2025/11/01(土) 版
大宮・四条大宮駅のJavaScriptが学べる子供 向けプログラミング・ロボット教室一覧
JavaScript: プログラミング言語。Webページやアプリ、ゲーム開発に使われている。キャリアにつなげたい保護者に人気
- JavaScript
- 
    高校の「情報Ⅰ」にも対応!小学3年生~高校3年生生まで本格的なITスキルを伝授 - 
              カテゴリプログラミング・ロボット教室
- 
              授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
- 
              対象学年小学3年生~高校3年生
 教室一覧
- 
              
- 
    人材育成の大手・ヒューマンアカデミーのノウハウが結集、少人数制でスピーディーにレベルアップ - 
              カテゴリプログラミング・ロボット教室
- 
              授業形式集団指導
- 
              対象学年小学校1年生〜
 ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室おすすめポイント!4.24 (161件) - 
      総合評価 
- 
      講師の評価 
- 
      カリキュラム・教材 
- 
      教室外の環境 
- 
      教室の雰囲気 
- 
      料金 
 評判・口コミを一部ご紹介- 
                
                  公津の杜体験生体験者:小2/男の子 体験日:2025/08 ロボットプログラミングがメインで、ゲームのプログラミングを受けられているお子様が少ないようでした。ほぼマンツーマンなのは良いのですが、他のお友達がいない中でやるのは少し寂しそうでした。ご高齢の穏やかなご夫妻でした。ロボットプログラミングの方がメインのようで、ゲームのプログラミングにはあまり慣れていらっしゃらないのかなという印象でした。子供には熱心に対応していただき、接し方は良かったと思います。マイクラの部分しか体験していないので何とも言えませんが、パンフレットを拝見した感じでは良いものだと思いました。場所は大通りから裏に入ったところで少し分かりづらかったですが、駐車場も完備されていて、立地は良いと感じました。一緒に体験したお子さんの方のパソコンが結構古い型の物だったようで、起動するまでに時間がかかっていて、スムーズにいかず飽きてしまっていました。月に2回で約1万円は正直高めかなと思いました。他の教室ですと、月4回で同じぐらいの値段設定が多いかと思います。講師の先生が最後まで親切に教えて下さった所。 続きを読む(363 字)
- 
                
                  苫小牧駅前教室体験生体験者:小2/男の子 体験日:2025/09 体験内容、説明は十分でした。子供も満足しています。あとは実際の授業風景や雰囲気を知りたい感じもしましたが、色々なことをゆっくり聞けて満足です。良い意味で先生らしくなく、フレンドリーな感じが良いと思いました。それでもしっかり教えるところは指導してくれました。自分が思っていたものと少し違いましたが、子供はとても楽しく体験できたようです。教材の進め方や、理由も丁寧に説明していただき、納得のいくものでした。詳細は入会後、という感じでしたが、聞いたことにはしっかり答えていただきました。地元民なので建物はすぐわかったのですが、表に看板や表記がなかったので、本当にやっているかどうか不安でした。駅前なので公共機関に不便はしませんが、駐車場がないので車での送迎には不向きに感じました。ビル内もひっそりとしていて不安でしたが、エレベーターもきれいで場所はわかりやすく椅子がふかふかなのがとても良かったです。建物自体が古いので、環境としてはそこそこかなと思います。生徒さんがいない時間に体験をやっていただいたので教室の雰囲気はわからなかったですが、体... 続きを読む(735 字)
 教室一覧
- 
              
- 
    全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ! - 
              カテゴリプログラミング・ロボット教室
- 
              授業形式個別指導
- 
              対象学年小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)
 QUREOプログラミング教室おすすめポイント!QUREO(キュレオ)プログラミング教室は、サイバーエージェントグループの株式会社CA Tech Kidsと、株式会社スプリックスが共同で運営する株式会社キュレオによって運営されています。 
 サイバーエージェントの先進的なITスピリットと、2013年からプログラミング教室を運営するCA Tech Kidsのノウハウが生かされた教室で、「時代の波に乗りたい!」と考えるご家庭にはピッタリのスクールと言えるでしょう。
 初級コースのメインパートでは、オリジナル教材を使って420種類のゲーム制作に挑戦。
 教材はスクール名のとおり、独自に開発されたプログラミング教材「QUREO(キュレオ)」です。スマホゲームのような感覚でサクサク進められるのに、本格的な内容が学べるのが魅力。
 子どもにとっても「やらされている感」がないので、楽しくゲームをクリアしていくようなペースでどんどん学習を進めていけます。
 教材のデザイン性も高く、実際にスマホゲーム開発で使用されていたキャラクター素材などを多数収録。
 リッチなグラフィックに慣れている今の子どもでも、「安っぽい」「子どもっぽい」と思わず勉強に取り組めるでしょう。
 学習結果は通信簿のような形で確認できるので、保護者も安心ですね。4.15 (1414件) - 
      総合評価 
- 
      講師の評価 
- 
      カリキュラム・教材 
- 
      教室外の環境 
- 
      教室の雰囲気 
- 
      料金 
 評判・口コミを一部ご紹介- 
                
                  明光義塾 岸里教室体験生体験者:中1/男の子 体験日:2025/10 体験が終わった後、初めてJavaを使ってプログラミングをしたのが嬉しかったみたいです。 息子が興味を持って通いたいと言ってくれて嬉しいです。丁寧に教えてくださり、質問にもわかりやすく答えてくださりました。親しみやすい雰囲気だと思いました。1人1台タブレットとキーボードを使用して、基礎から1歩ずつ進めて行く感じでした。大きい道路に面してるので夜でも道は明るく家や学校からも近いのでとても通いやすいです。机がパーテーションで区切られていて集中しやすい環境だと思いました。教室は明るくとても綺麗でした。うちは他に習い事をしていないので分からないですが、妥当な金額と回数だと思います。教室長さんがとても話しやすく熱心な方でした。 続きを読む(241 字)
- 
                
                  トライプラス 千葉みなと校通塾生受講時:小2~現在/女の子 投稿日:2025/10/23 苦手な部分を先生に聞くことができないようで、本人は緊張すると言っていましたが、今は少しずつ改善されてきているように感じますとても優しく息子に寄り添ってくれてるように感じました。とても安心感がありました。マイクラが大好きな息子なので、喜んで授業を受けています!!!!自宅からとても近く息子1人で歩いて行ける距離にありとてもありがたいです。入退室のLINEがくるのもありがたいですとても明るい教室で綺麗な整頓されていた印象です。ハウスダストがだめな息子なので、綺麗に掃除されてるところは安心できます。こちらの感覚的に安いと感じました。もっと高いと思っていたのでありがたいです先生が息子が楽しめるように優しく話しかけてくれたり息子が知ってるような話題で盛り上げてくれて、塾に行くのがとても楽しそうですありません 続きを読む(291 字)
 教室一覧
- 
              
- 
    マイクラで学ぶ実践スキル! 楽しいから続く、成長が見えるスクールです! - 
              カテゴリプログラミング・ロボット教室
- 
              授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
- 
              対象学年小学生・中学生・高校生
 エドモンドプログラミングスクールおすすめポイント!エドモンドプログラミングスクールは、全国110教室以上を展開する、今注目のプログラミング教室のひとつです。 
 「楽しい!」と感じながら自然に力がつくことを大切にしており、カリキュラムや教材はすべて自社開発されています。
 実際にご利用のご家庭からは、「家でもマインクラフトで自分からプログラムを試す姿に驚いた!」という声もあり、授業をきっかけにお子さんの“やってみたい!”という気持ちを引き出すことも魅力です。
 コースは2種類。
 パソコンに初めて触れるお子さまでも安心の「初級コース」では、ビジュアルプログラミングでマウス操作やタイピングから丁寧に学びます。マインクラフトの世界でキャラクター「エージェント」に命令を出しながら、プログラミングを体験的に習得できます。
 より本格的に学びたい方向けの「中級コース」では、プログラミング言語「JavaScript」を使ったテキストプログラミングに挑戦。
 ゲーム感覚でステージをクリアしていく中で、関数や条件分岐などの実践的なプログラミングスキルが自然と身につきます。
 成長が“見える”チェックシートやタイピングシートなど、“続けたくなる仕組み”が整っているため、高い継続率に繋がっています。
 マインクラフトが好きなお子さんはもちろん、「好きなことから将来につながる力を育てたい」「子どもの成長を実感したい」というご家庭にもおすすめのスクールです!4.72 (145件) - 
      総合評価 
- 
      講師の評価 
- 
      カリキュラム・教材 
- 
      教室外の環境 
- 
      教室の雰囲気 
- 
      料金 
 評判・口コミを一部ご紹介- 
                
                  エドモンドプログラミングスクール 宇都宮針ヶ谷校通塾生受講時:小4~現在/男の子 投稿日:2025/10/19 子供が元からマイクラが好きで、IT関連も好きそうであったこともあるのですが、習い事の中で一番気に入っています。プログラミングで悩む、考えるを繰り返しているので、集中力が以前よりも着きました。教え方が親切であり、温和に対応いただいており、子供が行くのを楽しみにしています。保護者に対しても丁寧に対応して下さるので、信頼できます。マイクラを利用しており、子供がプログラミングをやる際の抵抗感がなく、楽しんでいます。一つ一つの単元をしっかり理解が深まるまで行うので、学習している実感があります。結構Web内の動画を使うので、最初の方の出来る単元だと家でも出来るのではと思ってしまうところはありました。車で送るのですが、スペースが限られている駐車場で、複数名の生徒が訪れますが駐車場のルールの周知や、枠を示すロープを引くなどわかりやすくしてくださり助かっています。また、到着するとすぐ出てきて下さるのも助かっています。非常に清潔感もあり、明るい雰囲気です。生徒間のスペースも適切にあるので、問題ありません。月に複数回通えると割り引かれるので良いですが、あまり回数行けない時は少々お値段はするか... 続きを読む(509 字)
- 
                
                  エドモンドプログラミングスクール 宮崎大塚校通塾生受講時:小6~現在/男の子 投稿日:2025/10/22 内容でわからないことがあれば都度先生に声を掛けることができますし、うちの子は個別学習でどんどん進むことができることに楽しさを感じており、集中力もモチベーションもしっかり維持できているようです。 プログラミングをするようになり、課題にしっかり向き合って解決法を思案したり、論理的に思考する癖はついていると思います。もともとそういう気質だったとも思いますが、本人に合っているようなのでプログラミングは続けたいと思っています。先生方は優しく穏やかに接してくださいます。わからないところがあると、子どもが自分でやり方をひらめくことができるように考え方を教えてくださったり学びをサポートしていただける印象です。マインクラフトの世界を利用してビジュアルプログラミングを学びます(小学生向けのコースです)。バーチャルなキャラクターに動作をプログラミングして、迷路をクリアしていくようなイメージです。どんどん進めば立体構造物を作るようなクエストもあるそうです。うちの子どもは以前、ロボットプログラミング教室(ビジュアルプログラミングをしていました)での受講歴があるぶん、内容に関しては今のところすんなりと学習できています。タブレットでクエストの解説動画を先に視聴してから自分でミッションに挑戦する個別学習方式です。自分で考えてみて分からないときはヒント動画もありますし、少人数制で開講されているので先生にその場で直接質問することも... 続きを読む(1,085 字)
 教室一覧
- 
              
- 
    プログラミング教育専門 認知度NO.1のプログラミング教室。話題のマイクラでプログラミング!? - 
              カテゴリプログラミング・ロボット教室 マインクラフト(マイクラ)
- 
              授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
- 
              対象学年小学1年生〜高校3年生
 4.88 (8件) - 
      総合評価 
- 
      講師の評価 
- 
      カリキュラム・教材 
- 
      教室外の環境 
- 
      教室の雰囲気 
- 
      料金 
 評判・口コミを一部ご紹介- 
                
                  プロスタキッズ 烏丸御池校体験生体験者:小3/男の子 体験日:2024/06 とにかく、子どもが集中して楽しそうにしていたので、これなら続けられそうだと思いました。褒めて伸ばしてくださるので、子どもも楽しく過ごせました。教え方も分かりやすく明確で良かったと思います。マインクラフトという、子どもにとって馴染みのある教材なので最初から理解が早かったように思います。駅に直結していて通いやすいと思いました。電車通学でも雨に濡れずに便利だと思います。設備も綺麗で整っていました。子どもが座る椅子が姿勢を良くするもので、実際に座った姿を見ても、姿勢が崩れていなかったので、驚きました。一般的な習い事と比べると少し高めな気がしますが、他のプログラミング教室とあまり変わらない平均的な料金設定だと思います。先生方がフレンドリーで接しやすい雰囲気なので、子どもが萎縮せず良かったです。 続きを読む(303 字)
- 
                
                  プロスタキッズ 烏丸御池校通塾生受講時:小1~現在/男の子 投稿日:2023/11/12 人前で話すことはあまり得意ではなかったですが、毎月の発表会で少しずつ慣れてきたように思います。子供を見て、よかったこと、もっとこうした方がよいことをしっかり伝えてくれている印象です。毎月発表会する機会があるのはよいと思います。また設計書を作ることも頭を整理してからプログラムを作る上で重要なのでよいと思いました。駅からすぐですし、自宅や学校帰りに通いやすいところにあるため、助かります。自転車の場合、駐輪場へ停める必要があります教室の内装や雰囲気は明るく、清潔感があり、安心しています。親が待つスペースも地下にあるので助かります。人通りが多く、ガラス張りの教室なので始めは子供の集中力が持つかな少し気になりましたが、問題なく集中しているようです。料金は授業内容を見ていると妥当かなと思います。ただ混雑している曜日、時間帯はあまり先生に見てもらいヅラいのなと思います。子供は好きなマインクラフトでプログラミングを習えるところが気にいっています。親としては毎月発表会する機会があること、ただや... 続きを読む(444 字)
 教室一覧
- 
              
- 
    日本最大規模の実績があるプログラミング教室 - 
              カテゴリプログラミング・ロボット教室
- 
              授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
- 
              対象学年小学生2年生~中学3年生 ※各教室によって対象年齢が異なりますので、教室に...
 Tech for elementaryおすすめポイント!Tech for elementaryは、初めてのプログラミング学習にぴったりな導入設計と、将来につながる専門的な学びの両方を兼ね備えたスクールです。 
 小学生が90%以上を占める中、Scratchやマインクラフトを使って「楽しい!」と感じるところからスタートし、徐々にPythonやUnityなど本格的な開発言語へとステップアップ。ゲーム制作・アプリ開発・3Dイラスト・表計算・ロボット制御など、子どもの興味を広げる多彩な27コースが用意されています。
 全国250以上の教室に加え、オンライン対応の教室も20以上あり、住んでいる地域を問わず学習できるのも強み。さらに、ジュニア・プログラミング検定などで多数の合格者を輩出しており、子どもたちの“自信”や“目標達成の経験”をサポートしてくれます。単なる「習い事」にとどまらず、夢や進路を描く力が自然と育まれる学び場です。教室一覧
- 
              
- 
    数学、化学、IoT、AIなど常に最新技術を学べる次世代型プログラミングスクールです! - 
              カテゴリ理科実験教室 プログラミング・ロボット教室
- 
              授業形式集団指導(少人数制)
- 
              対象学年小学一年生~中学三年生
 教室一覧
- 
              
- 
    プログラミング教育専門 認知度NO.1のプログラミング教室。話題のマイクラでプログラミング!? - 
              カテゴリプログラミング・ロボット教室 マインクラフト(マイクラ)
- 
              授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
- 
              対象学年小学1年生〜高校3年生
 4.67 (9件) - 
      総合評価 
- 
      講師の評価 
- 
      カリキュラム・教材 
- 
      教室外の環境 
- 
      教室の雰囲気 
- 
      料金 
 評判・口コミを一部ご紹介- 
                
                  プロスタキッズ イオン洛南校体験生体験者:年長/男の子 体験日:2022/12 体験して良かったです。 スクラッチもマイクラもできたので比べられてよかったです。若い方でしたが、丁寧に元気に対応していただきました。子どもも楽しく体験できていました。子どもが楽しくできそうです。マイクラを使った方はゲーム感覚で出来るのでどんな子でも楽しくできそうです。イオンが広かったです。なので、少し迷子になりました笑ダイソーの奥にあると口コミはありますが、ダイソーとエディオンの間です。綺麗に整頓されていました。色々掲示物もあり、どんなことをしていくのか分かりやすかったです。習い事としては高めですが、人件費等必要なものを考えると妥当だと思います。出せない金額ではないと思います。子どもが楽しそうにやってたのでよかったです。 続きを読む(274 字)
- 
                
                  プロスタキッズ イオン洛南校体験生体験者:小3/女の子 体験日:2023/05 娘は大変楽しかったようです。 他の習い事を辞めてでもこちらに通いたいと言って親としては困りました。女性の先生も男性の先生も、お若いようでしたが、とても丁寧で安心してお任せできる印象でした。娘がとても集中して取り組んでいました。とても楽しかったようです。マイクラの教材と、先生の指導に好奇心を刺激されたようです。イオン内のありますので、駐車場が無料なのが、かよいやすいです。京都駅前や烏丸の教室と比べましたが、駐車料金がかからないのがメリットです。生徒さんの作品がたくさん掲示してありました。室内は清潔で、きちっとした印象でした。他の教室に比べると高いですが、クオリティーに自身ありとの先生の説明でしたので、期待したいです。イオン内とあり通いやすいのと、先生の印象が良かったことです。 続きを読む(292 字)
 教室一覧
- 
              
- 
    熱い想いを持った講師が、丁寧に・分かりやすくプログラミングの本物の面白さを伝える授業。 - 
              カテゴリプログラミング・ロボット教室
- 
              授業形式集団指導
- 
              対象学年中学1年生から高校3年生
 4.88 (17件) - 
      総合評価 
- 
      講師の評価 
- 
      カリキュラム・教材 
- 
      教室外の環境 
- 
      教室の雰囲気 
- 
      料金 
 教室一覧
- 
              
大宮駅周辺の駅一覧
大宮で特徴別にプログラミング教室を探す
- 個別指導 (10)
- マインクラフト (15)
- ゲーム制作 (15)
- プログラミング (17)
- ビジュアルプログラミング (17)
- タイピング (14)
- QUREO(キュレオ) (5)
- ビジュアル言語 (12)
- 情報の入試科目化に対応 (6)
- Webアプリケーション (8)
- JavaScript (19)
- HTML+CSS (9)
- プログラミング能力検定 (3)
- 振替制度あり (9)
- 教材レンタルあり (2)
- 集団指導 (12)
- Scratch (10)
- パソコン・ICT教育 (10)
- Python (9)
- 駐輪場あり (5)
- 保護者見学可 (8)
- 複数講師 (7)
- 休会制度あり (7)
- 集団指導(少人数制) (9)
- 生徒用待機スペースあり (5)
- 保護者用待合スペースあり (4)
- プログラミング (2)
- Unity (3)
- PHP (3)
- C# (4)
- Java (4)
- その他 (5)
- アプリ開発 (4)
- ITリテラシー (4)
- 資格対策 (3)
- micro:bit (3)
- SQL (2)
- Tinkercad (2)
- 3Dプリンター (2)
- デザイン (3)
- Blender (3)
- カスタマイズ/オーダーメイド (1)
- オンライン対応 (1)
- 教材持ち帰り可能 (3)
- Viscuit (1)
- 駐車場あり (1)
- AI (1)
大宮・四条大宮駅のJavaScriptが学べるプログラミング・ロボット教室 よくある質問
- 
                なぜプログラミング教育が必修化されたの?社会の急速なデジタル化により、10年後には現在の仕事の半分がAIに置き換わるとも言われています。 今の小学生が大人になる頃には、新しい職業が増え、より高いデジタルスキルが求められる未来が待っています。 こうした背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。子どもたちが早くからデジタル技術に触れ、変化の激しい社会に適応できる力を養うためです。プログラミング学習では「問題解決力」「論理的思考力」も身につき、自ら考え行動できる力が育まれます。 また、技術の習得だけでなく、協働して課題に取り組む力や、自分のアイデアを形にする力も育てることを目的としています。 将来どんな職業に就いても、その人らしい強みを活かせる基礎を築く教育です。 
- 
                大学入学共通テストで「情報」が必修化される理由は?2025年(令和7年)1月から、大学入学共通テストに「情報」科目が追加され、主に国公立大学で必須となります。 社会で必要なデジタルリテラシーや、AI・データサイエンスなどの知識を基礎から学ぶ機会を広げるためです。 この「情報」では、プログラミングの基礎も問われ、試験用の疑似言語が使われます。今後ますますデジタル技術を活用する力が重要視されるようになります。 
- 
                コエテコとは?コエテコは、全国の子ども向けプログラミング・ロボット教室情報を網羅した最大級のポータルサイトです。ご家庭に最適な教室選びをサポートします。 
 1.全国の教室を詳細検索 
 約13,000教室から、地域や駅、対象学年、授業形式、教材など多彩な条件でぴったりの教室を探せます。2.費用や年齢もひと目で分かる 
 月謝や入会金、対象年齢等が分かりやすく掲載。ご家庭に合わせて最適な教室を選べます。3.保護者の口コミが豊富 
 講師やカリキュラム、教室の雰囲気など、体験者のリアルな口コミがたくさん掲載されています。4.教育情報も充実 
 基礎知識や有識者インタビュー、教育動向など、記事やコラムも多数掲載しています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
                  GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
                  GMO趣味なび株式会社 取締役
                
              2009年にGMOメディア株式会社へ入社。BtoC向け大規模サービスの開発やエンジニア組織のマネジメントに従事。2017年より「コエテコ」の立ち上げに従事し、現在は事業責任者およびプロダクトマネージャー(PdM)として、プロダクトおよび開発のマネジメントを担う。
              全国の幼児・小学生から高校生を対象としたプログラミング・ロボット教室や、Scratch・マインクラフト・Robloxなどの大会・イベント取材経験も豊富。自身もプログラミングスクールの卒業生という立場を活かし、生徒や保護者目線での丁寧な取材を行っている。
              主な取材記事に「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)や「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
            
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
              本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォーム
              からお願いいたします。
              Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
            
 
        
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の魅力は、なんといっても運営会社が蓄積してきたノウハウ。大人向け/子ども向けの習い事を多数展開してきた事業者だからこそ、子どもの興味を引き出す教材・カリキュラムや、わからない点・つまずく点を残さない工夫が生かされた環境で学ぶことができます。
授業は月2回、90分ずつと子ども向けの習い事にしては長めの設定。子どもが自発的にプログラムを書き、試行錯誤(トライアンドエラー)を繰り返せるようにこの時間になっているそうです。
カリキュラムは全5年構成で、で、初心者や女の子でもとっつきやすいビジュアルプログラミングツール「Scratch(スクラッチ)」から初めて、エンジニアが実際に使用するプログラミング言語「JavaScript」までステップアップすることができます。
ベーシックコースではマウス操作など、パソコンの操作自体から学べるので、自宅でまったくパソコンをさわったことのないお子さんでも戸惑うことなく授業に入っていけるでしょう。大学入試やオフィスワークなど、「将来のことを考えて習わせておきたい」方におすすめのスクールといえます。また、いずれもヒューマンオリジナルの教材で学べるので、高クオリティな指導を求める保護者におすすめできます。