2025/04/23(水) 版
城北公園通駅の情報の入試科目化に対応の子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- 情報の入試科目化に対応
-
4.94 (48件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
上新庄教室
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2025/04
初めてのプログラミング体験でしたが、割とさくさくとやっていて、本人はとても楽しそうでした。プログラミングの言語を操るのに英単語も学べるし、パソコンの操作も教えていただけるので、これから生きていくのに学んでいて損はないなと思いました。
明るくて楽しそうな先生たちでした。子供が一人にならないように、親が話しているときは教室長が子供の相手をしてくださいました。子供も接しやすいような雰囲気でした。、子供の理解力とレベルに合わせて進めていく形で、先生方がサポートしてくださるとのことで、わかりやすく楽しそうで良いと思いました。駅からも近く、駐車場を駐輪場として借りてくれているので安心です。交通量が多いので子供には気をつけるように伝えようと思います。教室に着いたら親に連絡が行くシステムが、設置されているので安心でした。ゲームのキャラクターがあちこちにいたり、清潔で明るい雰囲気でした。開放的なスペースと、パソコンに向かうスペースが分かれていて、教室前に遊んだり、パソコンを触ってもいいということだったので、楽しく通えそうだなと思いました。、週一回で7千円と思うと少々高く感じますが、市の助成も使えるので安心です。助成金のことも、詳し...
続きを読む(526 字) -
上新庄教室
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2025/04
体験後、こどもが習いたいと言っていた。私も子どもの頃にこんな教室があれば習いたいと思った。
とてもわかりやすい説明でした。子どもの意欲を上げてくれるような話し方や取り組み方していて、こちらも見ていて楽しかったです。子どもが好きなマインクラフトを使ったカリキュラムでした。マウスやキーボードを使ってマイクラのキャラを動かすプログラムをしました。上新庄駅近です。ミスタードーナツのあるビルの裏なのでわかりやすいです。駐輪場もあるのが良いところ。教室がもう楽しそう!マインクラフトの世界観が感じた。子どもがとても喜んでいた。そして綺麗な教室でした。前もっての欠席が、振替できるのが良いと思います。 教室がマインクラフトの世界観で子どもは喜ぶと思います。先生も気さくで教え方も良いなと思いました。
続きを読む(317 字)
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-6件を表示 / 全教室6件
-
プログラミング教育 HALLO プログラミング教育 HALLO スクールIE 城北公園通校
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
城北公園通駅(おおさか東線)から徒歩5分集団指導年長~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - - 教室の特徴
-
-
プログラミング教室のテクノロ プログラミング教室テクノロ 都島校
- オンライン/自宅で学べる
システムエンジニアが教える本物のプログラミング教育 10年後、20年後に役立つがここにあります。
城北公園通駅(おおさか東線)から徒歩5分集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導小学校1年生~小学校6年生- 教室の特徴
-
プロクラ 開成 都島ベルファ前教室
「マイクラ」の世界の中でプログラミング!「楽しい」を学びに!!
大阪府大阪市都島区高倉町2‐1‐4集団指導 集団指導(少人数制)小学1年生~中学3年生- 教室の特徴
-
-
おトクな特典あり
iTeen 都島ベルファ前校
- オンライン/自宅で学べる
変化の激しい時代に対応できる力をつけるプログラミングスクール
大阪府大阪市都島区高倉町2丁目1-2個別指導5歳~高校生(タイピング~情報1対策まで完全対応)月 火 水 木 金 土 日 - ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - - 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 4/24(木)
- 4/25(金)
- 4/26(土)
- 5/1(木)
- 5/2(金)
- 5/6(火)
- 5/7(水)
- 5/8(木)
- 5/9(金)
- 5/10(土)
- 5/13(火)
- 5/14(水)
- 5/15(木)
- 5/16(金)
- 5/17(土)
- 5/20(火)
- 5/21(水)
- 5/22(木)
- 5/23(金)
- 5/24(土)
- 5/27(火)
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 都島高倉
- オンライン/自宅で学べる
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
大阪府大阪市都島区御幸町2-3-26集団指導年中~中学生月 火 水 木 金 土 日 - - ◯ - - ◯ - - 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 4/30(水)
- 5/14(水)
- 5/16(金)
- 5/17(土)
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 ロボティクスプロフェッサーコース 都島高倉
さらに専門的な領域へロボティクスプロフェッサーコースロボット博士養成講座
大阪府大阪市都島区御幸町2-3-26集団指導小学5年生~中学生- 教室の特徴
-
城北公園通駅周辺の駅一覧
城北公園通で特徴別にプログラミング教室を探す
城北公園通駅の情報の入試科目化に対応の プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。