2025/04/06(日) 版
赤坂駅(福岡県)のAIが学べる子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- AI
-
教室一覧
-
-
子どもたちひとりひとりが自分の夢をその手でつかむチカラを養います。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年4歳から高校生まで選べる4つのコース
教室一覧
-
-
4.46 (100件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
四谷校
体験生体験者:2才/男の子
体験日:2025/03
初めての習い事体験だったのですが、本人がとても楽しそうでまた行きたいと言っていました。1コマ全部体験できたのがとてもよかったです。
ズームで概要を詳しく説明していただき、よく理解できました。本人の理解に合わせて教えていただけたのがとてもよかったです。少人数せいがとても良いと思いました。年齢や進み具合によってコース変更できるのも良いと思います。家の近所で通いやすいです。目の前に駐輪場もありました。最寄りの駅からもとても近いです。教室全体が明るくて、設備もきれいでした。椅子が動く椅子で息子が一人で座ったりおりたりするのが難しそうです。少し高いと感じていましたが、少人数制とフィードバックももらえると伺ったので妥当だと思います。
続きを読む(248 字) -
文京千石校
通塾生受講時:未就学児・園児~現在/男の子
投稿日:2025/03/25
知人にも紹介したい教室です。先生の子供との接し方も素晴らしいと思います。ただ先生の人手がたまに足りていないと感じますので、そこだけ少し気になります。
子供が楽しそうに続けています。アプリで毎回先生がフィードバックをくれますが、それを読むと子供の様子がよく分かり成長を感じています。4歳で始めて難しいかと思いましたが、先生がフォローしてくれたり、周りの子との距離感も近いので、進め方を習得出来ているようです。自宅の近くで不便ありません。遠方から来る人は駅から離れているので不便かと思います。広くはないですが、アットホームな雰囲気で子供は安心するようです。他を知らないので何とも言えませんが、もう少し安いとコスパが良いと感じるかもしれません。
続きを読む(244 字)
教室一覧
-
-
アルスクールは、ものづくりとプログラミングを通じて、創造性と学ぶ力を伸ばし、子どもの未来をつくります
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年年中~中学生
4.59 (32件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
大阪南千里校
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2025/02
雰囲気も良く楽しかったので、入会しようかと考えているところです。 他の塾や習い事の兼ね合いもあり、時期や金額で検討しているところです。
生徒さんにも満遍なくお声がけされておりましたし、息子は体験でしたが、息子にも優しく教えて下さいました。息子が小学校で使っているスクラッチでしたので、取り掛かりもスムーズに出来ておりました。徒歩で行ける範囲ですし、息子だけでも通えそうです。ただ来月引っ越しがあるかも知れなくて、それで少し心配しております。施設自体古いところですが、学ぶには特に問題はないと思っております。教室の雰囲気も先生が沢山声掛けをされていて、楽しそうでした。プログラミングの1時間があっという間な気がするので、もう少し時間が長いと嬉しいと思いました。少人数で、先生にすぐ聞けてすぐ答えて頂ける環境が良かったです。先生も常に様子を見てくださっておられますし、質問しやすいと思いました。雰囲気が良かったです。息子もスムーズに作れたのも楽しかったようですし、分からないところもアドバイス頂いて出来て楽しかったから、またやってみよ...
続きを読む(411 字) -
大阪南千里校
通塾生受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2025/01/22
いつも楽しく通っています。レッスン後は、「こんなの作った!」と嬉しそうに報告してくれます。
親しみやすい先生で、子どものやりたいことを取り入れたレッスンをしてくれます。スクラッチを家でやっていたので、それを学べる教室だったのが良かったです。いろんなおもしろいゲームを作れるのが楽しいようです。専用駐車場はないですが、大通りに面していて、建物近くで子どもをおろしたり、少し停めて待つスペースがあるので問題なく通わせています。建物は少し古い印象ですが、子どもが通うには問題ない設備です。プログラミング教室としては平均的です。レッスン後に、20分くらい残って続きを作ったりできるので、少しお得感はあります。
続きを読む(254 字)
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-7件を表示 / 全教室7件
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 赤坂門教室
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
福岡県福岡市中央区舞鶴3丁目1-10集団指導年中~中学生- 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 4/16(水)
- 5/14(水)
-
-
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室 赤坂門教室
人材育成の大手・ヒューマンアカデミーのノウハウが結集、少人数制でスピーディーにレベルアップ
福岡県福岡市中央区舞鶴3丁目1-10セレス赤坂門501集団指導小学校1年生〜- 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 4/16(水)
- 5/14(水)
-
-
ヒューマンアカデミージュニア サイエンスゲーツ 赤坂門教室
理科や科学を好きになる!科学体験を通じて子どもが将来を生き抜くための力を育むSTEM教育プログラム
福岡県福岡市中央区舞鶴3丁目1-10集団指導5歳〜小学校低学年 ※入学時の目安- 体験可能な日程
-
- 4/21(月)
- 5/19(月)
-
-
プログラミング道場 福岡中央教室
ステップアップ式で小学生・中学生が一緒にプログラミング的思考・スキルを身に付ける教室です
赤坂駅(福岡市営地下鉄空港線)から徒歩5分集団指導小学1年生~中学生- 教室の特徴
-
-
CRI TECH SCHOOL 福岡 警固教室
赤坂駅(福岡市営地下鉄空港線)から徒歩8分集団指導 -
ひよこFIA(ひよこパソコン教室) 福岡長浜校
ケーズデンキにあるパソコン教室です。タイピングからOffice・プログラミング・資格取得まで学習
福岡県福岡市中央区長浜1-4-52個別指導小学4年生から高校3年生 ※対象年齢以外は教室へお問合せください。- 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 4/5(土)
- 4/7(月)
- 4/8(火)
- 4/9(水)
- 4/11(金)
- 4/12(土)
- 4/14(月)
- 4/15(火)
- 4/16(水)
- 4/18(金)
- 4/19(土)
- 4/21(月)
- 4/22(火)
- 4/23(水)
- 4/25(金)
- 4/26(土)
- 4/28(月)
- 4/29(火)
- 4/30(水)
- 5/2(金)
- 5/3(土)
-
-
コードアドベンチャー コードアドベンチャー大濠校
マイクラ実況者が作る新しいプログラミング教室
大濠公園駅(福岡市営地下鉄空港線)から徒歩7分個別指導小学校1年生~新中学2年生までの受講を想定して授業を設計していますが、「もっと早くから受講させたい」「中学3年生でも習わせたい」というご家庭のご相談も受け付けています。- 教室の特徴
-
赤坂駅周辺の駅一覧
赤坂で特徴別にプログラミング教室を探す
- オンライン対応 (1)
- 駐車場あり (2)
- 駐輪場あり (2)
- 保護者見学可 (2)
- 振替制度あり (2)
- 教材レンタルあり (1)
- 教材持ち帰り可能 (1)
- 生徒用待機スペースあり (1)
- 保護者用待合スペースあり (1)
- 休会制度あり (2)
- 集団指導 (1)
- 集団指導(少人数制) (2)
- マインクラフト (3)
- ゲーム制作 (4)
- Scratch (4)
- プログラミング (4)
- ビジュアルプログラミング (4)
- タイピング (3)
- ITリテラシー (2)
- 動画制作 (3)
- 音楽制作 (1)
- パソコン・ICT教育 (3)
- 電子工作 (1)
- STEM・STEAM教育 (3)
- micro:bit (1)
- Scratchをベースにしたオリジナル教材 (1)
- その他 (2)
- アプリ開発 (4)
- Webアプリケーション (2)
- ロボット (3)
- AI (4)
- デザイン (3)
- ドローン (1)
- JavaScript (2)
- HTML+CSS (3)
- 3Dプリンター (1)
- Web制作 (1)
- 複数講師 (1)
- ロボット (1)
- パソコン教室・ICT教育・タイピング (1)
- 個別指導 (3)
- Python (3)
- レゴ®WeDo 2.0 (1)
- Unity (3)
- ビジュアル言語 (2)
- C# (1)
- java (1)
- 高度な内容 (1)
- Viscuit (1)
- レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム (1)
- Adobe Premiere Rush CC (1)
- Adobe Premiere Pro (1)
- Roblox (1)
- 資格対策 (1)
- PHP (1)
- SQL (1)
赤坂駅(福岡県)のAIが学べる プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。