田舎でドローン免許、一泊二日のショートキャンプは楽しかった
4.5
-
カリキュラム
4.0
-
教材・設備
4.5
-
講師の質
4.5
-
受講料金
4.0
-
雰囲気・環境
5.0
-
支援の充実
4.5
受講コース
二等無人航空機操縦士 基本講習全体的にな評価は充分満足のいく内容だったと思います。講習だけで無く、講師との食事では、今の法制度であったり、手続きの煩雑さなど、日頃講師が直面している問題点などの情報も聴けて良かったと思います。
-
カリキュラムの質について
4.0
2日間の日程 1日目はオリエンテーションに始まり、基本実技講習を午前,午後に実施。午前は主に機体の点検、操作方法が中心、午後からは実技試験に向けた機体の操作と試験ポイント対策が行われた。夕食後より、学科講習を実施。法令講義だけで無く、机上試験、口述試験対策も学習した。 2日目は早朝より実技講習があり、本番を想定した、密度の濃い実技指導が行われた。 学科については、予め予習しておかないと時間的には着いていけない程の濃い内容でした。 実技の時間はほぼ実機の操作が出来たので、初心者の私にとっては満足の行く内容でした。
-
教材・設備について
4.5
ドローンはDJI mabic pro ,設備は小学校体育館 を貸し切りで使用。教材は独自教材(実技編、学科編)、保護用のヘルメット、ゴーグルなどもありました。
-
講師の質について
4.5
男女2名の講師が、ほぼマンツーマンで指導。初心者にも分かりやすく、終始和やかな雰囲気で、指導を受けたので、緊張せずに学習出来ました。また、食事も共に出来たので、免許手続きの方法やドローンの活用など、情報が得られてとても良かったと思います。
-
受講料金とコストパフォーマンスについて
4.0
合宿免許でしたので、宿泊料や食事代も含みましたから妥当な料金だったと思います。それより、2日間で受講出来たので、時間的には安かったと思っています。
-
雰囲気・学習環境・スケジュール・アクセスについて
評価の高い項目
5.0
学校の環境は、かなりの田舎でアクセスは車が便利です。宿は街中でしたが、学科の学習に障害になるものは有りませんでした。都会に住んでいる方にはお勧めです。他の受講者ですが、私を含め3人でしたので、楽しく受講出来ました。
-
資格取得支援・法律、規制知識の充実について
4.5
免許取得までのdips2.0の手続きが煩雑で、初めての方は戸惑うと思いますが、手続きマニュアルをいただいて、スムーズに申請が出来ました。
-
受講した授業について
受講期間 2024-06-01〜2024-06-02 受講時間 学科・その他:4時間
実技:7時間学習スタイル 合宿 取得免許・資格 二等無人航空機操縦士 受講料の総額 198,000円 他に検討したスクール 兵庫の空 -
回答者の基本情報
スクール入学時の職業 公務員・団体職員 スクール受講目的 趣味・実用、 資格取得、 自己啓発(スキル)・キャリア形成 現在のスキルレベル 初級者レベル
その他の口コミ・評判(224件)
-
5.0
年代: 30代女性 職業: 個人事業主・フリーランス
緊張しましたが励ましながら教えていただいたおかげで、無事合格出来ました。
とても緊張しましたがなんとか合格することが出来て本当に良かったです。諦めず教えていただいたおかげです。
評価の高い項目:
講師の質5.0
自分が初心者ということもあり、先生はとても上手で自信を持っておられるようにみえましたので、心強かったです。
投稿日:2024/08/07(水) 19:11
続きを読む -
5.0
年代: 20代男性 職業: 個人事業主・フリーランス
北陸の空 福井校 20代男性初心者の総合的な評価など
自然豊かなところで合宿が行えるのも非常に魅力的であり、講師の説明もとてもわかりやすかったです。ご飯も全部美味しくて満足しました。
評価の高い項目:
講師の質5.0
とてもわかりやすく丁寧に教えていただきました。操作の仕方から機械の名称、試験に出る大切なところ、学科試験の知識など非常にわかりやすく教えていただきました。コミュニケーションもとても円滑に行えました。
投稿日:2024/08/20(火) 10:31
続きを読む -
3.5
年代: 50代男性 職業: 会社員(正社員)
北陸の空 ドローン合宿 福井市内 体育館 2種免許
全般的には十分満足です 好きに練習時間を取れると嬉しいです 試験に受かるための解説をもっと多くして欲しかった
評価の高い項目:
雰囲気・学習環境4.0
ホテルまでが遠い 送迎はしてくれるが 走るコースが田舎道で 運転も荒いので 乗り心地は悪い 余裕を持って運転して欲しかった
投稿日:2024/08/20(火) 10:31
続きを読む