目次:
TechAcademy(テックアカデミー)とは?

TechAcademyはプログラミングやアプリ開発を学べるオンライン完結のスクールです。
特徴は、きめ細かなメンターによるサポート。1人ではむずかしいことも、メンターがそばにいればくじけず進めるという考え方にもとづいて、現役プロのエンジニアがマンツーマンできめ細かく相談に乗ってくれます。
独学でプログラミングを学ぼうとして挫折した人でも継続できるよう、きめ細かく設計された短期集中プログラム「オンラインブートキャンプ」が人気。短期間でみるみる上達できると評判です。
メンターのサポート内容は以下の通り。
- 週2回、ビデオ会議でパーソナルメンターとのマンツーマンメンタリング
- 疑問点にはいつでも質問ででき、即回答がもらえるチャットサポート
- 課題ができるまで何回もメンターにチェックしてもらえる回数無制限の課題レビュー
パーソナルメンターの徹底サポートも体験できるので、未経験からプログラミングを学びたいひと、過去に挫折経験のあるひとは「どんな感じで学べるのか」無料体験で試してからはじめてみるのがいいでしょう。
カリキュラム(授業内容)は?
TechAcademyのカリキュラムは、- プログラミング
- デザイン
- マネジメント
- オフィス
- トレーニング
おトクな2セット割、3セット割り、ウケ放題もあります。
また、これら技術分野別のコースに加えて、パーソナルメンターがいて目的重視でチョイスされたカリキュラムを学べるはじめての副業コースも募集を開始しています。
レッスンの効率を最大化するための方法として、
- カリキュラムを読む(オンラインのオリジナル学習システム上で、テキストベースのカリキュラムを読んで学ぶ)
- 実際にプログラムを作成する(知識を「学ぶ」だけでなく実際に「使える」ようにてを動かしながら、実践に近い形で開発する)
- 疑問点をメンターに質問して解決する(わからないところはオンラインに常駐している現役エンジニアのメンターに質問して解決する)
以下に主なコースで学べる内容を紹介します。
はじめての副業コース

プログラミングを習得して、副業で稼げるエンジニアをめざします。
はじめての副業コースでは、パーソナルメンターの指導により、1人ではなかなかつづかない人も目標に向けて最短距離の学習を進められます。
週2回のマンツーマンでのメンタリングと毎日15~23時のチャット・レビューサポートが受けられ、副業で稼げるプログラミングのスキルを習得します。
受講終了後に、実際の業務として独自の案件を紹介してもらえるメリットもあります。
副業で収入を得たい人、将来を見据えて手に職をつけたい人のために特別に企画されたコースです。
はじめての副業コースで学べる内容
- HTML/CSSの理解とコーディングスキル
- JavaScript/jQueryを利用したアニメーション演出
- JavaScript/jQueryを利用したインタラクティブ演出
- レイアウト・配色・タイポグラフィ、Webデザイン原則
- デザインカンプからWebサイトを制作できるスキル
『プログラミング』領域
プログラミング言語を学び、作品を公開できるレベルへの成長をめざすのがTechAcademyのプログラミング学習。言語別、ジャンル別に18に細分化されたコースのなかから自分に必要な知識を選んで学習できます。
はじめてのプログラミングコース

エンジニアでなくても最小限知っておきたいプログラミングの知識を幅広く学べる初心者向けコースです。
はじめてのプログラミングコースで学べる内容
- HTML/CSSの理解とコーディングスキル
- プログラミング言語「PHP」の理解と開発のスキル
- データベースの構造と操作するための言語「SQL」を理解
データサイエンスコース

Pythonを利用したデータ分析の手法を学びます。
区間推定、仮説検定による母集団の検証、住宅価格の予測、化学合成実験のデータを分散分析、サッカーの勝敗予測などを実習します。
AIコースに比較して、数学統計学、モデルの構築などの内容が充実しています。
データサイエンスコースで学べる内容
- Pythonによる統計や機械学習
- pandasによるデータ集計・分析
- Numpyによる効率的な数値計算
- scikit-learnによる回帰分析やクラスタリングなどのロジック実行
Webアプリケーションコース

Ruby on Railsでオリジナルサービスを開発する技術を習得するのが目標です。
メッセージボード、Twiterクローン、オリジナルサービスという3つのアプリケーションのリリースを課題にして実務に近い形で学習し、社会でも通用するスキルを身につけます。
Webアプリケーションコースで学べる内容
- HTML/CSSの理解とコーディングスキル
- Bootstrapを利用した効率的なレイアウト
- Git/GitHubを利用したソースコードのバージョン管理
- Rubyの理解とプログラミングスキル
- Ruby on Railsの理解とオリジナルWebサービスの構築
PHP/Laravelコース

PHPとLaravelを学んでオリジナルサービスを開発するのが目標です。
PHP/Laravelコースで学べる内容
- HTML/CSSの理解とコーディングスキル
- Bootstrapを利用した効率的なレイアウト
- Git/GitHubを利用したソースコードのバージョン管理
- PHPの理解とプログラミングスキル
- Laravelの理解とオリジナルWebサービスの構築
Javaコース

Java Servlet/jspでWebアプリケーションを開発するのが目標です。
Javaコースで学べる内容
- HTML/CSSの理解とコーディングスキル
- Git/GitHubを利用したソースコードのバージョン管理
- Javaの理解とプログラミングスキル
- Servlet/JSPを使ったWebアプリケーションの構築
フロントエンドコース

jQueryを使いこなして表現力豊かなWebサービスを開発する実力を育みます。
フロントエンドコースで学べる内容
- HTML/CSSの理解とコーディングスキル
- JavaScript/jQueryを利用したアニメーション演出
- JavaScript/jQueryを利用したインタラクティブ演出
- Bootstrapを利用した効率的なレイアウト
- Ajaxを利用したWeb API連携
フロントエンド副業セット

フロントエンドの技術を習得して、副業で稼げるエンジニアを目指すコースです。
フロントエンド副業セットで学べる内容
- Webサイトを実際に作成
- フロントエンドの実案件に挑戦
WordPressコース

オープンソースの役に立つツールWordPressで双方向性あるインタラクティブなWebサイトを構築します。
WordPressコースで学べる内容
- WordPressの概要の理解
- サイト制作における企画・設計・制作・運用の理解
- HTML/CSSの理解と既存WordPressテーマのカスタマイズ
- プラグインを利用した機能追加
- PHPの理解とオリジナルWordPressテーマの作成
iPhoneアプリコース

AppStoreで公開して将来ビッグヒットになるかもしれないiOSのアプリケーションを開発する技術を獲得します。
iPhoneアプリコースで学べる内容
- アプリ開発の流れの理解
- Xcodeの使い方とSwiftの理解
- UIKitの理解とStoryboardでUIKitのパーツの配置
- 開発における問題解決のアプローチ
- 2Dゲーム向けフレームワークSpriteKitの理解
- オリジナルアプリの開発スキル
Androidアプリコース

GooglePlayなどに公開しスマホやタブレットで使用するオリジナルアプリの開発スキルを身につけます。
Androidアプリコースで学べる内容
- プログラミング言語「Kotlin」の理解
- Android Studioの使い方の理解
- 開発における問題解決のアプローチ
- 物理シミュレーションを使った2Dゲームの開発力
- Webサーバとの連携
- オリジナルアプリの開発スキル
Unityコース

ユニティ・テクノロジーが開発しているゲームエンジンUnityを学び、ゲームアプリの開発手順をマスターします。
Unityコースで学べる内容
- Unityエンジンを用いたゲーム開発スキル
- ゲームアプリ開発の流れの理解
- プログラミング言語「C#」のスキル
- 2Dゲームアプリ開発スキル
- 3Dゲームアプリ開発スキル
Pythonコース

Pythonによるプログラミングを学び、4つの機械学習プログラムを開発します。
Pythonコースで学べる内容
- 画像を解析して分類
- データから花の種類を分類
- 住宅価格の分析と予想
- ビットコインの価格変動を予測
AIコース

AI(人工知能)の構築に必要とされる機械学習・ディープラーニングの手法について幅広く学びます。
データサイエンスコースに比較して、ディープラーニング、評判分析/クラスタリングの内容が充実しています。
AIコースで学べる内容
- Pythonによる機械学習
- Pandasによるデータ集計・分析
- scikit-learnによる回帰分析・クラスタリング
- kerasによる画像やテキストデータの分析
- TensorFlowによる画像認識や音声認識技術の学習
Google Apps Scriptコース

Googleのサービスで使われるGoogle Apps Scriptを学び、スプレッドシートの自動化やプログラミングの仕組みを習得します。
Google Apps Scriptコースで学べる内容
- Googleスプレッドシートのデータを記録
- Googleフォームの回答データを自動集計
- 天気予報APIによるお天気プログラムの作成
- Slack botの作成
『デザイン』領域
プログラミングスキルとデザインセンスを合わせ持ち、Webデザインや動画編集を行うICT時代のクリエーターを育成していくのがTechAcademyのデザイン学習各コースです。Webデザインコース

期間内に4つのWebサイトリリースが目標。
実務に近い形で学習するので、就職・転職後すぐに役立つノウハウが得られます。
Webデザインコースで学べる内容
- レイアウト・配色・タイポグラフィ、Webデザイン原則
- HTML/CSSの理解とコーディングスキル
- 画像加工・ワイヤーフレーム・Git/GitHubの理解
- モバイルデザインの理解とレスポンシブデザイン対応
- JavaScriptライブラリ・Sass/Compassによる効率的な制作
- オリジナルWebサイトのデザインスキル
UI/UXデザインコース

UI=ユーザーインターフェイス、UX=ユーザーエクペリエンス。
ここでは主にスマートフォンアプリで使用するオリジナルデザインの作成方法を学んでいきます。
UI/UXデザインコースで学べる内容
- Sketchを使ったワイヤーフレームとデザインスキル
- Photoshopでの画像加工
- プロトタイプの作成
- ペルソナ・カスタマージャーニーマップの作成
- iPhone・Androidそれぞれのデザインガイドラインの理解
- ユーザビリティを意識したアプリデザインのスキル
動画編集コース

Premiere Proの使い方を身につけ、プロの現場で使いこなす動画・映像スキルを獲得します。
また、YouTuberをめざしている人にもオススメのコースです。
動画編集コースで学べる内容
- Premiere Proによるインタビュー動画のカット編集
- 細かいアニメーションの作成
- 道案内動画の作成
- トリック動画の作成
動画広告クリエーターコース

Adobeによる映像表現のためのモーショングラフィックとVFX業界標準ツールAfter Effectsを中心に、PhotoShop、Illustrator などAdobe Creative Cloudの使い方を学び、また、プラットフォーム別の動画広告制作のためのベストプラクティスを理解します。
これを通じて、広告代理店、プロダクションなどで働く動画広告クリエーターを育成します。
動画広告クリエーターコースで学べる内容
- 掲載先のプラットフォームの特徴とベストプラクティス
- 動画広告のデザイン/構成
- 動画広告の作成手順
- クライアントディレクション
- Adobe After Effectsの基本操作
『マネジメント』領域
Webサイトを通じて集客や電子商取引を行うときに、最大限の効果を導く最適なプランニングとオペレーションスキルを学びます。Webディレクションコース

Webディレクターをめざす人材にオススメ。提案書、ワイヤーフレーム、設計書の作成を行い、Webサイトの課題を解決に導く提案・企画・設計を行う能力を育てます。
Webディレクションコースで学べる内容
- ディレクションを行う上で必要なWeb基礎知識
- Webディレクションの基礎知識
- プロジェクトマネージメントの知識
- 提案書の作成方法
- 設計書の作成方法
- ワイヤーフレームの作成方法
Webマーケティングコース

広告業界でWeb広告展開をめざす人材にオススメ。
効果的な広告プランニングと運用を行う能力を育て、Webマーケティングを実践できるようにします。
Webマーケティングコースで学べる内容
- Webマーケティングの基礎知識
- Google Analyticsを利用したサイト分析
- SEOの理解と具体的なオペレーション
- リスティング広告の基礎知識と出稿・運用
- ディスプレイ広告の基礎知識と出稿・運用
- ソーシャル広告の基礎知識と出稿・運用
『動画』領域が学べる「MOOCRES(ムークリ)」
テックアカデミーでは、動画編集技術が学べる「MOOCRESムークリ」コースがあります。プロが使う高単価のアニメーション動画スキルを、3~5ヶ月で学べるコースです。MOOCRES(ムークリ)には、以下のコースが用意されています。
- マスターコース ゼロイチプラン
- マスターコース クラスプラン
- マスターコース マンツーマンプラン
マスターコース ゼロイチプラン
3ヶ月で、編集技術のみ(AeとPr)学べるコースです。受講スタイルは、通学 or オンラインから選べます。マスターコース クラスプラン
5ヶ月で、週末に動画編集スキルが学べるので、学校や就業しながらでも受講可能なコースです。卒業制作では、案件orオリジナル作品のいずれかを選択します。マスターコース マンツーマンプラン
完全オンラインで、1対1のマンツーマンで動画編集スキルが学べるコースです。勉強期間は、5ヶ月です。編集技術から周辺スキルまで、いつどこでも好きな場所で学べます。TechAcademyの料金体系は?
TechAcademyの料金体系は、以下の4種類のタイプに分かれています。また、動画編集スキルが学べる料金は、これらの料金体系とは別となります。それぞれの料金体系は、以下の通りです。はじめての副業コース
パーソナルメンターの指導により副業という目的に向かうはじめての副業コースは、他コースとは別の料金体系になっています。コース別
20以上あるコース、それぞれに細かい料金設定があり、単独で受講できます。セット
2セット割、3セット割があり割引価格で受講できます。ウケ放題
人気の高い15コースをウケ放題の料金体系で、意欲をもって学びたおせば、大変にお得になっています。ウケ放題について、くわしくは以下のボタンからご確認ください。

はじめての副業コース料金体系
4週間プラン | 8週間プラン | 12週間プラン | 16週間プラン | |
料金 (税込) |
社会人 174,900円 学生 163,900円 |
社会人 229,900円 学生 196,900円 |
社会人 284,900円 学生 229,900円 |
社会人 339,900円 学生 262,900円 |
メンタリング | 7回 | 15回 | 23回 | 31回 |
チャットサポート | 15~23時(8時間) | 15~23時(8時間) | 15~23時(8時間) | 15~23時(8時間) |
学習時間の目安 (1週間) |
40~50時間 | 20~25時間 | 14~18時間 | 10~13時間 |
単独コース/セット割/ウケ放題料金例
コース例 | 期間 | 価格例(税込) | その他 | |
単独コース | Webアプリケーション |
|
社会人:229,900円 学生:196、900円 (8週間プラン) |
学習期間の目安:週20~25時間 メンタリング:15回 |
フロントエンド |
|
社会人:229,900円 学生:196、900円 (8週間プランの場合) |
学習期間の目安:週20~25時間 メンタリング:15回 |
|
Webデザイン |
|
社会人:229,900円 学生:196、900円 (8週間プランの場合) |
学習期間の目安:週20~25時間 メンタリング:15回 |
|
2セット割り | Webアプリケーション+ フロントエンド |
|
社会人:404,800円 学生:338,800円 (16週間プランの場合) *社会人の場合55,000円(税込)割引 |
学習期間の目安:週20~25時間 メンタリング:30回 |
3セット割 | Webアプリケーション+ フロントエンド+ Webデザイン |
|
社会人:537,900円 学生:449,900円 *社会人の場合151,800円(税込)割引 |
学習期間の目安:週18~20時間 メンタリング:45回 |
ウケ放題 | 15コースウケ放題 | 約5ヶ月(開講時期により多少の変化あり) | 社会人:547,800円 学生:459,800円 *社会人が15コース個別にすべて受講した場合は2,623,500円 |
マンツーマンメンタリング:なし |
*料金は変更される場合があります。必ずホームページなどでご確認ください。
*これ以外のコースに関してはオフィシャルホームページでご確認ください。

MOOCRES(ムークリ)料金体系
コース例 |
期間 | 価格(税込) | その他 |
ゼロイチプラン |
3ヶ月 | 297,000円 | 通学orオンライン |
クラスプラン | 3ヶ月 | 374,000円 | 通学orオンライン |
マンツーマンプラン | 5ヶ月 | 594,000円 | 完全オンライン |
TechAcademyの転職サポートは?
TechAcademy Pro
TechAcademy Proは、プログラミング未経験・初心者でも12週間集中的に学習して、東京都内で働くエンジニアとして転職をめざすコースです。現役エンジニアとキャリアカウンセラーが学習と転職活動を応援し、自己分析/書類作成/面接対策/おすすめ求人をサポートします。
受講終了後転職が決まらなかった場合は受講料を全額返金する返金保証もあります。
無料カウンセリング
現役エンジニアとオンラインで面談できます。マンツーマンでプログラミング学習や転職についてカジュアルに相談して、アドバイスをもらう機会です。
TechAcacemyキャリア
TechAcademyの受講生限定の転職支援サービスです。登録プロフィールや、学習で身につけたスキルをもとに企業やコンサルタントからスカウトメッセージが届きます。
受講開始後、すぐに無料で利用できます。
運営会社は信用できる?怪しくない?
TechAcademyを運営しているのは株式会社キラメックス。一人一人の「きらめき」を「最大限=Max」にしたいというミッションをもって2009年に設立された企業です。
経営母体はユナイテッド株式会社(東京証券取引所マザーズ市場上場)。
グループ内企業ではTechAcademyのほか、DXプラットフォーム事業、インベスト事業、アドテクノロジー事業、コンテンツ事業などを行ってきた企業です。
さまざまな領域で経験を積んできた企業が一つになってシナジー効果をめざす、TechAcademyの強みも、そのへんにありそうですね。
まとめ|それぞれの目標に会わせて、オーダーメイドできる大人向けプログラミングスクール
TechAcademyの特徴は、なんといっても他企業に比類なきコースの多様さです。現在のWeb開発、システム開発領域で必要とされている言語やツール、開発手法に専門化されたコースがほぼ網羅されているといっても過言でないでしょう。
また、複数コースを受講すると、大幅に割引を受けられるセットでの受講も好評です。
目標がはっきりとしているひとは、その目標にしぼって受講できます。
まだ目標が見えてないひとでも、一週間無料体験できるシステムやメンターのサポートによってターゲットをくっきり意識してから学びはじめられるでしょう。
オーダーメイドだからこそ目標としている仕事や技術に最短距離で到達できる、それがTechAcademy最大の魅力と言えそうですね。
プログラミングを一度学ぼうとして挫折した経験のある方もいるでしょう。
そんな方にこそ注目してほしいオンライン完結のプログラミングスクールがあります。
挫折をくり返さないためにどんなケアをしてくれるのか?ここではTechAcademyの学習システムとサポート体制を紹介します。