2024/11/24(日) 版
稲城駅のオンライン対応の子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- オンライン対応
-
国語力と技術力を育むプログラミング教室【無料体験随時実施中】
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年年長・小学生~大学生(学年によりクラス・レベルが異なります)
稲城市の教室一覧
-
-
教室一覧
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-3件を表示 / 全教室3件
-
市民パソコン塾 稲城校
パソコン教室のノウハウを生かした2画面学習方式とお子様のスキルに合わせて選べるコース
稲城駅(京王相模原線)から徒歩3分個別指導小学校3年生~中学校3年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - - 教室の特徴
-
STEMON(ステモン) 稲城校
イキイキと生き続ける力を育む、STEAM教育&プログラミングスクール『STEMON』(ステモン)
東京都稲城市坂浜3261-6集団指導(少人数制)年中~小学6年生 ※各教室で対象年齢が異なる場合がありますので、直接お問い合わせください。- 教室の特徴
-
おトクな特典あり
CodeCampKIDS CodeCampKIDSいなぎのぞみ校
大人向けプログラミング教室のノウハウを子どもたちにも!ゲームやWebアプリ制作で次世代リーダーを育成
南多摩駅(JR南武線)から徒歩11分集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導小学1年生〜中学3年生(未就学の方や高校生も学習可能です)月 火 水 木 金 土 日 - - - ◯ ◯ ◯ ◯ - 教室の特徴
- コースの特徴
- 体験可能な日程
-
- 11/23(土)
評判・口コミを一部ご紹介
-
稲城駅前
体験生体験者:年中/男の子
体験日:2023/01
作ったロボットが可愛く、持って帰りたいと言うほど気に入っていました。 ブロック感覚でプログラミングで遊べるようになったら、楽しく身になるのではないかなと期待しています。
子どもへの接し方が丁寧でわかりやすく、ロボットがお好きなのも伝わってきてよかったです。楽しく取り組めそうだと感じました。体験版はパーツが少ないので、どんなことができるのか楽しみです。私たちは自宅が近いため選んだ教室ですが、駅から近いため沿線沿いの方も通いやすいと思います。簡素ですが必要なものは揃っており、空間が整っているという印象でした。扱う物は子どもが持って通うので、それほど設備は必要ないのだと思います。月二回と考えると安くはないですが、一回あたりの時間が長めなのでこういうものかなと思います。子どもが初めて自分でやると言ったので、長く楽しめるといいと思います。
続きを読む(284字) -
稲城駅前
体験生体験者:小2/女の子
体験日:2023/05
体験前までは ただロボットを制作しているー!と漠然と通りかかって思っていましたが 体験してみると我が子も含め 他生徒さんも集中してモクモクと制作していて感動しました。 好きなこと モノには集中できる!楽しく学べる教室だと思います。
体験の生徒である 我が子の名前を把握していただけていなかったのは残念でした。 感じはよく わかりやすく説明して下さりました。 自主性を大切にしているようなので あまり指導!と言う面ではコメントしづらいですが できた時に褒めたりして下さり よかったと思う。教材は期待通り 良く出来たパーツでテキストもわかりやすいと思いました。個人的には 自主性も大切かとは思っていますが もう少しだけ 指導や会話があってもよいのでは?と言う印象をうけました。殺風景な教室では 風通しもよく お手洗いもあるようで また 駅近のため 通いやすさ抜群だと思います。殺風景で可もなく不可もなくて言った印象でした。 机と椅子は会議室にあるような長机とパイプ椅子でした。最初の入会金はもう少しお安いまたは なしでもよい印象で 教材費は決して安い金額ではないですが 説明や使い勝手を知り 納得の範囲でした。 月謝に関しては ...
続きを読む(604字)
稲城の近くの市区町村からプログラミング教室を探す
稲城で特徴別にプログラミング教室を探す
- オンライン対応 (2)
- 集団指導 (2)
- ヒューマンオリジナルロボット (1)
- ロボット (2)
- STEM・STEAM教育 (2)
- ビジュアルプログラミング (2)
- ビジュアル言語 (2)
- その他 (2)
- 駐輪場あり (1)
- 保護者見学可 (1)
- 振替制度あり (1)
- 複数講師 (1)
- 生徒用待機スペースあり (1)
- 保護者用待合スペースあり (1)
- 休会制度あり (1)
- マインクラフト (1)
- 集団指導(少人数制) (1)
- Scratch (1)
- 個別指導 (1)
- Python (1)
- Viscuit (1)
- レゴ®WeDo 2.0 (1)
- 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 (1)
- micro:bit (1)
- Unity (1)
- Raspberry Pi (1)
- JavaScript (1)
- HTML+CSS (1)
- java (1)
- SQL (1)
- アーテックロボ (1)
- パズル (1)
- アプリ開発 (1)
- Roblox (1)
- ゲーム制作 (1)
- Webアプリケーション (1)
- レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム (1)
- プログラミング (1)
- タイピング (1)
- ITリテラシー (1)
- AI (1)
- 資格対策 (1)
- 動画制作 (1)
- デザイン (1)
- 音楽制作 (1)
- パソコン・ICT教育 (1)
- 電子工作 (1)
- Web制作 (1)
- KOOV® (1)
- QUREO(キュレオ) (1)
- ドローン (1)
- レゴ® エデュケーション SPIKE™ ベーシック (1)
- ScratchJr (1)
- PHP (1)
- Swift (1)
- C# (1)
- C-Style (1)
- Ruby (1)
- Ruby on Rails (1)
- 3Dプリンター (1)
- Scratchをベースにしたオリジナル教材 (1)
- Visual Studio Code (1)
- Adobe Premiere Rush CC (1)
- Adobe Premiere Pro (1)
- mBot(エムボット) (1)
- Blender (1)
稲城駅のオンライン対応の プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。