2025/10/05(日) 版
三国駅(大阪府)の保護者用待合スペースありの子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- 保護者用待合スペースあり
-
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年年長~中学3年生
プログラミング教育 HALLOおすすめポイント!4.31 (288件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
プログラミング教育 HALLO スクールIE 河辺校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/09
とても面倒見がよく、居心地も良く、高い評価です。 ツールもわかりやすく、子どももすぐに身につけられると思われます。
とても穏やかにご対応いただきました。少しぎこちなさも感じましたが、それが返ってよかったかと思います。とてもわかりやすい内容でした。少しタブレットの反応が鈍い時があったかもしれません。駐車場もしっかりあり、通いやすいです。大通りより、一歩中に入った箇所に駐車場があるので、停めやすく良かったです。暑い日でしたが、しっかりクーラーも効いて居やすかったです。トイレが外の厚さのままなので、熱く感じました。月の通い回数と比較して良いと思います。少し料金の内訳が多いので、もう少しシンプルになるとより良いと思われます。
続きを読む(254 字) -
スクールIE 各務原校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/09
ゲーム感覚でできて先生も優しいので子どもも楽しく体験できました。iPadを購入しなければいけないので簡単には辞められないので、辞めぐせのある我が子には慎重に検討したいと思います。
うちの子は人見知りなのですが、先生が最初は雑談から入って下さったので緊張がほぐれたようでした。授業中もたくさん褒めて下さって子供のやる気アップになったと思います。最初はタイピング練習からでした。まだキーボードは触ったこともないしローマ字も読めないのですが、押す位置が分かりやすく画面に出ていたので子どももできていました。プログラミングはロボットをゴールまで移動させるという課題でした。どうしたらロボットをゴールまで連れていけるか考え、できていない時は先生がヒントを出してくれていました。駅からは遠いですが駅前通りの道沿いにあり、駐車場もあってうちからは近くてとてもありがたいです。一つの教室の中で塾の授業もやっていたのか、他の生徒さんの声がかなり聞こえていました。大きな机で塾の方はどんな感じか見えなかったですが、声が気になる人は気になるかもしれません。机や絨毯は綺麗な感じでした。他の習い事よ...
続きを読む(499 字)
教室一覧
-
-
目指すは創り出すチカラ!だからプログラミングだけじゃなく社会やお金のしくみも学ぶ!!
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生以上
4.63 (19件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
キッズプログラミング教室さくらぼ
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2024/09
体験は1時間半あるが、あっという間で楽しかったし通いたいと言ってました。 教室は設備も整っていて清潔感があり、気持ちよく通えると思いました。
子供の理解度に合わせて、丁寧に優しく分かりやすく説明、対応していただきました。子供が興味を持っている事やりたい事(ゲーム作成)をやらせてもらたり、タイピングやパソコンの内部を分解して見せて説明してもらえたりして楽しいようです。お仕事ミッション等、今後興味深い授業もあるので色々経験させてもらえるので楽しみです。家からは距離があるので車で送迎しないといけないが、駅から近く分かりやすい立地。ビルセキュリティの関係で先生が入口まで毎回迎えに来てくれます広くてとてもきれい。普段はオフィスとして使われてるとの事。見学スペースもあり授業もガラス越しに見る事が出来る。プログラミングはどこも高いと思うが、ラボタイム(自由学習)で1回多く通えるので良かった。始めたばかりですが、子供が興味がある事やりたい事を大事にしてくれて楽しく通えそうです。すぐ横に先生が付いてくれてるので丁寧に教えてくれて分からない事...
続きを読む(409 字) -
キッズプログラミング教室さくらぼ
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2024/10
体験の内容としては、無料でここまでしてくださり、本当に満足でした。 ただ、料金のこと、距離のことを考えると、現実的には厳しいかなあと考えています。 まだ他にも見学して決めていきたいと思います。 ありがとうございました!
わかりやすく、優しく教えていただけたと思っています。日曜日のため、下までお迎えにきてくださり明るく出迎えてくれたのも好印象でした。機械に覚えさせて音、音楽を鳴らしたり、絵文字を出したりなど、初めてだったので、子供も凄く楽しんでいました。これは我が家の問題ですが、住んでいる地域が遠い為、通わせるのは大変だと思いました。ただ、近くに住んでいらっしゃる方だとわかりやすい場所にあるため良いと思います。とてもおしゃれで私が通いたいくらいでした。ただ、小学生の低学年の子からしたら、どこにいけばいいか迷いそうなきがしました!勘違いしており、月6600円と思っていました、、プログラミングの他の教室にまだ行った事がない為、相場がわかりませんが、2人通わせることを思うとなかなか厳しいかなーという印象です。とにかく、子供達は初めての体験だった為楽しめたようです。先生もとても優しくてわかりやすい為、通うなら...
続きを読む(412 字)
教室一覧
-
-
生きるために必要なスキルは、 キャンパス(原っぱ)で遊びながら身につける
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年年少~中学3年生
3.98 (47件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
Loharu津田沼
体験生体験者:年少/男の子
体験日:2024/06
体験は有料です。2200円かかります。しかしながら、価値あるものだったと思います。丁寧にプログラムの説明をしていただきましたし、他の子達と同様の内容を体験できるので、実際に通う姿をイメージできると思います。最後は作ったレゴを子供から報告してくれました。
一方的に教えたりするようなこれまでの教育とは異なり、レゴを通して感情の発露や、自らの表現を促すようにしていて、その点は良いと思いました。一方で、一部子供の代わりに作ってあげるなど、本来の趣旨から逸脱しているような対応も見られていました。我が子が自由すぎた創作をしていたからかもしれませんが。レゴという世界共通のコンテンツを通して、STEAM教育をするカリキュラムはとてもよくできていると思います。デュプロと普通のレゴを組み合わせながら、幅広い年齢に対応しているカリキュラムはとても面白いと思いました。小学校5年生以上は学年の隔たりがなくなり、共通のミッションに取り組むとのことで、レベルの高さを感じました。土地勘がないのもありますが、駅からのアクセスは複雑なルートになると思います。ただ、駅からは近いので、その点はとても良いと思います。子供達が楽しんでいるのはもちろんのこと、受付の方もとても明...
続きを読む(566 字) -
ノースポート・モール港北
通塾生受講時:年少~現在/男の子
投稿日:2023/09/20
ブロックが好きになり、家でも幼稚園でもブロックで遊んでいます。 地頭が良くなる事を期待しています。
とても優しいです。人見知りの子供も今では先生に積極的に話しかけており、懐いています。自分で考えて組み立てるカリキュラムなので創造性が養われていると思います。アクセスは良いが、車だと大変混雑するので駐車場のために早めに行くようにしている。平日も混むのに駐車券が付かないのが難点。少し狭い気がするが、教室内が明るくて外からも様子が伺える点が良い。子供は好きで通っているので、値段は気にしないようにしているが、レゴ教室に通っていると言うと周りからは「高くない?」と言われる通り、料金は高めな気がする。ブロック好きな子が集まるからか、幼稚園以外でも名前を覚えるような親しいお友達ができて良かったです。平日でも駐車券を付けてほしいです。
続きを読む(313 字)
教室一覧
-
-
評判・口コミを一部ご紹介
教室一覧
-
-
小・中・高生が実践的なプログラミングを学べる教室。ゲームコンテストでの優勝者も輩出!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学1年生から高校3年生まで
4.6 (5件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
梅田教室
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/08
体験した時間が足りないくらい楽しかったみたいです。すぐにでも通いたいとなっていたので先生や雰囲気、教え方、教材が子どもに合っていたと思います。
人見知りな子どもが教えてくださった先生と笑い合って体験している姿を見て良い印象でした。体験後も、体験した内容を具体的に説明していただきわかりやすかったです。子どもが将来やってみたいことができそうな授業内容でした。また、少人数で教えてくれるのが子どもに合ってると思いました。駐輪場が目の前にあり、便利な場所でした。バス停も近く、雨の日でもそこまで濡れず通えそうな場所です。明るく解放的な印象です。少し大人な雰囲気でしたが、集中しやすそうでした。場所柄、1人で通うには早い時間の方が安心だとは思います。他のプログラミング教室と同じくらいの料金設定だと思います。隔週プランもあり、慣れるまではこちらでできるのもいいなと思いました。週一回や回数を増やすことができ、いろんなプランを選べるのもよかったです。年二回発表イベントがあるそうで、違う方のゲームを見学できるのも良い刺激になるなと思いました。体験の...
続きを読む(498 字) -
梅田教室
通塾生受講時:中1~現在/男の子
投稿日:2024/09/02
内容は高度なようですので、やりたい気持ちがしっかりしていればとっても楽しいと思います。 次世代の習い事という雰囲気です。
担当の方が決まっていて、曜日変更しない限りは同じ方が担当してくださいます。進捗状況を把握しやすいのか、続きがすぐ始められるようです。Unityのソフトを使用します。動画編集の界隈では世界的に使われているソフトでの講座なので、やりがいがあるようです。大阪メトロの梅田駅から近いです。ただ、曜日と時間によっては治安面で不安がある場合もあります。オープンスペースになっていて、友達同士で話しながら作業している雰囲気です。清潔感もあり、安心してお任せできます。安くはないです。けれど、内容を考えたら妥当かと思い始めました。中途半端にプログラミングを習わせるよりも、将来の仕事に直結すると思います。10月より、大阪の塾助成も使えるとのことですので、負担感は減りました。いくつか見学に行って決めかねていましたが、こちらに見学に行った瞬間からここに通いたいと申しました。やはり専門性の高さとソフトの自由度の高...
続きを読む(449 字)
教室一覧
-
-
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)
QUREOプログラミング教室おすすめポイント!QUREO(キュレオ)プログラミング教室は、サイバーエージェントグループの株式会社CA Tech Kidsと、株式会社スプリックスが共同で運営する株式会社キュレオによって運営されています。
サイバーエージェントの先進的なITスピリットと、2013年からプログラミング教室を運営するCA Tech Kidsのノウハウが生かされた教室で、「時代の波に乗りたい!」と考えるご家庭にはピッタリのスクールと言えるでしょう。
初級コースのメインパートでは、オリジナル教材を使って420種類のゲーム制作に挑戦。
教材はスクール名のとおり、独自に開発されたプログラミング教材「QUREO(キュレオ)」です。スマホゲームのような感覚でサクサク進められるのに、本格的な内容が学べるのが魅力。
子どもにとっても「やらされている感」がないので、楽しくゲームをクリアしていくようなペースでどんどん学習を進めていけます。
教材のデザイン性も高く、実際にスマホゲーム開発で使用されていたキャラクター素材などを多数収録。
リッチなグラフィックに慣れている今の子どもでも、「安っぽい」「子どもっぽい」と思わず勉強に取り組めるでしょう。
学習結果は通信簿のような形で確認できるので、保護者も安心ですね。4.15 (1407件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
湘南ゼミナール鹿島田校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/08
期待していた内容のカリキュラムだった。又、タイピングや検定などもあって、付帯効果も期待できるので親も興味を持てました。
とても丁寧で優しく分かりやすく説明してくださって、好印象でした。困っていると、答えを言うのではなくヒントの出し方がうまかった。子供がマイクラをベースにプログラミングを学びたいと言う気持ちがあった為、マイクラの内容がもう少し多い事を期待してました。家の近くで便利な場所でした。ただ、最初に行く時は湘南ゼミナールの他の教室と間違った為、もう少し最初に案内が欲しかった全体を見渡しながら、手が止まってる生徒や生徒の進捗に合わせて声掛けをしていて、良かったと思います。月々の月謝は適正価格だと思いますし、機材や教材の購入がなくて、助かる料金だと思います。先生も教材も分かりやすくて良かったと思います。
続きを読む(296 字) -
森塾 東大宮校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/09
体験している様子をみれない事が残念ではありますが、子供曰く楽しく体験できたようで総合的には満足です。
案内の方は笑顔で感じが良かったです。案内専任だと思うのであまり関係はないとは思いますが、プログラミングについての知識はあまりない印象で、少し不安に感じる事もありました。実際に子供が授業を受けている所を見学していない為、先生方の授業の接し方等はわかりません。わからない時は質問する様で、質問しない限りはあまり関わりがないようです。どの様なことをしているかは目で見ていない為わかりませんが、専用のプログラミングがあるようで、子供は楽しんで受ける事ができました。駅前にある為、バスや電車で通いやすいと思います。専用の駐輪場がないのでそこは残念です。ただ、駅前なので駐輪場が沢山あり停める場所に苦労はしないです。教室内を見学できていないので詳しくは分かりませんが、体験の際に説明をうけたフロアは余計なもの等なく、スッキリしていて綺麗でした。プログラミング自体が高いので仕方ありませんが、やはり他の習い事...
続きを読む(459 字)
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-13件を表示 / 全教室13件
-
プログラミング教育 HALLO プログラミング教育 HALLO スクールIE 阪急三国校
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
三国駅(阪急宝塚本線)から徒歩2分集団指導年長~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - - 教室の特徴
-
-
エジソンアカデミー キュリオステーション三国店
本格的なロボットプログラミングで、子どものやる気と創造力を引き出す
三国駅(阪急宝塚本線)から徒歩6分集団指導小学3年生~ ※教室によって対象学年が異なる場合がございますので、お近くのお教室にお問い合わせください。- 教室の特徴
-
-
デジタネ プログラミング教室 西三国校
マイクラ、Roblox、ディズニーやピクサーの作品の世界観で学べるのは「デジタネ」だけ!!
大阪府大阪市淀川区西三国3-11-16集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導小学1年生~- 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 西三国ゆめの木
- オンライン/自宅で学べる
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
三国駅(阪急宝塚本線)から徒歩5分集団指導年中~高校生- 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 10/11(土)
- 10/25(土)
-
ヒューマンアカデミージュニア サイエンスゲーツ 西三国ゆめの木
理科や科学を好きになる!科学体験を通じて子どもが将来を生き抜くための力を育むSTEM教育プログラム
三国駅(阪急宝塚本線)から徒歩5分集団指導5歳〜小学3年生 -
-
プロタゴスクール プロタゴスクール 大阪淀川校 (個別指導塾ライジング)
テクノロジーを通して「考えるチカラ」を育成!少人数・個別学習対応で楽しくプログラミングが学べる
大阪府大阪市淀川区西三国3丁目11-16集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導小学1年生~高校3年生- 教室の特徴
-
-
エジソンアカデミー 総合学習塾 まなびや
本格的なロボットプログラミングで、子どものやる気と創造力を引き出す
三国駅(阪急宝塚本線)から徒歩7分集団指導小学3年生~ ※教室によって対象学年が異なる場合がございますので、お近くのお教室にお問い合わせください。- 教室の特徴
-
-
アーテック自考力キッズ 総合学習塾 まなびや
パズル×ロボット×プログラミング 人気カリキュラムが一つになった能力開発系習い事教室
三国駅(阪急宝塚本線)から徒歩7分集団指導年長~小学3年生- 教室の特徴
-
-
QUREOプログラミング教室 個別指導WAM 阪急三国校
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
三国駅(阪急宝塚本線)から徒歩8分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
PROGROUND for Kids 三国校
子供の個性・特性を活かしながら創造力・好奇心を伸ばすプログラミングスクール
三国駅(阪急宝塚本線)から徒歩11分集団指導小学1年生~中学3年生- 教室の特徴
-
-
QUREOプログラミング教室 個別指導シグマ三国宮原校
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
東三国駅(大阪メトロ御堂筋線)から徒歩10分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
QUREOプログラミング教室 s-Live おおさか西宮原校
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
東三国駅(大阪メトロ御堂筋線)から徒歩9分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
SEAQ Plus 大阪淀川校
AI時代に必要なソーシャルスキル育成に特化!プログラミングスキルとコミュニケーション力の認定制度も
新大阪駅(JR京都線)から徒歩13分集団指導(少人数制)年長から中学生まで- 教室の特徴
-
三国駅周辺の駅一覧
三国で特徴別にプログラミング教室を探す
- 駐車場あり (3)
- 駐輪場あり (7)
- 保護者見学可 (6)
- 生徒用待機スペースあり (8)
- 保護者用待合スペースあり (10)
- 集団指導 (6)
- プログラミング (8)
- ビジュアルプログラミング (10)
- その他 (6)
- オンライン対応 (4)
- 教材レンタルあり (4)
- 教材持ち帰り可能 (3)
- 複数講師 (6)
- ゲーム制作 (7)
- Python (5)
- タイピング (6)
- STEM・STEAM教育 (6)
- ビジュアル言語 (5)
- 振替制度あり (5)
- 休会制度あり (3)
- ロボット (2)
- 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 (1)
- Scratch (4)
- レゴ®WeDo 2.0 (1)
- レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム (1)
- プログラミング能力検定 (1)
- 個別指導 (3)
- マインクラフト (1)
- QUREO(キュレオ) (1)
- 情報の入試科目化に対応 (1)
- Webアプリケーション (3)
- JavaScript (1)
- HTML+CSS (1)
- プログラミング (1)
- 集団指導(少人数制) (2)
- パソコン教室・ICT教育・タイピング (1)
- STEM・STEAM教育 (1)
- micro:bit (1)
- Unity (2)
- Raspberry Pi (1)
- その他 (1)
- C# (2)
- パソコン・ICT教育 (2)
- レゴ® エデュケーション SPIKE™ ベーシック (1)
- mBlock(エムブロック) (1)
- mBot(エムボット) (1)
- 動画制作 (1)
- デザイン (1)
- 音楽制作 (1)
- ScratchJr (1)
- アプリ開発 (1)
- AI (1)
- 資格対策 (1)
- Web制作 (1)
- Swift (1)
三国駅(大阪府)の保護者用待合スペースありのプログラミング・ロボット教室 よくある質問
-
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会の急速なデジタル化により、10年後には現在の仕事の半分がAIに置き換わるとも言われています。 今の小学生が大人になる頃には、新しい職業が増え、より高いデジタルスキルが求められる未来が待っています。
こうした背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。子どもたちが早くからデジタル技術に触れ、変化の激しい社会に適応できる力を養うためです。プログラミング学習では「問題解決力」「論理的思考力」も身につき、自ら考え行動できる力が育まれます。
また、技術の習得だけでなく、協働して課題に取り組む力や、自分のアイデアを形にする力も育てることを目的としています。 将来どんな職業に就いても、その人らしい強みを活かせる基礎を築く教育です。
-
大学入学共通テストで「情報」が必修化される理由は?
2025年(令和7年)1月から、大学入学共通テストに「情報」科目が追加され、主に国公立大学で必須となります。 社会で必要なデジタルリテラシーや、AI・データサイエンスなどの知識を基礎から学ぶ機会を広げるためです。
この「情報」では、プログラミングの基礎も問われ、試験用の疑似言語が使われます。今後ますますデジタル技術を活用する力が重要視されるようになります。
-
コエテコとは?
コエテコは、全国の子ども向けプログラミング・ロボット教室情報を網羅した最大級のポータルサイトです。ご家庭に最適な教室選びをサポートします。
1.全国の教室を詳細検索
約13,000教室から、地域や駅、対象学年、授業形式、教材など多彩な条件でぴったりの教室を探せます。2.費用や年齢もひと目で分かる
月謝や入会金、対象年齢等が分かりやすく掲載。ご家庭に合わせて最適な教室を選べます。3.保護者の口コミが豊富
講師やカリキュラム、教室の雰囲気など、体験者のリアルな口コミがたくさん掲載されています。4.教育情報も充実
基礎知識や有識者インタビュー、教育動向など、記事やコラムも多数掲載しています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMO趣味なび株式会社 取締役
2009年にGMOメディア株式会社へ入社。BtoC向け大規模サービスの開発やエンジニア組織のマネジメントに従事。2017年より「コエテコ」の立ち上げに従事し、現在は事業責任者およびプロダクトマネージャー(PdM)として、プロダクトおよび開発のマネジメントを担う。
全国の幼児・小学生から高校生を対象としたプログラミング・ロボット教室や、Scratch・マインクラフト・Robloxなどの大会・イベント取材経験も豊富。自身もプログラミングスクールの卒業生という立場を活かし、生徒や保護者目線での丁寧な取材を行っている。
主な取材記事に「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)や「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
プログラミング教育 HALLO は、やる気スイッチグループと Preferred Networks(プリファードネットワークス)が共同出資して設立した合弁会社、株式会社YPスイッチが運営する子ども向けプログラミングスクールです。その魅力は、なんといっても高クオリティな教材。深層学習やAIなど、最先端の技術で社会に変革をもたらすPFNが本気で手掛けたプログラミング教材「Playgram™(プレイグラム)」で学べるのは「プログラミング教育 HALLO」ならではの魅力と言えるでしょう。スマホゲームのような見た目と操作感で子どもが楽しく進めていける一方、最終的には実戦レベルのプログラミングスキルが身につく「Playgram」には、まるでマインクラフト(マイクラ)のように3D空間をデザインできるモードも。子どもの創造性と技術力、そのどちらも高めていけるスクールをお探しのご家庭にぴったりのスクールです。
また、運営元のやる気スイッチグループといえば、子どもの性格や学習タイプを見極める「個性診断テスト(ETS)」も有名。学習計画や講師とのマッチングに使われるそうで、「教材はいいけど、先生との相性が……」なんてトラブルも極力防ぎます。入り口は楽しく、奥行きはどこまでも!ぜひお近くの教室に足を運んでみてくださいね。