2024/12/04(水) 版
鈴鹿市駅のQUREO(キュレオ)で学べる子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
QUREO(キュレオ): 株式会社キュレオ(サイバーエージェント子会社)運営。スマホゲームのように楽しく学べるが、内容は本格的
- QUREO(キュレオ)
-
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)
QUREOプログラミング教室おすすめポイント!教室への口コミ・評判を一部ご紹介!!
- 教室の雰囲気は柔らかく、明るく良かったと思います。隣で教えていた声が聞こえましたが優しい声掛けで教えていたように感じました。
- カリキュラムもしっかりしており、検定があったり、ただ通うだけでなく、成長を確認出来るのはいいなと思いました。
- すでに数回通っていますが、毎回「楽しかった。」と帰ってきます。これからも楽しく学んでいけそうです。
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-3件を表示 / 全教室3件
-
トライ式プログラミング教室 鈴鹿市駅前校
- オンライン/自宅で学べる
はじめてでも楽しく学べる。だから、プログラミングが好きになる。
鈴鹿市駅(近鉄鈴鹿線)から徒歩2分個別指導小学校1年生〜中学3年生- 教室の特徴
-
市民パソコン塾 鈴鹿北校
パソコン教室のノウハウを生かした2画面学習方式とお子様のスキルに合わせて選べるコース
三日市駅(近鉄鈴鹿線)から徒歩13分個別指導小学校3年生~中学校3年生月 火 水 木 金 土 日 - ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - - 教室の特徴
-
プログラミング教育 HALLO プログラミング教育 HALLO スクールIE 鈴鹿校
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
三重県鈴鹿市飯野寺家町845集団指導年長~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - - 教室の特徴
評判・口コミを一部ご紹介
-
明光義塾イオンタウン鈴鹿教室
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2022/03
子どもの合う習い事を見つけたくて、色々やってきましたが、ダメでした。今回、子どもがやってもないで嫌だと言われたら嫌なので、前日に明日体験に行くよと伝え、乗り気じゃなかったら、他を考えようと思ってた所、想像以上にやってみたそうだったので、その気持ちを継続しつづけたらいいなと思ってます。週2でやりたいほど、やりたいと言ってましたが、家計が崩壊してしまうので、まずは週一でこれから楽しんでもらえたらいいなと思ってます。
男性方が対応して頂き、冷静に物事を判断しそうな、そして優しそうな雰囲気の先生でした。子どもからどうだったから聞いてみると、先生いい人だったよ、と言っていた。ゲームや、アニメが好きな子なので、子どもが楽しめる要素が詰まった感じかなと思った。駐車場は広いが、目の前がドアではなく、建物の2階に行かなければならないので、少し遠いが、イオンモールの中にあるよりはマシなので、まだ行きやすい。イオンタウンの2階なので、少し動線がめんどくさいが、エスカレーターすぐなので、まだ行きやすい。塾内なので広さは、少し狭そうだが、身体を動かすわけではないので、妥当なのかなと思う。それに、広すぎると人数がゴチャゴチャ多い気がするので、返って狭い施設の方が、人数が限られていて、過ごしやすそう。通常の習い事よりは値がはるが、他の教室と比べて通いやすい金額かなと思う。また、それなりに身についてもらえたら、払う価値はあ...
続きを読む(594字) -
明光義塾イオンタウン鈴鹿教室
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2022/04
体験後すぐに、すごく面白い!習いたい!と子供が言っていました。 将来にも役立つと思うので、もう少ししたらは入会しようと思います。
授業の進め方など、丁寧に説明していただけました。息子も優しい先生の対応に安心したようです。息子はマインクラフトが大好きで、プログラミング向いてるかも〜と言ってたのもあってか、すぐに夢中になれたようです。キャプチャーが50あって体験では1をするようですが、息子は2の半分まで進めてました。時間足りない!と言うほど夢中になれたようです。行き慣れたイオンタウンの中にあり、下の子と一緒に待っていないと行けないので時間が潰せる場所があって助かります。簡易的な仕切りのある個室になっているので、集中してできそうです。少し狭いかな?という印象はありました。プログラミングは料金が高いのは知っていたので他の習い事よりは高いですが、このくらいで妥当なのかなと思います。教材代が別になってるのが少し気になります。息子の様子をよく見てくださっていて、教えなくても進めていましたよ、向いてる方だと思いますなど教えてい...
続きを読む(483字) -
明光義塾イオンタウン鈴鹿教室
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2022/06
コテエコでスムーズに予約でき、教室からも早く連絡があったので安心して利用出来ました。また、機会があれば利用したいと思います。
とても分かりやすい説明して頂いて安心して体験に預けられました。優しそうで良かったです。授業を見ていたわけでは無いのでハッキリ分かりませんが、子供は分かりやすく操作方法も親切に教えてもらったと言ってました。家から近く駐車場も沢山あるので便利です。待ち時間も買い物が出来る施設なので待ち時間に困らなさそうです。部屋もそれなりに広く、きちんと区切られていて教室もキレイでした。スリッパもキレイでした。プログラミングの相場はあまり分かりませんが少し月謝が高いような気がしました。もう少し安いと習わせやすいです。プログラミングも個別だったので子供のペースで出来そうなので、良さそうだなぁと感じました。
続きを読む(295字) -
明光義塾イオンタウン鈴鹿教室
体験生体験者:小2/女の子
体験日:2024/07
子供の集中できる環境を用意して頂き、終始丁寧に子供に向き合って頂きました。興味が湧かないと動き回ってしまう子なのですが、1時間ほどの体験会を楽しくこなす事が出来ました。興味のある子にとっては良い経験になりそうです。
子供2人くらいに先生が1人つく感じで、近くにいらっしゃるので子供も質問しやすいんじゃないかと思いました。タブレット操作から段々とステップアップしてキーボード操作を学んでいけるので、将来キーボード操作で困る事がなくなりそうです。現 我が家はやや家から遠く、他の子との兼ね合いがあるため入会を悩んでいます。様々な施設がある場所のため、時間を潰すには困る事がなさそうです。教室自体はこじんまりとしていますが、清潔な印象を受けました。一つ一つの席が区切られているため、周囲を気にしなくて良さそうです。習い事の中では高額な方かなぁとは思います。その分身につく事が多ければ、値段はあまり気になりません。何より子供が集中して取り組む事が出来ました。楽しく学習に取り組めていたので継続して通う事ができ、子供自身も苦にならないんじゃないかと思います。ただ、カリキュラム全てを見ていないのでずっと意欲的に取り組んで...
続きを読む(413字)
鈴鹿市の近くの市区町村からプログラミング教室を探す
鈴鹿市で特徴別にプログラミング教室を探す
鈴鹿市駅のQUREO(キュレオ)で学べる プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
鈴鹿市駅のQUREO(キュレオ)で学べる教室はありますか?
鈴鹿市駅のQUREO(キュレオ)で学べる教室は7件です。
コエテコでは子供向けのプログラミング教室、ロボット教室、パソコン教室、STEM教育系教室などを掲載しています。
口コミ・料金・カリキュラム内容を掲載しているので、お子さまにぴったりの教室を探すことができます。
QUREO(キュレオ) について詳しく教えてください
QUREO(キュレオ)
について、詳しくはQUREO(キュレオ)とは?
で解説しています。
プログラミング教室の種類・特徴・予算をなど、プログラミング教育ガイドにまとめました。
プログラミング教育ガイドもご確認ください。
コエテコとは?
コエテコは、全国の子ども向けプログラミング教室情報を網羅した日本最大級のポータルサイトです。
プログラミング教育を考えるすべてのご家庭に、最適な教室選びをサポートすることを目的としています。
1. 豊富な教室掲載数
コエテコでは、全国の子ども向けプログラミング教室をくわしく紹介しています。
全国に約15,000教室あると言われるプログラミング教室・ロボット教室の中から、
地域・駅、学年、授業形式(集団指導/個別指導)、教材(Scratch、マインクラフト、レゴ、Python、Roblox…)
などの条件から、お子さまに合った教室を簡単に探すことができます。
なおかつ、コエテコ経由で体験レッスン+口コミ投稿すると、【Amazonギフトカード2000円分】をプレゼントするキャンペーンも実施しております。
ぜひお気軽に、体験教室に足を運んでみてください。
2. 費用や対象年齢がひと目で分かる
各教室の月謝、入会金、ロボット代、対象年齢などの情報が分かりやすくまとまっており、費用や年齢に合わせて適切な教室をすぐに選べます。
お手頃な市民スクールから本格的なプロ向けスクールまで幅広く取り揃えているため、ご家庭のニーズに応じた教室が見つけやすくなっています。
3. 実際の保護者目線の口コミが豊富
コエテコには、無料体験に参加した保護者のリアルな口コミが豊富に掲載されています。
講師の印象やカリキュラム内容、教室の雰囲気まで詳細にレビューされており、安心して教室を選ぶための参考情報となります。
また、気になる教室の体験申し込みもインターネットから簡単に行えます。
4. プログラミング教育に関する豊富な記事やインタビュー
コエテコでは教室情報だけでなく、プログラミング教育に関する基本的な知識や有識者のインタビューなどの記事も多数配信しています。
これにより、教育への理解を深め、信頼できる情報をもとに選択できる環境を提供しています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
QUREO(キュレオ)プログラミング教室は、大手IT企業サイバーエージェントグループの1社である株式会社CA Tech Kidsが主要株主を務める、株式会社キュレオによって運営されています。
サイバーエージェントの先進的なITスピリットと、2013年からプログラミング教室を運営するCA Tech Kidsのノウハウが生かされた教室で、「時代の波に乗りたい!」と考えるご家庭にはピッタリのスクールと言えるでしょう。
カリキュラムは全420レッスンで、生徒が自立的に学習を進めていく方式。まったくの未経験からでも、プログラミングに必須の知識を体系立てて学んでいくことができます。
教材はスクール名のとおり、独自に開発されたプログラミング教材「QUREO(キュレオ)」です。スマホゲームのような感覚でサクサク進められるのに、本格的な内容が学べるのが魅力。
子どもにとっても「やらされている感」がないので、楽しくゲームをクリアしていくようなペースでどんどん学習を進めていけます。
教材のデザイン性も高く、実際にスマホゲーム開発で使用されていたキャラクター素材などを多数収録。リッチなグラフィックに慣れている今の子どもでも、「安っぽい」「子どもっぽい」と思わず勉強に取り組めるでしょう。
学習結果は通信簿のような形で確認できるので、保護者も安心ですね。