目次:
テックキャンプ プログラミング教養とは
テックキャンプ プログラミング教養は、多忙な現代人が無理なく学べるようフレキシブルなスタイルで学べるプログラミングスクールです。一度入会すると月額料金だけですべてのテクノロジー教材が利用可能。
入学時に考えていたのと、違った方向に興味が広がっていった人でも、コース変更の必要なく学びつづけられます。
また、パーソナルメンターが個別面談を行い、マンツーマンで最適な学習プランを提案、わからないところは何度でも質問できるなど、挫折しないでつづけられるサポート体制が好評です。
学習効率の高いカリキュラムによって未経験者でも一気に実力を付けられるテックキャンプ プログラミング教養。
無料のオンラインカウンセリングも行っているので、疑問点などをきれいに解決してから学習スタートできるのも魅力です。
カリキュラム(授業内容)は?

テックキャンプ プログラミング教養の大きな特徴は、月額21,780円で最新の技術を学び放題という点にあります。
- Webサービス開発
- オリジナルサービス開発
- AI(人工知能)
- デザイン
また、試行錯誤をつづける学習者を支える存在としてパーソナルメンターのサポートがあります。
ホームページより:
私たちは、ほとんどの人が自分の意思だけでは「学習継続できない」ことを知っています。テックキャンプではパーソナルメンターが学習進捗を確認し、サービスを作りきるまで学習をサポートします。だからこそ、確実なプログラミングスキルの習得をお約束します。自由に学べる多様な学習コンテンツがあり、その学び方を支えるパーソナルメンターが的確なサポートをする。
ここにテックキャンプ プログラミング教養の受講者が確実な成果を上げられる大きな理由も見出せます。
このほか、テックキャンプ プログラミング教養のカリキュラムには以下のような特徴があるようです。
未経験でもわかりやすいオリジナル教材
テックキャンプ プログラミング教養では完全オリジナルの学習教材を使用します。コンセプトは「未経験でも一読して分かる」
この方針に従って、これまでに5,000回以上の改善を重ねているという「わかりやすさ」への徹底ぶりです。

疑問はパーソナルメンターにぶつけて即解決できる
テックキャンプ プログラミング教養の大きな特徴はパーソナルメンターに質問しほうだいなところ。一人で悩んでいるのは時間の無駄です。
テックキャンププログラミング教養では、オンラインでも常に待機している講師に質問して疑問点を解決できます。
※オンライン質問対応時間: 毎日 13時〜22時
※教材により、質問対応体制が異なる場合があります。

学習サポートの目的は「絶対に挫折させない」こと

学習内容、学習計画などについてはとくにきめ細かくアドバイスし、時間に融通がつきにくい社会人でも無理なく目標が達成できる実現可能なプランを個別最適化して提案します。
「絶対に挫折させない」が合言葉です。

人間ってやっぱり強いようで弱さもあるもので「はじめよう」という意欲は大きくても継続のつらさに挫折する人が多いのが現実です。
そんな弱さを知っているテックキャンプ プログラミング教養だからこそ、多くの人が自信を持って学習を進めて目標に到達できるわけですね。
4つの分野のすべての技術を学び放題
テックキャンプ プログラミング教養の学習コンテンツは4つの分野にわかれます。月額21,780円で、そのすべてを学び放題なのが大きなポイント。
ここでは、4つの分野の内容を紹介します。
*AI分野は『AI(人工知能)入門)』と『AIアプリ開発(応用)』に分かれるので、ここでの紹介は5項目となります。
Webサービス開発
プログラミングの仕組みの基本を理解し、その上でSNSやレビューサイトなど多彩なWebサービスを開発できる知識を身につけます。学習時間は60~180時間
オススメユーザー
- プログラミングやWebサービスの仕組みを理解したい
- いまは未経験だが自力でWebサービスを開発したい
- プログラミングを教養として学びたい
Webサービスで学べる内容
- プログラミングの汎用的な概念と文法の理解
- HTMLとCSSを使ったWebページ構築
- Ruby on RailsによるWebサービス構築
- JavaScriptによりサイトに動きをつける
- SQLによりDBからデータを抽出する
オリジナルサービス開発
世界のどこにもなかったオリジナルなWebサービスを構築するための技術を学びます。開発プロセスで壁にぶつかったときにはメンターがサポートします。
学習時間は100時間以上
オススメユーザー
- 自分だけのWebサービスをつくりたい
- 副業で稼ぎたい
- 起業をしたい
オリジナルサービス開発で学べる内容
- Webサービス開発の流れを理解する
- Gitによりソースコードを管理する
- インターネット上にWebサービスを公開する
AI(人工知能)入門
注目される言語、Pythonを理解し、人工知能をプログラムする技術を習得します。発展的に学習すれば、将来メインストリームになる人工知能エンジニアをめざせます。
学習時間は60~80時間
オススメユーザー
・人工知能の仕組みや原理を理解したい・将来のITのメインストリームを先取りしたい
・経営者・マーケッター・セールス担当としてデータドリブンで事業を伸ばしたい
AI(人工知能)入門で学べる内容
・人工知能の原理を理解する・Pythonの概念と文法を理解する
・Pythonによる複雑なデータ分析を学ぶ
・目的別にデータ解析方法を取捨選択する知識を得る
・ディープラーニングを理解し、機械学習によるデータ解析プログラムを作成する
AIアプリ開発(応用)
AIに関する学習が進むと応用としてAIアプリ開発まで進むことができます。実際にAIを活用して株価予測を行います。
最初にNodeREDとAIの組み合わせにより、チャットボックスの開発を行います。
取得したデータの加工により株価予測のためのモデル作成も実習します。
学習時間は約40時間
オススメユーザー
- AIアプリを開発したい
- AIによるアプリの仕組みを理解したい
- エンジニアとしてAI分野のスキルを広げていきたい
- 機械学習を学びたい
AIアプリ開発(応用)で学べる内容
- AI分野のAPIの利用法を理解する
- AIのアプリケーションへの組み込み方を理解する
- チャットボットを使ってレコメンド機能を実装する
- 予測モデル作成に関する一連の流れを理解する
デザイン
Illustrator、PhotoShopなどのアプリケーションの操作も身につけられます。
学習時間は約60時間
オススメユーザー
資料やWebサイトを美しくデザインしたい IllustratorやPhotoShopなどの使い方をおぼえたい デザイナーやWebデザイナー、デザインもできるWebエンジニアをめざしている
デザインで学習できる内容
デザインとレイアウトの基本的なルールとテクニックを理解する Webサイトデザインのワイヤーフレーム制作技術を学ぶ Illustratorをによるロゴ・ポスターなどの制作技術を学ぶ PhotoShopによる画像加工を学ぶ
テックキャンプ プログラミング教養の料金設定は?
テックキャンプ プログラミング教養の料金体系は月額21,780円の料金ですべてのカリキュラムが受講できる明解なものとなっています。月額料金(税込) | 21,780円(初月無料) |
入会費用(税込) | 217,800円 ※クレジットカードによる分割払可 |
料金に含まれるもの | ・オンラインでの質問対応 ・パーソナルメンターによる個別面談(※現在、面談はオンラインで実施しております) ・すべてのテクノロジー教材利用可能 ・オリジナルサービス開発のサポート |
オンライン質問対応 | 全日 13:00~22:00 |
※料金は変更になる場合があるので、かならずホームページなどでご確認ください。
受講までの流れは?
テックキャンプ プログラミング教養では、本申込の前にオンラインカウンセリングをかならず行い、その方針とメンター制などについて十分理解してから申し込めるようになっています。また、最初の7日間で満足できない場合には、いかなる理由でも全額返金になるシステムがあって安心です。
受講開始までの流れは以下のようになっています。
Step 1 オンラインカウンセリング
プログラミング学習についての考えや悩みについてプロのカウンセラーに個別相談できます。カウンセリングはオンラインで行います。
Step 2 本申込・入金
ネットから本申込をした後、入金の手続きを行ってから講義開始になります。(クレジットカード一括の場合は申込時に入金完了)
銀行振込/クレジットカード分割の場合は申込時に送られてくるメールの内容に従って手続きします。
Step 3 入金と同時に教材閲覧可能に
入金が確認されると、授業開始前にも教材を閲覧できます。最短受講開始の2週間前に閲覧できるので、早めの入金が有利です。
Step 4 初回オリエンテーション
同時期に受講を開始する人が教室に集まって、初回オリエンテーションを行います。内容は学習方法の指導、目標体制のためのワークショップ、懇親会など。
Step 5 受講開始
あらかじめ定められた受講開始日より教室、オンラインにてメンターに質問ができるようになり、学習が開始されます。
運営会社は信用できる?怪しくない?
テックキャンプ プログラミング教養を運営しているのは株式会社divです。現在、テックキャンプ プログラミング教養のほか、同じテックキャンプブランドのもと『エンジニア転職』『デザイナー転職』『人材紹介サービス』『法人研修サービス』を展開しています。
創業は2012年3月。代表取締役/Co-Founder CEO 真子就有氏は学生時代からエンジニアとして複数のITベンチャーに勤務していた人です。
複数のサービスリリースを経験するなかで「非効率なプログラミング学習をなくしたい」という想いを持って、短期集中プログラミングキャンプとしてテックキャンプ プログラミング教養の前身となるTECH::CAMPを設立しました。
現在は「人生にサプライズを」というキーワードのもと、幅広いエンジニア教育を推進。
社長の真子氏は2015年11月Forbes誌「注目のUnder30起業家10人」にも選出されています。
まとめ|受講者自身もまだ知らない可能性を引き出してくれそうなスクール
プログラミングを学びはじめるとき多くの人は漠然と「これからはプログラミングが有望」とか「コンピュータが好きだから関連する仕事をしたい」と考えているのではないでしょうか?そして学習をつづけプログラミングのなんたるかが分かってくるにつれて「私はAIで勝負したい」「JavaScriptを極めてWeb開発で技術を発揮する」などという風にターゲットがフォーカスされてくると思います。
テックキャンプ プログラミング教養のパーソナルメンター制度は、このような漠然→フォーカスのプロセスをしっかりサポートしてくれるものになっています。
いまはまだ自分自身見つけていない自分のなかの「宝石」をパーソナルメンターとともに発見しながら大きな飛躍を求めていけるスクール。
こんなところにテックキャンプ プログラミング教養がいままで60,000人以上の受講者に支持されてきた大きな理由がありそうですね。
オンライン教室の手軽さにも引かれるけれど、継続できるか不安もあると躊躇する人もいるかもしれません。
…。
そんな悩みに応えてくれるのがオンラインでも継続できる工夫を凝らしたテックキャンプ プログラミング教養です。
ここではテクノロジーが主役の時代に成果の出せる人材を育成する新しいスクール、テックキャンプ プログラミング教養を紹介します。