2025/04/05(土) 版
辻堂駅の休会制度ありの子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- 休会制度あり
-
【開業11周年】ICT開発企業が教育事業として運営するプロエンジニア集団のプログラミングスクール
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年年長~大学生
4.57 (21件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
城陽寺田駅前校
通塾生受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2024/01/20
粘り強く考え抜く力が育ってきていると思います。 遊びながら楽しく学習できるのでおすすめです。
子供が楽しく取り組めるように、優しく丁寧に教えていただいています。子供のペースに合わせて、声かけしてくださいます。マイクラコースです。元々PC版のマイクラで遊んでいたので、子供が興味津々で、楽しく取り組んでいます。隣の市から通っていますが、駅からすぐなのでとても便利です。もう少し大きくなったら電車で通えるなぁと思っています。明るい雰囲気で、教室も綺麗です。参加者人数を時間で区切り、しっかり学習できる環境があります。良心的だと思います。疑問質問時は事務の方、先生方とも連絡が取り合える安心がある点もメリットです。算数が好きな子です。ああでもない、こうでもないと色々考えて答えに辿り着いた時(プログラムができ上がった時)は、飛び上がるほど嬉んでいます。授業の終わりにはタイピング練習をするのですが、今ではブラインドタッチができるようになったことも、すごいなぁと思っています。特にないです。
続きを読む(394 字) -
たまプラーザ校
通塾生受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2024/04/07
何より子供がしたかったunityを楽しみながら通えているので、とても満足しています。
自分で考えることを大切にして教えてくれるので、子供がプログラムで何をしてるかがわかりやすいようでよかったです。子供がunityをしたかったので、基本から少しずつレッスンを重ねながら楽しく学んでくれています。子供がやりたかったunityが学べるところが他に近くになかったのでよかったです。大きな教室ではないけれど、きれいで、子どもに親密に教えてくれるかんじです。決して安いわけではないけれど、内容にあった金額かなと思います。先生が親身で、自分で考える事でプログラムの知識を伸ばそうとしてくれているのが印象的です。子供が楽しく通えているのがよかったです。
続きを読む(275 字)
教室一覧
-
-
マイクラで学ぶ実践スキル! "楽しいから続く、成長が見えるスクールです!"
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学校1年生~中学校3年生までを対象 年長さんや高校生もご相談次第で対応可...
4.65 (96件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
エドモンドプログラミングスクール放出校
通塾生受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2025/02/18
曜日や時間を固定しなくてよいところがうれしいです。中学生になればテスト期間は通いづらいですが、自分で予定を立てて通えるので続けられそうです。
先生の説明をきかずに自己流で先に進もうとしてしまいましたが、子供の考え方を否定する事なく、寄り添って教えてくれました。タスクを終えた後、『こんなやり方もあるよ!』と優しくフォローしてくれました。詳しくはわからないですが、ゲーム好きの我が子はのめり込んで楽しんでいました。駐輪スペースが狭そうでしたが…自転車で通う子が少ないなら大丈夫そうです。(4台は駐輪可)清潔感がある綺麗な教室です。教室の広さに合わせて人数設定(7人まで)されているので、ゆったりと学べる環境だと思います。月2回受講なら割高かな?と思ったのですが、追加授業を1,650円で受講できるのでたくさん通いたい子供にはお得だと思います。
続きを読む(299 字) -
エドモンドプログラミングスクール放出校
通塾生受講時:小4~現在/女の子
投稿日:2025/02/24
厳しいことを書いてしまいましたが、先生方は総じて良い方ばかりです。 名前で呼んでくれ、色々とお話しもしてくださるので、人見知りな息子としては嬉しいようです。 別のプログラミング教室も見学に行ったことがあり、どちらが良いか尋ねると子供は必ずエドモンドが良いといいます。友達の子も同じ感想だったようなので、通っている本人たちしか分からない魅力があるようです。 私自身がプログラミングの世界はよくわからないので、将来的にどのような形で今学んでいることが発揮できるのか分かりませんが、子供の好きを大切にしてより良い未来に繋がってくれたら良いなと思います。
1人1人、名前やお顔を覚えてくださっているようです。特に悪い印象はありません。ただ、先生もプログラミング勉強中のようなところがあります。マインクラフトを利用しての授業です。授業といっても最初にタイピング練習をして、その後は個々に課題をクリアしていくようです。分からない時は、ヒントをみたりそれでも分からない時は先生に聞いたりして進めているようです。それは良いですが、バグやシステムエラー?などで1日全然進まなかったという日が3-4回ありました。子供が帰宅してから教えてくれるので、そのことについて文句は言ったことないですが、本音は授業料もそれなりに払っていますのでそのような時は別日でも良いので再度受講させてもらいたいです。入会当初より教室が自宅から離れてしまいました。現在の場所は放出駅から近く立地は良いとは思いますが、我が家は自転車で通っており踏切もあったりして、子供だけでは危険だと感じる...
続きを読む(702 字)
教室一覧
-
-
年中・1年生からしっかり学べる!オリジナルコンテンツによる個別学習指導プログラミングスクール
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年年長~中学3年生
4.45 (99件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
4.25 (4件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
豊洲駅前教室
体験生体験者:小2/女の子
体験日:2024/01
難易度の高いプログラミング課題に対し、試行錯誤しつつ完遂する経験をさせて頂けました。
まずは自分で考える時間をいただき、その後につまづいた箇所に対して適切なフォローを頂くという形で、丁寧にみて頂けました。プログラミングは何度かしたことがありましたが、一段踏み込んだ授業を経験できました。授業の雰囲気も経験できてよかったです。ビバホーム内にあるため、アクセスがとても便利です。受付の方も親切にフォローくださるので、子供も安心感を持って通える印象です。コロナ対策として天井が吹き抜けになっており、換気性も高く感染対策がとれていました。ただ商業施設内にあるため、施設内のイベントで風船が割れる音が聞こえてしまい、一瞬気が散る場面もありました。両立は難しいですね…授業内容やビバホーム内という立地を鑑み、他のお教室と比較しても良心的な料金設定かと思います。授業で出された課題に試行錯誤しながら取り組み、ミッション完遂できた時、本人もとても喜んでいました。
続きを読む(380 字) -
豊洲駅前教室
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2024/11
とても良い教室だと思います。 4にした理由は日曜のみの授業である点が気になったからですが引き続き前向きに検討していきます。
若いお兄さん。という印象ですが、こちらの質問に丁寧に答えてくださる感じの良い先生でした。子どもたちに親しみやすいのではないかと思います。息子に断られたので私は授業への参加はしていないので評価は3としますが本人は「タイピングが難しいけど楽しい!またやりたい!!」と言っていました。よく買い物に行く、駅近くのホームセンター内にあるので立地としては良いと思います。教室の入り口も開いていて、受付のヒトもいるので入りやすい雰囲気で子どもが1人で来ても安心できると思います。母体がサイエンス俱楽部なので隣の部屋で実験している子がいたり、そういう掲示物があったりと、科学大好きな息子には知的好奇心が刺激される魅力ある教室のようです。1回のレッスンが90分で月3回。周辺地域のプログラミングの教室と比べると高いという印象はありません。自由に声を出しながら授業をしている点は、好感が持てました。(以前、静かに作...
続きを読む(460 字)
教室一覧
-
-
子供の「好き!」「楽しい!」を『得意!!』に変えるICT教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生~高校3年生
4.42 (12件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
マイクラ実況者が作る新しいプログラミング教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学校1年生~新中学2年生までの受講を想定して授業を設計していますが、「も...
4.48 (217件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
静岡南校
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2025/02
教材自体が、段階を踏んで理解する、というよりは、数をこなして慣れる、というものなのかなという印象を受けました。子どもにとってはそのほうが慣れが早いのかもしれません。普段使っていないためパソコンの使い方もおぼつかない息子でしたが、一応クリアしたため、体験授業の終わりには達成感を得ており、楽しかったと話していました。
メインとなる先生は元塾の先生ということもあり、教え方は上手だなあという印象でした。ただ、早口で進められるため(あえてそうしているのだと思いますが)年長の息子はついていくのが難しそうでした。サブで数人の先生が巡回してくれているため、その方たちがついていけない子に対しても丁寧に教えてくれました。マイクラを使った教材で、マイクラ好きな息子はとても喜んでいました。簡単な英単語を3つ用いてプログラムを作成するため、英単語をわかっていなかったりパソコンを使い慣れていない息子には難しいのかなと思いましたが、体験授業が終わる頃には英単語を覚えていて子供の慣れの早さを感じました。場所自体はわかりやすい場所でしたが、メールに会議室としか記載されていなくて詳細がわからず直接電話で確認しました。駐車場代は自己負担となりました。事前に綺麗に整頓されており、特に問題ありませんでした。空調なども丁度よかったです。...
続きを読む(517 字) -
糸島前原校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/02
子供の反応もとてもよく、いくつか体験した中でこの教室で学びたいとのことでしたので入会を決めました。
とても良い意味で、子供の目線に近い先生方だと感じました。一緒に楽しんでくださる姿勢や子どもからの親しみやすさが良いと思います。YouTube風の解説動画をみて、マインクラフトのワールドの中で学習が進みました。子ども自身も遊んでいる感覚なほど楽しい教材だと思います。その中でもプログラミングのやり方を学んだり英単語を知ったり、すごく学びの多い教材でした。教室の駐車場とは別に、近隣店舗様の駐車場もお借りしているそうです。送迎には困らないと思います。古民家が教室になっていますので、新しい雰囲気はありません。でも、落ちつける雰囲気が良いと思います。一般的な習い事よりは高いですが、いくつか検討したプログラミング教室の中では断トツやすかったです。子供が楽しみながら学べる教材が良かったです。
続きを読む(342 字)
教室一覧
-
-
4.6 (25件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
四季の森校
体験生体験者:年長/女の子
体験日:2025/02
カリキュラムや授業内容は子供も興味をもっており楽しかったとのことで申し分ない。
自身で考えさせる時間もあり、適度に関わっていた。先生の対応も丁寧で良かった。体験の内容では多少時間を持て余している感じがあった。入会後のカリキュラムやキットによっては取り組み方がもう少し変わるのかな?といった印象でした。自宅からも近く通いやすく良いと思う。駐車場もそれほど混んでなく無料なので利便性としては◎他のお子さん達も騒ぐことなく静かなので、我が子にとっては集中できる環境で良かった。月間の授業のスケジュール的に月に1~2回しか通えなく、予定があったり体調不良で休んでしまった場合を考慮すると高額だと感じる。ブロックの組立に集中して楽しんで取り組んでいたので子供にとっては良いと思う。
続きを読む(295 字) -
湘南台校
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2025/02
本人が次回の受講を楽しみにしている姿を見ることができ、親としてとても嬉しいです。次回からもよろしくお願いします。
慣れない習い事でしたが、丁寧に面倒を見て頂けました。和やかな雰囲気で、本人もすぐに溶け込んでいました。教材に写真やイラストが豊富に載っており、幼い子供でも直感的に理解できる内容でした。屋根付きの駐車スペースも十分に用意されており、雨の日の送迎にも困りません。とても助かります。明るく清潔感がある教室なので、幼い子供でも安心して預けることが出来ると思います。水泳や体操といった習い事に比べて高い価格設定ではありますが、親ではなかなか教えることの出来ない分野なので期待しています。適度な難易度から始まり、本人も意欲的に取り組めています。また、受講スケジュールを柔軟に設定できる点も助かります。
続きを読む(294 字)
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-13件を表示 / 全教室13件
-
QUREOプログラミング教室 森塾辻堂校
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
辻堂駅(JR東海道本線(東京~熱海))から徒歩2分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
QUREOプログラミング教室 湘南ゼミナール個別指導コース辻堂校
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
神奈川県藤沢市辻堂1-1-8個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
プログラミング教育 HALLO キッズデュオ 辻堂テラスモール湘南校
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
辻堂駅(JR東海道本線(東京~熱海))から徒歩10分集団指導年長~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ - ◯ - - - - - 教室の特徴
-
-
プロクラ 臨海セミナー 辻堂南校
「マイクラ」の世界の中でプログラミング!「楽しい」を学びに!!
辻堂駅(JR東海道本線(東京~熱海))から徒歩2分集団指導 集団指導(少人数制)小学3年生~小学6年生 ※対象学年以外のお問い合わせにつきましては、お応え致しかねますのでご了承ください。- 教室の特徴
-
-
プロクラ 臨海セミナー 辻堂北校
「マイクラ」の世界の中でプログラミング!「楽しい」を学びに!!
辻堂駅(JR東海道本線(東京~熱海))から徒歩7分集団指導 集団指導(少人数制)小学3年生~小学6年生 ※対象学年以外のお問い合わせにつきましては、お応え致しかねますのでご了承ください。- 教室の特徴
-
-
QUREOプログラミング教室 湘南ゼミナール辻堂校
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
辻堂駅(JR東海道本線(東京~熱海))から徒歩12分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 辻堂
- オンライン/自宅で学べる
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
神奈川県藤沢市辻堂神台二丁目2番2号集団指導年中~中学生月 火 水 木 金 土 日 - - ◯ ◯ - ◯ - - 教室の特徴
-
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室 辻堂教室
人材育成の大手・ヒューマンアカデミーのノウハウが結集、少人数制でスピーディーにレベルアップ
神奈川県藤沢市辻堂神台二丁目2番2号集団指導小学校1年生〜- 教室の特徴
-
-
デジタネ プログラミング教室 辻堂校
マイクラ、Roblox、ディズニーやピクサーの作品の世界観で学べるのは「デジタネ」だけ!!
辻堂駅(JR東海道本線(東京~熱海))から徒歩13分集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導小学1年生~- 教室の特徴
-
-
トライ式プログラミング教室 辻堂駅前校
- オンライン/自宅で学べる
はじめてでも楽しく学べる。だから、プログラミングが好きになる。
辻堂駅(JR東海道本線(東京~熱海))から徒歩12分個別指導小学校1年生〜中学3年生- 教室の特徴
-
ひよこFIA(ひよこパソコン教室) 辻堂校
ケーズデンキにあるパソコン教室です。タイピングからOffice・プログラミング・資格取得まで学習
神奈川県藤沢市辻堂神台2丁目4-35個別指導小学4年生から高校3年生 ※対象年齢以外は教室へお問合せください。月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ - ◯ ◯ - - 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 4/5(土)
- 4/7(月)
- 4/8(火)
- 4/9(水)
- 4/11(金)
- 4/12(土)
- 4/14(月)
- 4/15(火)
- 4/16(水)
- 4/18(金)
- 4/19(土)
- 4/21(月)
- 4/22(火)
- 4/23(水)
- 4/25(金)
- 4/26(土)
- 4/28(月)
- 4/29(火)
- 4/30(水)
- 5/2(金)
- 5/3(土)
-
-
QUREOプログラミング教室 個別指導WAM 辻堂校
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
神奈川県藤沢市辻堂5丁目18番地13号個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
QUREOプログラミング教室 ハロー!パソコン教室ミスターマックス湘南藤沢校
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
神奈川県藤沢市辻堂新町4-3-5個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
辻堂駅周辺の駅一覧
辻堂で特徴別にプログラミング教室を探す
- オンライン対応 (3)
- 保護者見学可 (5)
- 振替制度あり (9)
- 休会制度あり (9)
- 集団指導 (3)
- 集団指導(少人数制) (6)
- Scratch (7)
- 個別指導 (9)
- Viscuit (2)
- micro:bit (3)
- ビジュアル言語 (5)
- パズル (2)
- ゲーム制作 (7)
- プログラミング (9)
- ビジュアルプログラミング (6)
- STEM・STEAM教育 (6)
- マインクラフト (6)
- Roblox (2)
- タイピング (5)
- Lua(Roblox) (2)
- 駐車場あり (4)
- 駐輪場あり (4)
- 教材レンタルあり (3)
- 教材持ち帰り可能 (3)
- 複数講師 (7)
- 生徒用待機スペースあり (5)
- 保護者用待合スペースあり (5)
- ロボット (4)
- レゴ®WeDo 2.0 (3)
- レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム (3)
- ITリテラシー (3)
- 資格対策 (2)
- デザイン (3)
- パソコン・ICT教育 (5)
- Web制作 (2)
- JavaScript (5)
- HTML+CSS (4)
- Qumcum(クムクム) (2)
- プログラミング (2)
- Python (1)
- Raspberry Pi (1)
- ScratchJr (1)
- その他 (2)
- 電子工作 (1)
- Scratchをベースにしたオリジナル教材 (1)
- AI (1)
- アプリ開発 (1)
- Webアプリケーション (1)
- ロボット (1)
- Unity (1)
- PHP (1)
- SQL (1)
- ウイルス・感染症対策 (コロナ対策) (1)
辻堂駅の休会制度ありの プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。