2025/08/01(金) 版
新倉敷駅のオンライン対応の子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- オンライン対応
-
4.22 (1617件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
南葛西
体験生体験者:年中/男の子
体験日:2025/06
趣味の習い事を探していた為実際に教室で体験出来て良かった。周りの子の雰囲気も実際に感じれてよかった。ズームの環境が悪く、わかりづらい点が多々あった
丁寧にわかりやすく教えてくれてました。うるさい子には怒っても良いと思う。周りにも配慮するべき点は改善点だと思います子供が挑戦したくなるカリキュラムだと思います。点数ごとにもらえるプレゼントがあることも魅力だと思います。駐輪場がなくやや不便。看板が小さくわかりづらい印象でした。玄関前は電球等設置して明るくしてもいいかなと感じました。イスが高く立ったり座ったり多動な子にはやや危ないと思う。また完成品を動かしたりする際にも子供向きではないなと感じた。他の習い事と比較しても高額な金額設定だなと感じました。費用対効果は感じないです。人見知りな息子でもメンターさんに優しく接して頂いたおかげで他の子よりも先に作品を完成させる事が出来たので良かったです。
続きを読む(323 字) -
宮崎東吉村町教室
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/07
体験教室はたまに行くのですが、今回はとても良い時間になりました。 だいたいは一回行くだけで「楽しかった~」で、終わるのですが、今回は通いたいと話していたこともあり、子どもに合っていたのかなと思います。 また、習い事は先生との相性も大切だと思うので、その点でも安心できました。 この度は本当にありがとうございました。
とても柔らかい印象でした。楽しい場面では子供と一緒に楽しんでくれる、子どもの目線になってくれる先生です。子どもの困っているときはさりげなく声をかけてくれたり、正解を教えるのではなく「どういう動きになると思う?」「なんでこの動きになったと思う?」と自分で考えさせる声掛けが印象的でした。正しさだけでなく考える力をつけてくれる先生だと思いました。ブロックのパーツとモーターというシンプルでありながら様々な組み合わせが可能な教材でした。体験ではシンプルなロボットをマニュアルにそって作成し25分程度で完成しましたが、途中で間違えて前の工程に戻ったり「なんでうまくいかなかったんだろう?」と振り返る力がつくように思いました。また、習熟度(経験年数など)によってコースが変わり、よりハイレベルな作品が作れること、プログラムをつくることにもつながっていくカリキュラムになっており、自分で考えたものを作って動...
続きを読む(908 字)
教室一覧
-
-
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年年長~中学3年生
プログラミング教育 HALLOおすすめポイント!4.31 (278件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
スクールIE 上州富岡校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/07
体験自体は楽しくできて満足でした。入会するかどうかは予算や家で取り組む時間など、もう少し考えたいと思いました。
体験中の対応や指導方針など印象は良かったです。教えてくれた先生も優しかったと言っていました。自宅にタブレットを用意して家でやる必要があるので、タブレットに取り組む時間などちょっと考えたい部分はありました。家から通いやすい場所にあり駐車場もあるので便利だと思います。特に危険な場所もなさそうです。教室の雰囲気も良く、机や椅子など設備も使いやすかったようです。過ごしやすい場所だと思います。料金が少し高いかなと思いました。他の習い事も月1万ほどはかかるので、特別高すぎると言うわけではなく、1万で収まってくれるとありがたいなという印象です。体験してみて自分で作ったりするのが楽しかったと好印象でした。
続きを読む(298 字) -
プログラミング教育 HALLO WinBe 石神井公園校
通塾生受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2025/07/25
子供の自由な発想を大切にしてくれます。完成された作品を見るだけでなく、完成させるまでに、裏でどんな動きをしようとしていたか試行錯誤した経緯まで見てコメントを下さるところが素晴らしいと思います。
子供が毎回話してくれるのですが、講師はポイントだけ教えて下さり、基本子供に任せて勧めて下さっているようです。子供が自由な発想で思い描いた世界を創れるカリキュラムなので毎回通うのを楽しみにしています。交通量が多い道路に面した2階にありますが、1階に保育園がある関係なのか、車やバイクはそれ程スピードを出していないので、危険性はないと思います。壁を隔てた隣で子供向け英会話のレッスンをしています。プログラミングの成果発表を動画で撮影して下さったのは有難いのですが、英会話教室の声がうるさく音声が聞きづらかったことはやや残念な点です。良くできたカリキュラムですし講師の教え方も申し分ないので致し方ないですがやや高めと感じる。教室の光熱費まで負担があるのでそれを加えると月4回/約15,000円。LINEで講師のコメントを送って下さいました。よく子供のことを見ていないと書けないコメントでしたので嬉しか...
続きを読む(467 字)
教室一覧
-
-
教室一覧
-
いま、最もアツい習い事!全国に広がり続ける、将来を見据えたプログラミング教育・資格取得ができる教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年5歳~高校生(タイピング~情報1対策まで完全対応)
4.58 (99件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
iTeen(アイティーン)世田谷上野毛校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/07
全体的に満足です。月謝がもう少し安ければ良いかなと思いました。とてもよかったです。
小さい子供にもわかりやすい様に隣についてその都度説明してくれたので初めてでもわかりやすかった。自然と身につくように工夫されています。マイクラの教材も選べ、用途に合わせてコースの変更もできるそうです。駅からは遠いですので、車か自転車が良いと思います。駐車場はない。自転車は前に停められました。ちょっと雑多な感じでしたが悪くはないです。一つの部屋の中にパソコンが沢山あり、先生も沢山いました。施設費がちょっと高いと思いました。パソコンは高価なものなので仕方ないのかもしれません。マイクラを使ったコースも選べて子供は喜んでいました。退屈せずに最後までやりきりました。
続きを読む(280 字) -
新下関駅前校
通塾生受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2025/07/14
タイピングが出来るようになったことと、嬉しそうに子供が話してくれるようになったことが良かったです。
必ず褒めて下さって、授業内容もアプリで報告してくださるので、子供は楽しく親は安心して通ってます。スクラッチはレベル的に最初からなので、今のところで良かったと思います。出来るようになったら検定とか発表とかさせて下さるみたいなので、レベルアップやタイピングがうまくなるといいです。家から遠いのと、目の前の駐車場が一台分しかないのが、難点ですが、仕方ないです。入室退室の際には案内がくるので安心です。奥には行ったことないので、全体の広さが分かりませんが、少人数の授業なので、そんな感じかなと思います。値段は高いですが、親のあたし達が教えられないので仕方ないです。自習はパソコンが空いていれば出来るので、たまに早く行ったりして自習させてもらってます。すぐに授業内容がアプリで送ってくれるのでどんなことしたのか子供からお話聞きやすいです。1人先生が辞めてしまったので残念です。
続きを読む(383 字)
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-7件を表示 / 全教室7件
-
おトクな特典あり
個別指導Axisロボットプログラミング講座 新倉敷駅前校
全国47都道府県に展開中! 「ソニーと共同開発」した独自の教材とカリキュラムで学びます
新倉敷駅(JR山陽本線(岡山~三原))から徒歩2分個別指導小~中学生 ※小学1~2年の専用コースあり!- 教室の特徴
-
-
プログラミング教育 HALLO プログラミング教育 HALLO 鷗州塾 玉島長尾校
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
新倉敷駅(JR山陽本線(岡山~三原))から徒歩6分集団指導年長~中学3年生- 教室の特徴
-
-
QUREOプログラミング教室 明光義塾新倉敷教室
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
新倉敷駅(JR山陽本線(岡山~三原))から徒歩12分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
おトクな特典あり
QUREOプログラミング教室 ベスト個別 ハローズ玉島教室
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
岡山県倉敷市玉島1962番地5個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 玉島インター
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
岡山県倉敷市玉島長尾1006-1集団指導年中~中学生- 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 ロボティクスプロフェッサーコース 玉島インター教室
さらに専門的な領域へロボティクスプロフェッサーコースロボット博士養成講座
岡山県倉敷市玉島長尾1006-1集団指導小学5年生~中学生- 教室の特徴
-
-
バレッドキッズ 玉島富田教室
パソコンで子どものチカラを伸ばして、未来の扉を開こう
岡山県倉敷市玉島道口123-4集団指導(少人数制) 個別指導幼児~高校生月 火 水 木 金 土 日 - - ◯ - ◯ ◯ - - 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 8/5(火)
- 8/7(木)
- 8/9(土)
- 8/12(火)
- 8/14(木)
- 8/16(土)
- 8/19(火)
- 8/21(木)
- 8/23(土)
- 8/26(火)
- 8/28(木)
- 8/30(土)
- 9/2(火)
- 9/4(木)
- 9/6(土)
- 9/9(火)
- 9/11(木)
- 9/13(土)
-
新倉敷駅周辺の駅一覧
新倉敷で特徴別にプログラミング教室を探す
- オンライン対応 (6)
- 集団指導 (4)
- ロボット (3)
- STEM・STEAM教育 (5)
- ヒューマンオリジナルロボット (3)
- ビジュアルプログラミング (6)
- ビジュアル言語 (4)
- その他 (5)
- 駐車場あり (3)
- 駐輪場あり (3)
- 保護者見学可 (2)
- 振替制度あり (1)
- 複数講師 (1)
- 保護者用待合スペースあり (2)
- 休会制度あり (1)
- 個別指導 (2)
- Scratch (2)
- プログラミング (3)
- Python (3)
- パソコン・ICT教育 (1)
- Unity (1)
- HTML+CSS (1)
- C# (1)
- mBot(エムボット) (1)
- JavaScript (1)
- アプリ開発 (1)
- Webアプリケーション (1)
- タイピング (2)
- ITリテラシー (1)
- 資格対策 (1)
- 動画制作 (1)
- 生徒用待機スペースあり (1)
- ゲーム制作 (1)
- 集団指導(少人数制) (1)
新倉敷駅のオンライン対応の プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
プログラミング教育 HALLO powered by Playgram x やる気スイッチ™は、トヨタをはじめ、名だたる企業と提携・共同研究を行う株式会社Preferred Networks(プリファードネットワークス)と個別指導学習塾「スクールIE」などを展開する株式会社やる気スイッチグループがタッグを組んで展開する、子ども向けプログラミングスクールです。 その魅力は、なんといっても高クオリティな教材。深層学習やAIなど、最先端の技術で社会に変革をもたらすPFNが本気で手掛けたプログラミング教材「Playgram™(プレイグラム)」で学べるのは「プログラミング教育 HALLO」ならではの魅力と言えるでしょう。スマホゲームのような見た目と操作感で子どもが楽しく進めていける一方、最終的には実戦レベルのプログラミングスキルが身につく「Playgram」には、まるでマインクラフト(マイクラ)のように3D空間をデザインできるモードも。子どもの創造性と技術力、そのどちらも高めていけるスクールをお探しのご家庭にぴったりのスクールです。
また、運営元のやる気スイッチグループといえば、子どもの性格や学習タイプを見極める「個性診断テスト(ETS)」も有名。学習計画や講師とのマッチングに使われるそうで、「教材はいいけど、先生との相性が……」なんてトラブルも極力防ぎます。入り口は楽しく、奥行きはどこまでも!ぜひお近くの教室に足を運んでみてくださいね。