2025/07/26(土) 版
江戸川駅の集団指導(少人数制)の子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- 集団指導(少人数制)
-
マイクラ、Roblox、ディズニーやピクサーの作品の世界観で学べるのは「デジタネ」だけ!!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生~
デジタネ プログラミング教室おすすめポイント!4.38 (373件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
向日市校 プログラミングのおうち まつたけ
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/05
体験ではマイクラッチとスクラッチ両方させていただきました。制限時間など無く、長時間お付き合いいただきました。 どちらにするか迷っていたところ、もう一度体験出来るとご連絡くださったので、受けるコースの確認ができて良かったです。
優しく、子供に合わせて対応していただけそうでした。少し順番通りに進んでいなくても様子を見てから指導するとの事で、子供も嫌がらずに受けられそうだなと思いました。マイクラッチとスクラッチとどちらにするか迷いましたが、すぐに変更も可能なので合わなかったりなどしても変えられるので良いです。周辺は住宅街ですが道が狭く、割とスピードを出して通る車も多いので、少し心配はありますが自宅からは比較的近いので、送り迎えするにしても一人で行くにしても便利かと思い選びました。駐車場が無いのは残念ですが他でも無いところばかりなので仕方ないかと思います。自転車を停めることができるので良かったです。リフオームされたそうで内装も綺麗で、新しい教室なので機材なども新しく綺麗で良かったです。大体他と変わらないかと思います。回数からすると高くも感じましたが、毎週末習い事もしんどいかなと思い、ちょうどよかったです。できたば...
続きを読む(562 字) -
富田町校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/06
体験前から楽しみにしていて体験中もとても笑顔で取り組んでいたのでとてもよかったです。
体験でも優しく対応されていてわかりやすく教えてくださっていたのでとても過ごしやすかったです。子どもの好きなゲームだったのでよかったところも最初の説明などが動画でもありわかりやすかった。家から少し遠いので(電車ぜったい)通い続けれるかが不安なところはありますが最寄駅からは近いので助かります。特に問題なかったです。1人1人のスペースも確保されていたので過ごしやすい雰囲気なのかなと思いました。プログラミングでは良心的でな授業料金だと思いました。ずっと通いやすいら料金です。教材がマイクラであることが息子にとってとてもいいと思っています。普段のゲームで学べるのでいいと思いました。
続きを読む(288 字)
教室一覧
-
-
4.29 (691件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
KEC 五位堂校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/06
最初はマウスをほとんど触ったことの無い息子も慣れるうちに操作が出来るようになっていたし、エージェントを進ませる課題ではゴール出来た時達成感を感じているのが見て取れたので良かった。講師は体験者の弟(4歳、ほぼ着いて来ただけ)への対応もないがしろにせず、相手してくれたので良い講師だと感じた。 教材に教育用のマイクラを使用してる分値段は安く無いと感じたが、全体的には良い印象を受けた。
今回体験しない弟(4歳)と妹(0歳)も連れて行ったが弟が歌ってたり話しかけても対応してくれて良い先生だと感じた。体験を受けていた息子が質問した時も、親としゃべっていてもすぐに反応して対応してくれたので良かったPCや周辺機器の基本的な名称(キーボード、マウス)から始まり、マインクラフトとテキストを使ってカリキュラムを進めていた。子供にも人気の教材で馴染みやすいとは思ったが、最初は操作に慣れるのに時間がかかっていた。駅から通うつもりは無いが、駅から近いので便利だと思った。ただ、駐車場は少し狭いと感じたのと車道へ出るのも右折出庫は少し大変だと感じた。あと玄関も少し狭いと感じた。個人的には最初ロボットやサイエンス教室がある別の教室にしようかと思ったが、駐車場の数やアクセスも考えると今の教室で良かったかと思う。教室は年代か内容別に部屋が分かれており、衝立が付いている場所もあったので勉強に集中出...
続きを読む(883 字) -
TOMAS 中目黒校
通塾生受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2025/07/15
プログラミングを通して、自分で考えて答えを導き出す思考力を培ってもらいたいとの思いでスタートしました。子どもも楽しみながら通えていますし、先生に褒めていただくことで自己肯定感が強くなってきていると感じます。おすすめです!
少人数のクラスなので進捗を確認しながら丁寧に教えてくださっています。プログラミング教室は初めてでしたが、楽しみながら続けられています。事前に伺っていた通り、マインクラフトを題材にしてミッションをクリアしていく内容で、子どものやる気を引き出す良い教材だと思います。毎月新しい教材が配布されます。自宅から徒歩で通える範囲なのでとても通いやすいです。また駅前すぐなので、電車を使う方にとっても良い立地だと思います。いつも整頓されていて、教室に入ると他の先生方も気持ちよく挨拶してくださいます。明るい雰囲気です。他の習い事よりは高いですが、少人数で教えてもらえていることと、プログラミングの内容を鑑みると妥当な金額だと思います。
続きを読む(310 字)
教室一覧
-
-
教室一覧
-
-
4.42 (110件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
2021年度プログラミング教室顧客満足度調査"最優秀賞受賞"受賞「子どもの好きを学びに!」
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年新年長児〜
ロボ団おすすめポイント!もとは大阪発のベンチャー企業が運営していた個性派スクールでしたが、2019年末に家電大手のエディオンが買収したことで経営基盤が安定。
これまで通り先進的でありながら、より安心して通わせられるスクールへとステップアップしました。
そんなロボ団の魅力といえば、なんといっても近未来的でオシャレな教室+常に更新されるカリキュラム。一歩足を踏み入れただけで「なんか、すごそう!」と感じられる空間には、子どもだけでなく保護者もワクワクできることでしょう。
カリキュラムは「遊ぶだけじゃ、つまらない」をコンセプトにしており、対象年齢は年長〜。初期のコースではビジュアルプログラミング言語のScratch(スクラッチ)で学び、徐々にステップアップしてPython(パイソン)へと発展していきます。間口は広く設けながら、ロボコンへの出場者も多数輩出している実力派スクールです。
ロボットは貸し出し制なので、教材費がかからないのも魅力。通塾するごとにポイントが貯まり、「銀行」に預けて増やすと文房具や教材と交換できるシステムなど、「あきんど」らしいユニークな工夫も光ります。コラボイベントも盛んで、JAXA「はやぶさ2」とコラボしたイベントでは、保護者(主にパパ)までヒートアップ!あの手この手で子どもの関心を引き付けてくれるスクールです。モダンな雰囲気や最先端の科学トピックに惹かれる保護者におすすめといえるでしょう。4.53 (422件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
エディオン広島本店校
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2025/06
子供は、明日も行くと言っていました(笑)プログラミングはなんだかむつかしそうにおもっていましたが、可愛いロボットを作りながら、プログラミング的な思考が学べるので子供は楽しいと思います。
メールで問い合わせしたときから、丁寧に対応して頂き、安心して体験に臨むことができました。質問に対して真摯に答えていただけました。体験でしたが、1時間のなかで、ロボットの組み立てから動かすところまでできて子供は大満足でした。近くにゲートパークやエディオンスタジアムもあり、お店もたくさんあるので立地はとても良いです。駐車券、駐輪場の券ももらえます。エディオンの7階の売り場の中に、周りから見える透明な部屋があり、その中でされています。親は中からでも外からでも授業を見ることができるので、安心です。1階にタリーズもあり、親の息抜きもしやすいです。通常の習い事での月4回の月謝の金額で月3回なので、一見高いかなと思います。けれど、1つが6万くらいするレゴ社が作ったロボットを毎回購入しなくてよく、1レッスンでロボット組み立て操作までできるので相応の金額かなと思います。1レッスンで子供が組み立て、操作...
続きを読む(527 字) -
エディオン広島本店校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/06
プログラミングと比較していたが、体験しないと違いがよく分からなかったので、体験させてもらえてよかったと思っています。ありがとうございました。
できている事をしっかりと褒めてもらえていたので、子ども達も楽しく嬉しそうに取り組めていたため好印象でした。自分たちで作ったロボットがタブレット端末で動作する体験は小学校の授業ではできない体験だと思う。最後にみんなの前で発表するのも結果を報告できていいと思いました。車でエディオンの駐車場へ駐車しましたが、渋滞しておりSOGO前の信号から駐車するまでに20分程度かかりました。駐車券をもらえるのはありがたいのですが、駐車場を出るのも渋滞していて時間オーバーになりました。土日祝日に行くなら公共交通機関を使う方がいいと思います。机や椅子も座りやすそうで、ペアの子ども同士隣り合って話やすい環境だと思います。見学の親にも椅子や、椅子に座らなくても部屋がガラス張りになっているので、声は聞こえないが外からも様子が見れて赤ちゃんなど兄弟がおられる方も安心して見学できる環境でした。発表の時間が長く、指導や...
続きを読む(562 字)
教室一覧
-
-
「小・中高生×プログラミング」の専門スクール。「考える力」が、楽しく、身に付く!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生~高校3年生
4.83 (18件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
プロタゴスクール 小田急相模原校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/02
今まで何か習い事やってみる?と聞いても全く興味がない為何もしてこなかった子供が、大のゲームが好きからプログラミング教室の体験は行くと決めてから、体験当日までとても楽しみにしていました。体験終了後は楽しかった。習いたい!と一言。子供のやる気が一番大事と思っているので、入会を決めました。
体験当日は先生が二名いらっしゃいましたが、お二人とも柔らかな印象の先生方でした。子供が体験中、カリキュラムや指導方針の説明を受けたので、子供の様子は声でしか分かりませんが、初めての方には馴染みにくい所がある子ですが、すぐに打ち解けて体験を楽しめていました。スクラッチを利用した教材でした。先生から簡単な説明を受けこれなら子供も楽しんで取組めそうと思いました。マイクラの教材もありましたが、それをやるには、その他の教材を全て終わらせてから等ルール決めもしっかりましました。駅近にあり通いやすい立地にあると思います。自宅から自転車で行くには少し距離がある為、電車で通う形になるかと思います。明るい開放的な雰囲気の教室でした。教室内は入口で靴を脱ぎました。室内は綺麗で整理整頓されていました。ビギナー、ベーシック、アドバンスのコースによって料金が違いました。もう少しするかもと思っていたので許容範囲で...
続きを読む(436 字) -
プロタゴスクール 天王町校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/03
他の教室と比べてから入会を考えているので、参考になりました。きちんとカリキュラムが組まれているのが良いと感じました。
カリキュラムを見せて頂きながら丁寧に説明してくれました。マイクラの部分をもう少し聞きたかったです。プログラミングの検定が取れるのは良いと思いました。その検定が受験に有利というのもポイントが高かったです。天王町の駅から近く、教室までの道も安全な道路だったので、こども1人でも通いやすいと感じました。教室内が狭いのが気になりました。でもパソコンは画面がキレイで大きくて見やすくて良いと感じました。他に見学に行った教室は月額29000円だったため(個別)、その価格に比べたら安いと感じました。親として1番ポイントが高いのは、駅近でこども1人で通えそうな部分です。こどもは先生が丁寧だったと言ってました。
続きを読む(298 字)
教室一覧
-
-
子供たちに本物のプログラミングの力を!Python、HTML、C#が学べる!
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年未就学児~高校生
4.57 (30件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
日ノ出町教室
通塾生受講時:中2~現在/女の子
投稿日:2025/07/19
プログラミング教室はたくさんありますが、少人数制で、尚且つ講師が全員現役のプログラマーであるのはあまりないと思います。 また、教材がとても魅力的で充実している点もおすすめポイントです。 レッスン日程が都合の悪い場合は変更してもらえるので、学校行事や定期テストの時も安心です。 プログラミング教室を検討されている方は、ぜひ一度見学してみることをおすすめします。
講師は現役プログラマーでなので知識や指導力は申し分ありません。また、とても丁寧で親切な指導をしてくださるので、安心して質問ができるのも良い点だと思います。オリジナルの教材も素晴らしく、娘は授業を毎回楽しみにしています。桜木町駅と日ノ出町駅のどちらからでも徒歩で来られる距離にあるので通いやすいと思います。夜でも人通りが多いので、危ないこともありません。とても綺麗でお洒落な教室です。見学をすれば、通いたくなること間違いなしです!とても丁寧に指導してもらえるので、リーズナブルだと思います。先生も一緒に学ぶ生徒さんたちも皆優しく、とても温かい雰囲気の授業なので、躊躇せず質問ができるのがいいそうです。学校等で疲れている時もけして嫌がらず、楽しく通っているので、先生方には感謝しかありません。特にありません。
続きを読む(352 字) -
日ノ出町教室
通塾生受講時:中3~現在/男の子
投稿日:2025/07/23
このプログラミング教室は、総合的に非常に満足度の高い学習環境を提供していると思います。教室は駅から徒歩5分以内とアクセスが良いです。おしゃれで快適な雰囲気の中、最新の設備を活用して学ぶことができるため、学習意欲が高まります。教材やカリキュラムは体系的で、初心者から上級者まで段階的にスキルを習得できるよう設計されていると思います。授業は実践的で、理論と実践のバランスが取れており、常に新しい知識を得ることができます。料金設定も提供される内容を考慮すると適切です。全体として、非常におすすめできる教室です。
先生方は現役のプログラマーのため、教え方は非常に分かりやすく、複雑な概念も具体例を交えて説明してくださるので、理解が深まります。また、質問にも親身になって答えてくださるので、安心して学ぶことができます。教材やカリキュラムは非常に体系的で、初心者から上級者まで段階的に学べるように設計されていると思いますので、子供のレベルに合わせて教育出来るシステムと思います。教室は駅から徒歩数分以内の場所にあり、非常に通いやすいです。立地的には繁華街のため少し心配もありましたが、交通の便も良いため、通学がとても快適です。教室の雰囲気はとてもおしゃれで、学ぶ意欲を高めてくれる環境です。設備も整っており、最新の機器が揃っているため、快適に学習を進めることができます。居心地の良い空間です。教室の料金設定は、妥当だと感じます。提供される内容や設備を考慮すると、適切な価格設定だと思います。
続きを読む(386 字)
教室一覧
-
-
理科大生がプログラミング学習で苦労した経験をいかして,葛飾の子供たちのために作ったプログラミング教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年小学生から中学生
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-12件を表示 / 全教室12件
-
プロクラ 臨海セミナー 瑞江校
「マイクラ」の世界の中でプログラミング!「楽しい」を学びに!!
瑞江駅(都営新宿線)から徒歩1分集団指導 集団指導(少人数制)小学2年生~小学6年生 ※対象学年以外のお問い合わせにつきましては、お応え致しかねますのでご了承ください。- 教室の特徴
-
-
プロクラ 臨海セミナー 船堀校
「マイクラ」の世界の中でプログラミング!「楽しい」を学びに!!
船堀駅(都営新宿線)から徒歩8分集団指導 集団指導(少人数制)小学2年生~小学6年生 ※対象学年以外のお問い合わせにつきましては、お応え致しかねますのでご了承ください。- 教室の特徴
-
-
プロクラ 臨海セミナー 平井校
「マイクラ」の世界の中でプログラミング!「楽しい」を学びに!!
平井駅(JR中央・総武線)から徒歩4分集団指導 集団指導(少人数制)小学3年生~小学6年生 ※対象学年以外のお問い合わせにつきましては、お応え致しかねますのでご了承ください。- 教室の特徴
-
-
デジタネ プログラミング教室 船堀校
マイクラ、Roblox、ディズニーやピクサーの作品の世界観で学べるのは「デジタネ」だけ!!
東京都江戸川区船堀3丁目5-7集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導小学1年生~- 教室の特徴
-
-
エドモンドプログラミングスクール エドモンドプログラミングスクール 葛西校
マイクラで学ぶ実践スキル! "楽しいから続く、成長が見えるスクールです!"
葛西駅(東京メトロ東西線)から徒歩5分集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導小学校1年生~中学校3年生までを対象 年長さんや高校生もご相談次第で対応可能です。- 教室の特徴
-
-
プロクラ 臨海セミナー 葛西校
「マイクラ」の世界の中でプログラミング!「楽しい」を学びに!!
葛西駅(東京メトロ東西線)から徒歩4分集団指導 集団指導(少人数制)小学3年生~小学6年生 ※対象学年以外のお問い合わせにつきましては、お応え致しかねますのでご了承ください。- 教室の特徴
-
-
おトクな特典あり
スタープログラミングスクール イトーヨーカドー葛西教室
- オンライン/自宅で学べる
総合的なICT教育とプログラミング学習で『創造力』と『自己表現力』を育みます
東京都江戸川区東葛西9-3-3集団指導(少人数制) 個別指導小学生、中学生月 火 水 木 金 土 日 ◯ - ◯ - ◯ ◯ ◯ - 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 7/26(土)
- 7/27(日)
- 7/28(月)
- 8/1(金)
- 8/2(土)
- 8/3(日)
- 8/4(月)
- 8/6(水)
- 8/8(金)
- 8/9(土)
- 8/10(日)
- 8/11(月)
- 8/13(水)
- 8/17(日)
- 8/18(月)
- 8/20(水)
- 8/22(金)
- 8/23(土)
- 8/25(月)
- 8/29(金)
- 8/30(土)
-
デジタネ プログラミング教室 ロボ団西葛西校
マイクラ、Roblox、ディズニーやピクサーの作品の世界観で学べるのは「デジタネ」だけ!!
西葛西駅(東京メトロ東西線)から徒歩11分集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導小学1年生~- 教室の特徴
-
-
ロボ団 西葛西校
年長・小学生から始める最先端のロボットプログラミング!低価格で教材貸し出し制だからお財布にも嬉しい
西葛西駅(東京メトロ東西線)から徒歩11分集団指導 集団指導(少人数制)新年長児〜月 火 水 木 金 土 日 - - ◯ - ◯ ◯ ◯ - 教室の特徴
-
-
プロクラ 臨海セミナー 西葛西校
「マイクラ」の世界の中でプログラミング!「楽しい」を学びに!!
西葛西駅(東京メトロ東西線)から徒歩3分集団指導 集団指導(少人数制)小学3年生~小学6年生 ※対象学年以外のお問い合わせにつきましては、お応え致しかねますのでご了承ください。- 教室の特徴
-
-
プロ・テック倶楽部 西葛西教室
プログラミング×ものづくり教室
西葛西駅(東京メトロ東西線)から徒歩2分集団指導(少人数制) 個別指導年中~高校3年生- 教室の特徴
-
-
これからKIDS 西葛西校
東京都全域・おすすめ教室ランキング1位!カリキュラムがないレッスンでプログラミング的思考を育成
西葛西駅(東京メトロ東西線)から徒歩4分集団指導(少人数制) 個別指導年少~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ - - ◯ ◯ ◯ - 教室の特徴
- コースの特徴
- 体験可能な日程
-
- 7/26(土)
- 7/27(日)
- 7/28(月)
- 7/29(火)
- 8/2(土)
- 8/3(日)
- 8/4(月)
- 8/5(火)
- 8/9(土)
- 8/10(日)
- 8/11(月)
- 8/12(火)
- 8/16(土)
- 8/17(日)
- 8/18(月)
- 8/19(火)
- 8/23(土)
- 8/24(日)
- 8/25(月)
- 8/26(火)
- 9/1(月)
-
江戸川駅周辺の駅一覧
江戸川で特徴別にプログラミング教室を探す
- 集団指導 (11)
- 集団指導(少人数制) (16)
- マインクラフト (12)
- ビジュアルプログラミング (15)
- その他 (7)
- ゲーム制作 (12)
- 個別指導 (5)
- Roblox (3)
- プログラミング (8)
- Lua(Roblox) (2)
- ITリテラシー (5)
- 資格対策 (4)
- ビジュアル言語 (4)
- 保護者見学可 (4)
- 振替制度あり (7)
- Scratch (6)
- レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム (1)
- ロボット (4)
- STEM・STEAM教育 (3)
- 駐輪場あり (3)
- 複数講師 (5)
- 休会制度あり (4)
- 教材レンタルあり (2)
- Python (4)
- オンライン対応 (2)
- Unity (2)
- C# (2)
- JavaScript (1)
- HTML+CSS (2)
- ScratchJr (1)
- 情報の入試科目化に対応 (1)
- パソコン・ICT教育 (3)
- タイピング (1)
- レゴ®WeDo 2.0 (2)
- micro:bit (1)
- Scratchをベースにしたオリジナル教材 (1)
- ロボット (1)
- パソコン教室・ICT教育・タイピング (1)
- java (1)
- 高度な内容 (1)
- 生徒用待機スペースあり (1)
- 保護者用待合スペースあり (1)
江戸川駅の集団指導(少人数制)の プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
最近、世の中のIT化がどんどん進んでいますよね。小学校でもタブレットを使った授業が始まったり、大学入試も暗記だけじゃなく、考える力を重視する方向に変わってきたりと、日本の教育も大きく変わり始めています。これからのデジタル社会を生きていく子どもたちにとって、論理的に考える力や、集中して物事に取り組む力、そして何かを生み出す力は、とっても大切なスキルです。だからこそ、お子さんにプログラミングを学ばせたいと思う保護者の方も多いのではないでしょうか。でも、「うちの子、途中で飽きちゃうんじゃないかな?」なんて心配になる気持ちも、すごくよく分かります。そんな方にぜひおすすめしたいのが、デジタネプログラミング教室なんです。デジタネには、子どもたちが夢中になって取り組める工夫がたくさんあります。特にお子様たちに大人気のマインクラフトやロブロックスなどを活用することで、ゲーム感覚で楽しみながら、自然とプログラミング的思考が身につくカリキュラムになっているんです。実践的な学びを通して、子どもたちは未来を生き抜くための土台をしっかりと築くことができます。ここでは、デジタネプログラミング教室の魅力や、どんなコースで学べるのかを、分かりやすくご紹介していきますね。