2025/04/05(土) 版
箕面駅の保護者用待合スペースありの子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- 保護者用待合スペースあり
-
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年年長~中学3年生
プログラミング教育 HALLOおすすめポイント!4.31 (258件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
プログラミング教育 HALLO スクールIE 川口西口校
体験生体験者:中1/男の子
体験日:2025/02
全体的に見て、非常に満足度の高い体験でした。子どもも楽しんでいたので、今後の成長を期待して、ぜひ継続的に学ばせたいと思います。
先生が明るくて楽しい雰囲気を作ってくれたので、子供が今度、リラックスしてプログラミングを習うことできそう。まだ体験だけしたので、教材とか、カリキュラムとか、まだわからないです。授業内容も今後子供に聞いてみます。家から徒歩13分くらい。自転車で全然行ける範囲です。教室の近くに有料駐車場があり、車での送迎もしやすかったです。教室全体が明るく、清潔感があってとても過ごしやすい雰囲気でした。子どももリラックスして学べそうです。最初は少し高いと感じましたが、授業内容やサポート体制を考えると、それだけの価値があると感じました。毎回授業時間は50分で、もうちょっと増えたらもっといいなぁ〜と思います。先生が親切そうで、教室も通いやすい場所にあって。一番はやっぱり子供が興味持つことを応援したい。
続きを読む(343 字) -
プログラミング教育 HALLO スクールIE 七里校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/02
実際に使うソフトで体験できましたので、良かったです。親切丁寧に教えてもらいました。子供も楽しんで体験に参加できました。ただ、料金が高いので、他のところも検討したいと思います。
対応はとても丁寧でした。教育の方針もわかりやすく説明してもらえました。言葉遣いも子供向けでした。教材は見やすく、取り組みやすいものでした。少しずつ難易度が高くなるので、嫌にならないと思いました。自宅からは近いのですが、駐車場がわからなかったので不便だと思いました。最寄駅からも15分くらい歩きます。教室の中は整理されており、清潔感がありました。照明も明るく落ち着いた雰囲気でした。教材費、iPadの貸し出し、施設利用料などがかかり、他の教室に比べて高いと思います。
続きを読む(232 字)
教室一覧
-
-
トライ式プログラミング教室おすすめポイント!
トライ式プログラミング教室を運営するのは、「家庭教師のトライ」で有名なトライグループ。教育業界大手が運営しているだけに、「講師の質が高かった!」という口コミが目立つスクールです。
コエテコで実際に行った取材でも、プログラムの動きを説明する講師の熱演ぶりがとにかくスゴかったです!「興味を持つかはまだわからないけど、とにかくやらせてみようかな」という保護者におすすめのスクールといえるでしょう。
教材はソニー・グローバルエデュケーション開発のKOOV®︎(クーブ)とオリジナルテキストで学びます。半透明のカラフルなブロックでロボットを組み立てていくので、女の子でもとっつきやすく、アート志向のお子さんにもおすすめできます。買い取り/レンタルが選べるのも嬉しい特徴ですね。
対象年齢は小学1年生〜6年生で、カリキュラムは全24回(1年分相当)。さらにチャレンジしたい人には「アドバンスドコース」「KOOV Challenge」という上級コースが用意されているので、本格的にやり始めたくなったお子さんも安心です。「プログラミングってどんなものかわからないけど、とにかく1年、やらせてみようかな……?」と迷っている保護者にこそ、一度体験して欲しいスクールです!4.02 (508件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
盛岡中ノ橋校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/03
明るい声かけで楽しく体験させていただきました。静かに集中して取り組めそうな教室かと思います。ありがとうございました。
正社員?の先生の声かけはやる気を引き出すような感じで良かったです。体験ではなく、実際の先生はアルバイトの大学生の方が多いようでした。カラフルで透明なブロックだったので、子どもの興味関心を引くような教材だなと感じました。商業施設・バスセンターの近くで利便性が高いと思います。近隣には有料駐車場が多数あるので、車での送迎も問題ないと思います。ビル自体は新しくないのですが、教室内の照明は明るく、テーブルや椅子も新しく清潔感を感じました。ロボットプログラミング教室としては平均的な料金設定かと思います。ロボット制作キットはレンタル可でした。子どもがテキスト通りに作らず、自由に作り始めても制止せずに見守ってくれていた点が良かったです。
続きを読む(314 字) -
越谷駅前校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/03
プログラミング的思考は向き不向きがあるためそれを見極めるためにも良いと感じました。 体験では子供が楽しくやっていたため是非やらせてみたいと思いました。
室長の考え方や講師の先生の子供舳の接し方共に良かったです。預けてみたいと思えました.プログラミング的思考を身につけるためには良く、早めに経験させたほうが良いと感じました。小学生でも一人で行ける範囲に有り良いです。特に下の子がいるため通わせやすい立地だとおもいました。教室は広々としていてかつ、授業の机は仕切があり集中出来そうでした。成長した時にも別途授業も検討したいです。内容や、マンツーマンという環境を考えると仕方ないがやはり料金としては高額に感じた。室長の話しやすさや講師の先生の子供への接し方が、よかったです。また、子供がブロック好きの為喜んでやっていました。
続きを読む(283 字)
教室一覧
-
-
ロボットプログラミングを通じて 人生を創造する力を ぐんぐん伸ばしていきます!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年年長~高校2年生
4.75 (56件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
川西駅前教室
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2024/11
子供も楽しく授業を行なっており、動画とゲームの授業を月に半分ずつ行えたり、子供の興味に合わせて授業作りが出来るのは、面白いと思った。
丁寧に子供にやり方を教えていただき、子供も楽しくやりながら、先生に質問していました。ロボット、動画、AI、ゲームのプログラミングと種類も多く、子供の興味があるものをはじめられる。駅からもさほど離れておらず、通いやすい。自転車を止めるスペースが小さいところと駐車場の通りぞいの為、少し危ない気がする。少し狭いような気もするが、教室での授業風景をWEBカメラで確認出来るのは良いと思った。出来れば、月4回で10000円程度の料金設定にしてもらえると助かります。半個別になるので、個別授業に近い価格になってしまうのでしょうか。急な体調不良などで欠席した場合も振替が可能であり、時間もある程度融通をきかせてもらえるところは、小さい子供は体調不良を起こしやすいので、安心です。
続きを読む(333 字) -
川西駅前教室
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2024/11
自分オリジナルロボットに大変満足げでした。 挨拶などもちゃんとしていたので、やれば出来るんだと。。 ありがとうございました!
すごく優しそうな先生で、テンションが上がって脱線している時も優しく何回も授業に戻してくださってありがたかったです。動くレゴは初めてだったようで、操作するのを楽しんでました。たくさんあるパーツを好きに選んで付けれるのも本人にとってはすごく楽しかったようです。川西能勢口駅直結でとても便利です。ショッピングモールもあるので、時間調整できて良かったです。他の方が作ったレゴの大作がたくさん置いてあって、見るのが楽しかったようです。綺麗に整頓されてました。プレクラスは高くないと感じました。そのくらいなんだろうな〜と思ったくらいです。本クラスは値段を知らないので。。とにかくロボットが好きみたいなので、プログラミングというより制作意欲を満たしてくれるこちらの教室が良いかなと思っています。
続きを読む(340 字)
教室一覧
-
-
総合的なICT教育とプログラミング学習で『創造力』と『自己表現力』を育みます
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学生、中学生
スタープログラミングスクールおすすめポイント!スタープログラミングスクールの魅力といえば、なんといってもアクセスの良さ。百貨店やショッピングモール内にある教室が多いので、お子さんが勉強している間にお買い物をしたり、リラックスタイムを過ごしたりできるのがありがたいですね。駅チカなので、ある程度の年齢のお子さんであれば一人で通えるでしょう。
カリキュラムは3コースあり、それぞれキューブ型ロボットトイ「toio(トイオ)」、ビジュアルプログラミング言語のScratch、レゴ®︎マインドストーム®︎EV3、HTML/CSS/JavaScriptを中心に幅広く学べます。それぞれのお子さんの興味に合ったコースが見つかりやすいのは安心ですね。
スタープログラミングスクールは総務省「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業にも2期連続で指定されています。教室はまじめに取り組む雰囲気で、子ども達の顔は真剣そのもの。やる気があればどんどん高度なものが作れるので、のめり込むタイプのお子さんにおすすめの教室です。在学生向けのイベント「SPSアワード」も有名で、東京大学の伊藤謝恩ホールで行われるというから驚き。プログラミングスキルはもちろん、企画書を書いたり、プレゼンをしたりといったスキルもつけることができます。
母体は大人向けのパソコンスクールなので、「ついでに自分もスキルアップしてみようかな?」なんてこともできちゃいますよ!4.16 (332件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
立川髙島屋S.C.教室
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/02
まだまだ他のプログラミング教室を検討中ですが、今回の教室は本当にアクセスやカリキュラムがとても良いですし、子どもも楽しかったようなので、他の教室の体験もしてみて、良い方向で検討してみたいと思います。 ありがとうございました。
受付の方も説明してくれた方も笑顔で迎えて頂き、緊張していましたが、安心できました。説明もわかりやすく、子どもも楽しく体験してました。ありがとうございました。プログラミングだけじゃなく、パソコンスキルも希望すれば受けられるのも良かったです。子どもに合ったカリキュラムを提案して頂き、パソコンスキルも身につけることができそうでした。高島屋さんの中に入ってるので、授業中も下の子と別の場所で遊んでいられそうな場所もあり、アクセスも良く、とても通いやすいと思いました。パソコンがすでに設置されているので、行ったらすぐ席に着いて授業ができそうでした。ヘッドフォンもあるので、集中できそうでした。回数や通い方を選択できるのはとても助かりますし、プログラミング教室としては、良心的な料金だと思いました。少し大人と話すのが苦手なのですが、返事だけでも良いですよと言って対応してくれたのはありがたかったです。プロ...
続きを読む(450 字) -
イトーヨーカドー深谷教室
通塾生受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2025/02/10
子ども自身が楽しんでやっている。ゲームを作るコースを受講しているが、自分のアイデアを形にするのが、できるのが楽しい様子。 資格試験は親として子どもがどんな事ができるようになっているかがわかる指標になっている。そういう場の提供として、この教室はありがたいと思う。
子どもは、分かりやすいとのこと。親としてはどのように接しているかの詳細は、実際に付きっきりで見ているわけではないので、分からないが、子ども本人が困っているふうなときは無いので、問題ないんだろうと思います。子どもは、テキストを見て、それに沿ってゲームを作っていく。分からないことはなくつつがなくこなせている。よく利用するショッピングセンター内にあるので、通いやすさがある。駐車場も広いにも利点。正直なところきちんと学べる機器があり、寒すぎる、暑すぎる、ということもなくちょうどいいとは子どもの言ですので、改善してほしいというところはありません。比較対象はないので安い高いは分からない。また、授業を受けているのは子どもですので、その質と金額についてのコメントも難しい。何かしらの試験料については、追加料金があることはいいが、できればロードマップを提示してくれるとありがたい。急に料金がかかると言われ...
続きを読む(404 字)
教室一覧
-
-
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)
QUREOプログラミング教室おすすめポイント!QUREO(キュレオ)プログラミング教室は、大手IT企業サイバーエージェントグループの1社である株式会社CA Tech Kidsが主要株主を務める、株式会社キュレオによって運営されています。
サイバーエージェントの先進的なITスピリットと、2013年からプログラミング教室を運営するCA Tech Kidsのノウハウが生かされた教室で、「時代の波に乗りたい!」と考えるご家庭にはピッタリのスクールと言えるでしょう。
カリキュラムは全420レッスンで、生徒が自立的に学習を進めていく方式。まったくの未経験からでも、プログラミングに必須の知識を体系立てて学んでいくことができます。
教材はスクール名のとおり、独自に開発されたプログラミング教材「QUREO(キュレオ)」です。スマホゲームのような感覚でサクサク進められるのに、本格的な内容が学べるのが魅力。
子どもにとっても「やらされている感」がないので、楽しくゲームをクリアしていくようなペースでどんどん学習を進めていけます。
教材のデザイン性も高く、実際にスマホゲーム開発で使用されていたキャラクター素材などを多数収録。リッチなグラフィックに慣れている今の子どもでも、「安っぽい」「子どもっぽい」と思わず勉強に取り組めるでしょう。
学習結果は通信簿のような形で確認できるので、保護者も安心ですね。4.15 (1325件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
明光義塾総社教室
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2025/03
体験後すぐに入りたいと興味をもちました。 わかりやすく、説明してくれるので、不安がなく入会しました。
明るく声をかけてくれ、話しやすい講師の先生。子供も緊張してて、固まることもあったが、楽しいプログラミング体験ができてよかったプログラミングの基礎から学ぶので、基礎知識が身につく。プログラミング能力検定もあるので目標ができる看板が見やすいので、子供一人でも安心して通える。駐車場スペースが狭いのが、気になるところ。講師の先生が周りにいるので聞きやすい。楽しく授業ができるで、実力アップに繋がる。一週間に1回、月に4.5回なので妥当な金額と思う。四月から諸経費があがると聞いたが仕方ないことだと思う自分のペースでできる所!興味を持つ事で、学びの幅が増える。
続きを読む(276 字) -
野田塾集団個別指導専門館MIRAI平安通校
通塾生受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2025/03/21
子供が楽しく通えてる。駐車場があって送迎のストレスがない。何をやってるか分からないが、持ち帰る宿題や用紙もないので管理が楽。
先生は人当たりよくいいと思います。プログラミングとあってパソコン相手なので先生との関わりは少ないのかな。何をやってるか保護者は分からないです。子供は楽しくやってるのでお任せする型です。駐車場もあって待機してられます。駐輪場も敷地内にあるので止めやすいと思います。駅からも近いです。教室は子供しか入らないので分からないですが、静かで集中しやすそうな雰囲気はあります。プログラミング全体に言える事ですが、習い事の中で高いです。でも喜んで行くので好きな子であればいいのかなと思います。
続きを読む(239 字)
教室一覧
-
-
阪急阪神と読売テレビによるロボットプログラミング教室 夢を実現するチカラを育むSTEAM教育
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年年長~中学校3年生
ProgLab(プログラボ)おすすめポイント!ProgLab(プログラボ)を運営するのは、阪急阪神グループ・読売テレビが合同で出資する「プログラボ教育事業運営委員会」。沿線地域を盛り上げる!という目的のもと、利益度外視の手厚いカリキュラムを提供しているスクールです。
首都圏ではJR東日本グループや東京メトロが運営しています。
カリキュラム監修は、6年連続でWRO(世界的なロボットプログラミングの大会)へ出場実績のある追手門学院大手前中学・高等学校のロボットサイエンス部顧問・福田哲也氏。しっかりとしたカリキュラムがあるのはもちろん、実力のついてきた子は完全に自由なロボットが制作できるのが魅力!
教室の都合に合わせるのではなく、子どもの興味・関心に合わせた学習ができるので、「ちょっとずつロボットに詳しくなりたい♪」なんてお子さんはもちろん、「将来はぜひ、エンジニアに」という本格志向のお子さんも大満足間違いなしです。
2020年には新カリキュラムも続々登場しました。気になる内容は、年少さんからものづくりを楽しめる「プログラボ クリエイターズ」、新聞記者のメソッドで読解力や表現力を養う「ロジカルリーディング・ライティング講座」、グローバル人材の育成をめざすオンライン英語講座「Global STEAM Program”InterEd”」という幅広さ!
経営基盤が堅固だからこそ、流行りすたりに惑わされない「本物」の教育が受けられるスクールと言えるでしょう。本格派ではあるものの、クラス内は和気あいあいとした楽しい雰囲気なので、ぜひ気軽にお近くの教室を訪れてみてくださいね。4.56 (652件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
京橋
体験生体験者:年中/男の子
体験日:2025/02
すごく丁寧に教えていただき、よく分かりました。落ち着いた環境で学べるのでとても良いなと思いました。
子供にも優しく接していただきとても丁寧で優しい先生でした。間違えてもすぐ答えを教えるのではなく考えさせようとしてくださいました。レゴのプラグラミング教材を使っていました。レゴなので子供も馴染みはあると思います。駅からすぐ近くなのでとてもアクセスは良いと思います。ビルも綺麗な感じの建物です。隣がピアノ教室です。特段静かで集中できる環境かと思います。ロボット作品を展示していて子供が興味を示していました。教材を買わなくても良い点は良いと思いました。宿題もないです。妥当な料金かと思います。
続きを読む(243 字) -
筑紫野
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/02
先生方には、親の質問にも色々答えていただきました。良かったです。前向きに検討致します。
子供にもわかりやすい口調で優しく教えて下さいます。大人の質問にも丁寧に答えていただけました。うちの子は支援級ですこし理解が難しい面もありますが、楽しめる内容で興味が湧いたようでした。教室自体は狭いけど、ゆめタウンの中で、駐車場にも困らないしとても良いです。周りが静かなのも良いです。ちょっと狭いかなと思いましたが良い雰囲気です。子供は落ち着いて集中できる環境だと思いました。やはり、安くは無い価格なので、入会を躊躇う原因にはなります。価格に見合った効果をつい期待してしまいます。体験は少人数で、子どもに寄り添った教育をして下さいます。本当の教室も見学会などあれば良いと思いました。
続きを読む(290 字)
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-13件を表示 / 全教室13件
-
QUREOプログラミング教室 個別指導シグマ箕面駅前校
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
箕面駅(阪急箕面線)から徒歩3分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 箕面学園附属幼稚園
- オンライン/自宅で学べる
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
箕面駅(阪急箕面線)から徒歩7分集団指導年中~中学生- 教室の特徴
-
QUREOプログラミング教室 ECCの個別指導塾ベストワン箕面西小路校
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
箕面駅(阪急箕面線)から徒歩7分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニア サイエンスゲーツ 箕面中央
理科や科学を好きになる!科学体験を通じて子どもが将来を生き抜くための力を育むSTEM教育プログラム
牧落駅(阪急箕面線)から徒歩9分集団指導5歳〜小学校低学年 ※入学時の目安 -
-
QUREOプログラミング教室 明光義塾 箕面教室
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
箕面駅(阪急箕面線)から徒歩10分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
プロクラ 明光義塾 箕面教室
「マイクラ」の世界の中でプログラミング!「楽しい」を学びに!!
箕面駅(阪急箕面線)から徒歩10分集団指導 集団指導(少人数制)小学1年生~中学3年生- 教室の特徴
-
-
QUREOプログラミング教室 馬渕個別箕面校
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
箕面駅(阪急箕面線)から徒歩11分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
おトクな特典あり
プログラミング教育 HALLO プログラミング教育 HALLO チャイルド・アイズ 箕面校
- オンライン/自宅で学べる
箕面市役所のすぐ近く!まずは無料体験レッスンから!
牧落駅(阪急箕面線)から徒歩12分集団指導年長~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 - - - ◯ ◯ - - - 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 4/10(木)
- 4/11(金)
- 4/17(木)
- 4/18(金)
- 4/24(木)
- 4/25(金)
- 5/8(木)
- 5/9(金)
- 5/15(木)
- 5/16(金)
- 5/22(木)
- 5/23(金)
- 5/29(木)
- 5/30(金)
- 6/5(木)
- 6/6(金)
- 6/12(木)
- 6/13(金)
- 6/19(木)
- 6/20(金)
-
ロボ団 箕面校
年長・小学生から始める最先端のロボットプログラミング!低価格で教材貸し出し制だからお財布にも嬉しい
牧落駅(阪急箕面線)から徒歩12分集団指導 集団指導(少人数制)新年長児〜- 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 ロボティクスプロフェッサーコース 箕面桜
さらに専門的な領域へロボティクスプロフェッサーコースロボット博士養成講座
牧落駅(阪急箕面線)から徒歩10分集団指導小学5年生~中学生- 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 箕面桜
- オンライン/自宅で学べる
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
牧落駅(阪急箕面線)から徒歩10分集団指導年中~中学生- 教室の特徴
-
バレッドキッズ 箕面牧落教室
パソコンで子どものチカラを伸ばして、未来の扉を開こう
大阪府箕面市牧落3-4-20個別指導幼児~高校生- 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 4/7(月)
- 4/9(水)
- 4/10(木)
- 4/13(日)
- 4/14(月)
- 4/16(水)
- 4/17(木)
- 4/20(日)
- 4/21(月)
- 4/23(水)
- 4/24(木)
- 4/27(日)
- 4/28(月)
- 5/8(木)
-
ロジカ式 箕面牧落教室(バレッドキッズ)
一人ひとりに合わせたカリキュラムを提供!プログラミングで人間性と社会性、コミュニケーション力を育む
大阪府箕面市牧落3-4-20集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導未就学児~大人 「情報Ⅰ」の大学入試対策コースもご用意しております!- 教室の特徴
-
箕面駅周辺の駅一覧
箕面で特徴別にプログラミング教室を探す
- 駐輪場あり (6)
- 保護者見学可 (8)
- 教材レンタルあり (9)
- 教材持ち帰り可能 (7)
- 生徒用待機スペースあり (11)
- 保護者用待合スペースあり (11)
- 集団指導 (7)
- ゲーム制作 (6)
- プログラミング (9)
- ビジュアルプログラミング (10)
- その他 (6)
- パソコン・ICT教育 (5)
- オンライン対応 (6)
- 複数講師 (8)
- Python (3)
- タイピング (4)
- STEM・STEAM教育 (6)
- ビジュアル言語 (5)
- 振替制度あり (7)
- 休会制度あり (3)
- 個別指導 (4)
- KOOV® (2)
- ロボット (4)
- ITリテラシー (2)
- ジュニア・プログラミング検定 (1)
- 駐車場あり (1)
- 集団指導(少人数制) (2)
- Scratch (1)
- 資格対策 (1)
- 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 (2)
- レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム (1)
- 電子工作 (1)
- micro:bit (1)
- プログラミング能力検定 (1)
- QUREO(キュレオ) (1)
- マインクラフト (1)
- Webアプリケーション (1)
- JavaScript (1)
- HTML+CSS (1)
箕面駅の保護者用待合スペースありの プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
プログラミング教育 HALLO powered by Playgram x やる気スイッチ™は、トヨタをはじめ、名だたる企業と提携・共同研究を行う株式会社Preferred Networks(プリファードネットワークス)と個別指導学習塾「スクールIE」などを展開する株式会社やる気スイッチグループがタッグを組んで展開する、子ども向けプログラミングスクールです。 その魅力は、なんといっても高クオリティな教材。深層学習やAIなど、最先端の技術で社会に変革をもたらすPFNが本気で手掛けたプログラミング教材「Playgram™(プレイグラム)」で学べるのは「プログラミング教育 HALLO」ならではの魅力と言えるでしょう。スマホゲームのような見た目と操作感で子どもが楽しく進めていける一方、最終的には実戦レベルのプログラミングスキルが身につく「Playgram」には、まるでマインクラフト(マイクラ)のように3D空間をデザインできるモードも。子どもの創造性と技術力、そのどちらも高めていけるスクールをお探しのご家庭にぴったりのスクールです。
また、運営元のやる気スイッチグループといえば、子どもの性格や学習タイプを見極める「個性診断テスト(ETS)」も有名。学習計画や講師とのマッチングに使われるそうで、「教材はいいけど、先生との相性が……」なんてトラブルも極力防ぎます。入り口は楽しく、奥行きはどこまでも!ぜひお近くの教室に足を運んでみてくださいね。