生徒・学校・教育機関向けオンライン授業、EdTechサービスの比較・検索情報サイトです

プログラミング学習ソフトウェア「mBlock」のロゴ

プログラミング学習ソフトウェア「mBlock」

無料資料請求 担当者に話を聞く 休校対策/無料等サービス提供あり プログラミング・STEAM教育

mBlock(エムブロック)は、STEAM教育用に開発された無料のプログラミング学習ソフトウェアです。Scratch(スクラッチ)を基に作られていて、画面上のブロックをつなげてプログラムを作成するため、キーボード操作が苦手な子どもでも扱いやすい仕様となっています。Makeblock社製のmBotやCodey Rocky、Halocodeをはじめ、micro:bitなどのデバイスを制御するためにも利用できます。

お知らせ ベル休校支援・自宅学習/無料等サービス提供あり※ コロナウイルス対策

教育関係者を支援することを目的として、Makeblockは「mBlock」を用いたプログラミング初学者向け講座を取り扱うオンライン勉強会を開催しました。勉強会で使用したカリキュラム資料や、講座の実践動画の受け取りをご希望される場合は、お気軽にお問い合わせください。

  • 対象(機関向け)

    • スクール・習い事

料金プランの詳細はこちらからお問い合わせください

サービスのおすすめポイント

  • 1
    ビジュアルプログラミングからテキストプログラミングまで学べる

    Scratch(スクラッチ)を基に作られており、画面上のブロックをつなげることで初学者でも簡単にプログラムを作成できます。また、ワンクリックでテキスト言語PythonやArduinoのコードに切り替えてプログラミングすることも可能です。

  • 2
    多様な端末で使える

    パソコン用のソフトウェアとWebブラウザ版、スマホ・タブレット用の無料アプリがあります。

  • 3
    AIやIoTの仕組みを体験できる

    画像・音声認識、機械学習の拡張機能を用いて、クラウドやAI・IoT技術に関する技術を学ぶことができます。

詳しくはこちらからお問い合わせください

サービス内容、料金などの詳しい内容がわかる資料をぜひお取り寄せください。

サービス説明

  mBlockは、STEAM教育ソリューションプロバイダーであるMakeblockが開発した無料のプログラミング学習ソフトウェアです。ブロックを組み合わせて作成したプログラムを、ワンクリックでテキスト言語PythonやArduinoのコードに切り替えてプログラミングすることが可能です。パソコン用のソフトウェアとWebブラウザ版、スマホ・タブレット用のアプリがあり、いずれも無料で利用できます。Googleスプレッドシートにデータを入力する機能や、画像・音声認識、機械学習の拡張機能を用いて、クラウドやAI・IoT技術に関する技術を学ぶことも可能です。また、Makeblock社製のmBotやCodey Rocky、HalocodeといったSTEAM教育用デバイスをはじめ、Arduinoやmicro:bit、Raspberry Pi、Telloなどを動かすプログラムを作るためにも利用できます。さらに、より多様で高度なプログラミング学習の機会を提供するために、好きなデバイスや拡張機能・ブロックを追加できる拡張ビルダー機能も備わっています。 

導入実績

世界で1,000万人の学習者と教育者に利用されています(2020年3月時点)。

詳しくはこちらからお問い合わせください

サービス内容、料金などの詳しい内容がわかる資料をぜひお取り寄せください。

基本情報

対象(機関向け)
  • スクール・習い事
教科
  • その他
種別
  • プログラミング・STEAM教育

提供会社

Makeblock Japan株式会社

代表者名 王建軍
資本金 -
従業員規模 -
所在地 東京都千代田区外神田6-3-8 ACN秋葉原ビル7階
設立年月 2016年9月