけで入会されるご家庭が多かったですが、最近は純粋にプログラミングスクールとして選んでいただくことが増えた」そう。知名度や人気だけでなく、指導力や教材のクオリティへの評価が定着してきたようです。
女の子の生徒も一定数在籍しており、コンテストや選手権では性別を問わず、創意工夫が光る作品が次々に登場しています。大人も子どもも、男の子も女の子も、メカを愛する人なら誰でも受け入れてくれるスクールといえるでしょう。
ロボット教室は費用が高めなイメージがありますが、市販品を使用しているため価格は抑えめ。気になる方は、ぜひお近くのスクールに足を運んでみてくださいね。