ワークショップ

  • ワークショップ CyberAgent

    【夏休み特別企画】プログラミングサマーキャンプ 2025

    3Dゲームの制作をRoblox Studioで体験しよう!

    3Dゲームの制作をRobloxStudioで体験しよう
    開催日時 2025年8月31日 14:00-15:30
    参加対象 小学3年生から小学6年生
    開催方法 渋谷スクランブルスクエア(サイバーエージェントオフィス内)
    定員人数 30名
    事前応募の有無 必要(先着順)
    イベント時の使用ツール Roblox Studio
    参加の際に用意するもの ございません
    詳細・お申し込み https://techkidsschool.jp/event/kidsvalley_2025_summer/
    プログラムの紹介

    話題沸騰のRobloxを使って3Dゲームの制作を体験しよう!
    YoutubeなどでRobloxのプレイ動画を見たことある方も多いと思いますが、実はRoblox上で動くゲームは簡単に作ることができます♪
    必要なスキルは、簡単なタイピングとマウス操作だけ!
    Robloxクリエイターの第一歩を踏み出そう!

    Robloxとは⋯
    Robloxは、アメリカのRoblox社が運営し、現在世界中で非常に人気のある“オンラインゲーミングプラットフォーム”です。
    1日あたりのアクティブユーザー数は、6500万人を超え、特にアメリカでは、16歳未満の子どもの約半数がこのプラットフォームでゲームを楽しんでいると言われています。
    Robloxでは、「Roblox Studio」というゲーム制作ツールを使うことで、ユーザーがゲームを作成し、プラットフォーム上に公開することができます。

  • ワークショップ DeNA

    DeNA プログラミングサマーキャンプ 2025

    プログラミングゼミで初めてのゲーム作り!

    ワークショップイメージ DeNA
    開催日時 8月24日(日)①10:30~12:00 ➁14:00〜15:30
    参加対象 ①たまごキャッチ 小学2〜4年生
    ➁シューティング 小学3~6年生
    開催方法 渋谷SOIL
    定員人数 各回20名
    事前応募の有無 必要 先着
    イベント時の使用ツール プログラミングゼミ
    参加の際に用意するもの 特になし 当日は1人1台iPadをお貸出しします
    詳細・お申し込み https://prozemi250824.peatix.com/
    プログラムの紹介

    スマホやタブレットで低学年から使える「プログラミングゼミ」を使って、初めてのゲーム作りにチャレンジしよう。 「たまごキャッチゲーム」と「シューティングゲーム」を作ります。プログラミングはブロックをつなげるように、とっても簡単。 プログラミングが初めてという方や、これからゲームを作ってみたいという方におすすめです。 人気ゲームキャラクターのソニックを使ってゲームを作ることもできます。おうちで続きを作れるガイドブックもプレゼント!

  • ワークショップ GMO

    GMOデジキッズ サマーキャンプ 2025

    ネットの世界でみんなを守る術を学ぼう!体験して学ぶサイバーセキュリティの大切さ

    ワークショップイメージ GMO
    開催日時 2025年8月2日(土)
    ①12:00-13:40 (途中休憩10分)
    ②15:00-16:40 (途中休憩10分)
    参加対象 小学校高学年(4年生)以上
    開催方法 GMO Yours・フクラス(GMOインターネットグループ内)にてオフライン開催
    定員人数 各回20名
    事前応募の有無
    イベント時の使用ツール PC(Windows マシン)
    参加の際に用意するもの 特になし
    使用するPCはGMOにて貸し出しします
    詳細・お申し込み https://developers.gmo.jp/event/gmodigikids2025
    プログラムの紹介

    ネットの世界には、こわいワナやトラブルがたくさんあります。この教室では、みんなと一緒に実際に「サイバー攻撃」を体験しながら、楽しく・わかりやすく「まもる力」を身につけます。ゲーム感覚で楽しめるので初めてでも安心です。

    ※この講座ではセキュリティ対策の重要性を学び効率的な防御策を講じるための初歩として、弊社管理下の環境に対して簡易的な攻撃を実施します。実際の環境に対して同様の操作を実施することは犯罪となりますのでご留意ください。

  • ワークショップ MIXI

    MIXIのエンジニアが講師・中学生のためのUnityゲーム制作&プログラミング講座2025

    Unity未経験〜ひとりで作れるようになりたい人に〈ゲスト登壇〉ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン

    ワークショップイメージ MIXI
    開催日時 8/23(土) 13:00〜16:00
    参加対象 プログラミングとゲーム開発に興味がある全国の中学生
    開催方法 MIXI本社(渋谷スクランブルスクエア内)にてオフライン開催
    定員人数 40名
    事前応募の有無 必要(先着順、Peatixよりお申し込みください)
    イベント時の使用ツール Unity
    参加の際に用意するもの ・お使いのノートパソコンをご持参ください。ノートパソコンを持参できない場合は会場で貸し出します。
    ・ノートパソコンをご持参いただく場合、事前にUnityのインストールおよび無償ライセンスの取得をお願いします。受講に必要なUnityバージョンのおよび無料ライセンス取得方法については、お申し込み後にご案内します。
    詳細・お申し込み https://mixi-programming-summer-2025.peatix.com
    プログラムの紹介

    サマーキャンプオリジナルのサンプルゲームを組み立てながら、Unityの基本的な使い方からC#プログラミングまでを手を動かしながら分かりやすく解説。エンジニアがサポートする3時間の実践的なカリキュラムで、Unityの使い方を身につけてプログラミングに挑戦しよう!

    主なプログラムの紹介
    ・〈ゲスト講演〉ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社 クリエイター・アドボケイト 𥱋瀨 洋平
    ・Unityのよく使う操作を習得
    ・練習プロジェクトを組み立てて習得
    ・3Dゲームプロジェクトを組み立てて動かす
    ・C#プログラミングを理解する

    ※プログラムは予定のため予告なく変更する場合がございます

参加企業

  • 参加企業 東急
  • 参加企業 CyberAgent
  • 参加企業 DeNA
  • 参加企業 GMO
  • 参加企業 mixi

Kids VALLEYとは?

KidsVALLEYとは?
渋谷に拠点を構える東急株式会社、株式会社サイバーエージェント、株式会社ディー・エヌ・エー、GMOインターネットグループ株式会社、株式会社MIXIの5社は、 2019年度、2020年度に開始した小中学校におけるプログラミング教育必修化に伴い、渋谷区教育委員会と連携し、 次世代に必要な資質・能力を持った人材を渋谷から輩出する土台作りを進めることを目的に、 渋谷区立小中学校のプログラミング教育を支援する 「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト」を2019年から推進しています。2025年度も引き続き渋谷区におけるプログラミング教育の官民連携モデル確立に引き続き取り組んでいます。
ロゴ Kids VALLEY
プログラミングサマーキャンプ2025
「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト presents プログラミングサマーキャンプ2025」では、 渋谷に限らずお子様と保護者の皆さまが参加できるイベントをご提供します。 参加する企業それぞれが、各社社員によるプログラミングワークショップや、エンジニアの仕事紹介など多様なイベントを用意していますので、是非奮ってご参加ください。
プログラミングサマーキャンプ2025

ご注意事項

・当日、事前の告知なく報道関係の取材・写真撮影が入ることがあります。

・当日撮影した写真、動画(お子さまの顔写真を含む)や製作した作品は、各社の公式制作物や広告媒体に使用させていただくことが ございます。

・当日の実施内容については変更となる場合がございますので予めご了承ください。

・その他、参加にあたっての注意事項は各社イベント応募ページ等に記載しております。ご確認の上ご参加ください。